あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

日向薬師の参道は2つ!?

2014年10月01日 08時55分35秒 | 神社・仏閣
9月16日に伊勢原市の日向薬師へ彼岸花を見に行きました。伊勢原駅からバスに乗車して、終点が日向薬師バス停です。バス停の名前が「薬師」ならば、近くにお薬師さんがあるハズ。この時地図を持たずに散策していたので、勘を頼りにたぶんこの道を行けば良いハズ!?と。見切りで歩き始めました。

緩い坂道を進んで数分、何やら不吉な急階段が見えてます…。
あれを昇るんかぁ~~…もはや後悔し始める…。
何はともあれ、あの階段を上がるんだっ!私!!
上の画像ではよく見えませんが、階段は日向の階段の奥に日陰の階段が続いてました。この時点でまだ午前中。私は朝降圧剤を2錠飲んでましてね。お薬の効き始めに鼓動が早くなる頻脈とかめまい等と日々闘わねばなりません。そこに階段上り…。く・苦行ですっ。
ぼやきつつ階段を上がると、山門が見えて来ました。

両側に大きな阿吽の仁王像。



さ~て、遂に境内…。じゃなかったぁ~~~っ!!
山門の先には、レトロな山道という名前の参道が待ってました。

恐ろしい事に誰にも会わない。後ろから来る人もいないし、前から戻って来る人もいない。

かつて辛かった香川県の金比羅さんの石段のぼりよりマシなハズ…。

かつて大変だった信州・戸隠神社の参道よりマシなハズ…。

かつてギブアップしそうになった大雄山最乗寺の奥社の石段より絶対楽なハズ~~~~っ!!と。自分を励ましつつ足を進める。

ヘロヘロでようやく見えて来た石段の上の建物。ようやくのゴールのようです。
しか~しっ!!最後の最後であの石段…。しかも頂上に見えてる工事現場が不吉過ぎるっ!!
そんな時、今まで誰にも会わなかったのに、頭の上から大阪のオバチャン乗りの声が降って来ちゃった…。
「いやあ~、こんなとこに階段あるわあ~。あんたどっから来たん?」
何このぶしつけな人っ!!とムッカリしつつ正直に答えてみた。
「相模原からです」
そういうこっちゃないっ!という微妙な間があったんで。
「ここを降りたら日向薬師バス停に着きますよ」
とも言ってみたけど、大阪のオバチャンぽい人はそういう答えを期待してたようでもなく、境内の方を向いて「ここに道があるのよ~。知ってた??」とかいいつつ私を無視して去って行きました。
何やねんっ!!にしてもへんな反応だったよな…。ここで気付けばよかったのよ。
境内にはそこそこの人影があったのよっ!この人達どっから現れたんだろうか???
境内には茶店もあった。

駐車場発見っ!!
何の事はない。境内まで横付け出来る自動車道が別にあったんです。

赤い線が私がヒーハー上がった参道で、ピンク線が自動車道の緩い坂。
歴史を求めるならば赤線。楽チンを求めるならばピンク線がおススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする