二月後半にある「無伴奏の会」にエントリーしてるんですけど、選曲は悩みに悩んで…
←アンサンブルなし、孤独 (ピアノならふつうのことだが)
旋律吹いて、誰かに伴奏をしてもらう案も魅力あってぎりぎりまで考えたんですが(一応、二人の合奏はOKとなっている)
まぁ~言うてソレ「伴奏あり」だからね
今回はあくまでも「無伴奏」にこだわってすべてソロにしました。
使用楽器:カリンバ
作曲者:松任谷由実
曲名:ルージュの伝言
作曲者:BEGIN
曲名:涙そうそう
使用楽器:アンデス
作曲者:モーツァルト
曲名:「魔笛」より
作曲者:ウィリアムズ
曲名:ダースベイダーのテーマ
使用楽器:鍵盤ハーモニカ
作曲者:レノン&マッカートニー
曲名:イエスタディ
作曲者:リロイ・アンダーソン
曲名:トランペット吹きの休日
楽器が三種類、一種類に2曲で合計6曲(o_o) 合計時間はたいしたことないですけど(アンデスの曲とか「ちょろ」だから)
こだわりポイントは「楽器三種」ってところ。魅力が異なる楽器なので
難点は荷物が嵩張るということだが(そんなこというとチェロの人に怒られそう)
この中で現状まだ弾けてない/吹けてない曲は「涙そうそう」と「イエスタディ」かな。
ピアノの練習は忘れないけどカリンバとか鍵ハモとかはやらないうちに何日も過ぎちゃううっかり
忘れてると「また」直前になって「あっ」てなるよ。
手帳にもう「予定」として入れちゃうとか?
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←アンサンブルなし、孤独 (ピアノならふつうのことだが)
旋律吹いて、誰かに伴奏をしてもらう案も魅力あってぎりぎりまで考えたんですが(一応、二人の合奏はOKとなっている)
まぁ~言うてソレ「伴奏あり」だからね
今回はあくまでも「無伴奏」にこだわってすべてソロにしました。
使用楽器:カリンバ
作曲者:松任谷由実
曲名:ルージュの伝言
作曲者:BEGIN
曲名:涙そうそう
使用楽器:アンデス
作曲者:モーツァルト
曲名:「魔笛」より
作曲者:ウィリアムズ
曲名:ダースベイダーのテーマ
使用楽器:鍵盤ハーモニカ
作曲者:レノン&マッカートニー
曲名:イエスタディ
作曲者:リロイ・アンダーソン
曲名:トランペット吹きの休日
楽器が三種類、一種類に2曲で合計6曲(o_o) 合計時間はたいしたことないですけど(アンデスの曲とか「ちょろ」だから)
こだわりポイントは「楽器三種」ってところ。魅力が異なる楽器なので
難点は荷物が嵩張るということだが(そんなこというとチェロの人に怒られそう)
この中で現状まだ弾けてない/吹けてない曲は「涙そうそう」と「イエスタディ」かな。
ピアノの練習は忘れないけどカリンバとか鍵ハモとかはやらないうちに何日も過ぎちゃううっかり
忘れてると「また」直前になって「あっ」てなるよ。
手帳にもう「予定」として入れちゃうとか?
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社