あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

江戸城の石垣

2014年10月30日 12時13分41秒 | お城&御所
宮内庁の雅楽演奏会は、東御苑の楽部で開催されました。終了時刻は午後4時を回ったところ。
来た時は既に行列が出来ていたので、御苑の中は見てなかった。東御苑の閉園時刻は午後4時半。あまり時間がないけれど、馬場先濠でうっかり目撃した石垣の清掃風景に、石垣スキーの萌えが刺激されてしまいました。かる~く石垣見物をします。
まずはトップ画像。これが旧江戸城の天守の土台の石垣です。うまい具合に人物が入ったので、石の大きさも測れるというもの。

続きましては汐見坂から白鳥濠の石垣を撮影。
これね、見たらわかるように石垣の組み方が違うのです。

彫り跡の残る石。

こんなんでよく崩れないよね。日本の石垣って凄いわ~。
一方汐見坂の北側の石垣は?

きっきり隙間無しに組んであります。でも石垣の形は揃えてないんだな。どうやって石垣作ったのだろうか?

秋の日暮れは早くて。既に画像が暗くなっていたので明るさ補正かけました。美しい石垣でしょ?

白鳥濠の高い石垣を横目に出口へ急ぎます。外国人観光客の一家が、二の丸庭園に向かおうとして、「NO.クローズ」と止められてました。

百人番所が近づいてきました。そばの石垣の隙間から、植物が生えてます。馬場先濠の植木屋さんが取り除いていたのはこういう奴ですね。これ、放置すると石垣を壊してしまうのだ。
東御苑の受付が近づいてきました。ところが~~、行列が出来てます。
御苑は入る折りに入園票を受け取り、出るときに入園票を返却する仕組みなのですが、窓口が一つなので込み合うのですよ。
そんなこんなで閉園時刻を回って追手門を出てみると、夕空が広がってました。

これは~、もしかして巽櫓のとこ、いい撮影ポイントなんじゃ??
急いで移動したのですが…。

ゴラァアアアアッ!!お濠の水草が邪魔っ!!
せっかくいい感じに夕空が水面に映り込んでるのに、台無しです。…まあ、水草が雲に見えないことも…。イヤ!!自分に嘘ついちゃいけないわ。やっぱり水草がなければもっといい写真になったハズです。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする