全体をグダグダに弾いてる間は、譜めくりで多少もたついても「誤差」なのであんまり気になりませんが…
←譜めくりペダルを入手するという案もあるか…
幸い(?)だんだん気になるようになってきました(^^;;
私が使っている楽譜はパデレフスキー版で、ショパン舟歌は10ページあります。
GVIDOだと全部めくらないといけないので、ファーストシーズンのときのコピー譜をそのまま使っています。
最初の3ページと、最後の3ページは、そのまま見られるようにつないであるので、めくらないといけないのは3回。
1回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/7e896d7f099aa1d3ceef8260c25d4b7e.jpg)
これは次のページすぐに長々片手部分が来るので余裕でめくれる
2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/259164176cef8044de6aba5688e3460c.jpg)
頑張ればめくれる。左手の休符でさくっと。しかしタイミング微妙なので失敗するかも
3回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/d201fd4b9eede08a74376bcd41f0ff97.jpg)
時間の余裕もなければ心の余裕もない。難しい
2回目もちょっと不安だし、3回目は目途立ってない。どうするかなぁ~
案その1
3回目、次ページの2段くらい覚えると、フェルマータでめくれる。
案その2
GVIDOを使う。紙楽譜に比べると短い動作で確実にめくれる。3ページまとめて表示できないところは問題だけど、そこもめくることにして練習する。
案その3
GVIDOを使う。紙楽譜に比べると短い動作で確実にめくれる。3ページまとめて表示できないところは問題だけど、最初のページと最後のページのコピー譜をGVIDOに貼ってびろーんってする(笑)
案その3が一番やりやすい気はするんだけど、
欠点: カッコワルイ
…まぁねぇ。
もちろん、全体が暗譜できるんなら話は早いのだが、今のところまったく全然覚えられる気はしない。何が違うかよくわかんないけど「喜びの島」と根本的に覚えやすさが違うような…
------今日の録音
ショパン/舟歌(練習記録その3)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
幸い(?)だんだん気になるようになってきました(^^;;
私が使っている楽譜はパデレフスキー版で、ショパン舟歌は10ページあります。
GVIDOだと全部めくらないといけないので、ファーストシーズンのときのコピー譜をそのまま使っています。
最初の3ページと、最後の3ページは、そのまま見られるようにつないであるので、めくらないといけないのは3回。
1回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/7e896d7f099aa1d3ceef8260c25d4b7e.jpg)
これは次のページすぐに長々片手部分が来るので余裕でめくれる
2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/259164176cef8044de6aba5688e3460c.jpg)
頑張ればめくれる。左手の休符でさくっと。しかしタイミング微妙なので失敗するかも
3回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/d201fd4b9eede08a74376bcd41f0ff97.jpg)
時間の余裕もなければ心の余裕もない。難しい
2回目もちょっと不安だし、3回目は目途立ってない。どうするかなぁ~
案その1
3回目、次ページの2段くらい覚えると、フェルマータでめくれる。
案その2
GVIDOを使う。紙楽譜に比べると短い動作で確実にめくれる。3ページまとめて表示できないところは問題だけど、そこもめくることにして練習する。
案その3
GVIDOを使う。紙楽譜に比べると短い動作で確実にめくれる。3ページまとめて表示できないところは問題だけど、最初のページと最後のページのコピー譜をGVIDOに貼ってびろーんってする(笑)
案その3が一番やりやすい気はするんだけど、
欠点: カッコワルイ
…まぁねぇ。
もちろん、全体が暗譜できるんなら話は早いのだが、今のところまったく全然覚えられる気はしない。何が違うかよくわかんないけど「喜びの島」と根本的に覚えやすさが違うような…
------今日の録音
ショパン/舟歌(練習記録その3)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます