昨日、2014年10月25日に明治神宮へ古いお守りを返しに行きました。
実は昨日は宮内庁の秋の雅楽演奏会の鑑賞が目的でした。でも開場が午後1時半だったので、ついでに小田急線参宮橋駅で降りて明治神宮へ向かいます。
参宮橋駅到着が午前10時半。心持ち遅めの出だしになったのは、朝のお薬を飲んだのが7時頃だったので無理は出来ないのでしょうがありません。
さて。参宮橋駅から明治神宮本殿を目指すと、まず神宮の森を抜けねばなりません。ンでもってうっかり発見したのは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/78b3850ab4d792ab76b32edb5f433ddb.jpg)
はいっキノコですっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/f5f56df1489e4be9d1302236af698890.jpg)
落ち葉に同化して見分けがつけられない。でもキノコがいっぱい~~。
明治神宮本殿に到着すると、何だか人の数が多いのだ!
あれ~??土曜日だからかな?ンでもまだ午前中だよ?
ン??あれは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/a09366fb963c2921eff0d0e536ea08ea.jpg)
おしゃれ着の両親と共に和装の子どもの姿が見えますね。
ええ、そうなのっ。はや七五三のお詣りに多くの人がやってきているのです。
明治神宮は、外国人観光客が多く集まる原宿のすぐ側にあるせいか、多くの外国人が訪れます。彼らにとっては、和装の子どもの姿はいい撮影素材です。あちこちで小さな撮影会が発生してます。
あ。まずは参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/f156343ed9643ce9e1a82866a2867523.jpg)
なんか、すだれが新しくなってました。色が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/8351c6e85153cd1c2314fd0ee176695e.jpg)
お守り売り場では、時季ものの千歳飴も売られていました。
さて。本来訪れた目的の古いお守りを返さねばなりません。明治神宮の旅の安全守りは霊験新たかというべきか?私は何度も買い直しています。実感として、一番悪いトラブルを少しだけ回避して下さるお守りだと思うの。乗り遅れとかは出会っても、最悪の事故に巻き込まれ~~とかは回避かな?ま。イワシの頭も信心からといいますし、気は心ともいいますし。
本殿まわりには各地のお土産のあれこれが配置されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/c062d615c5d89ce51cf6a697fba635a1.jpg)
これは香川県の区画です。一番多いのは当然の如く「うどん」そんで「そうめん」に「しょうゆ」。当たり前なんだけど、日本各地の人がやっぱりな~と思える一押しの讃岐うどんです。あって当たり前だけど、ないと逆に驚くと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/1c7fc70bfcd9ba57125cc37dc735275d.jpg)
ふと気付くと、そぐそばには花嫁・花婿が支度の最中です。そうだよな。明治神宮は鶴岡八幡宮と同じ位結婚式と遭遇するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/4d9f1e85fe1c08f1a76ccf6ac962379e.jpg)
本殿の入口を飾る懸崖造りの菊。あ~もう菊の季節なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/f34ed2dc53faaaf2c6a050b19c9c9e7c.jpg)
参道にも菊花展が始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/32109e1e63a27e9b5c8ea5feb314d9da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/67c2af7e979c7cbc060b28b84b78a1be.jpg)
こういうのは、外国人観光客にもウケがいいと思うんだが…。見てるのが私だけっというのも寂しいな…。
さて、今日の記事のタイトル「明治神宮の例大祭」ですが、こんな立て札を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/569aec5811440233faf8b89d37dbce2c.jpg)
明治神宮のご祭神は、明治天皇です。
そして明治天皇のご生誕が11月3日でした。なので、11月1日から11月3日までが例大祭なのですね。今年はカレンダーの配置がいい感じに土日祝日となってますので、ついでに立ち寄るポイントとしてはおススメかも~?
さて。予定では滞在30分!だったけど、明治神宮って境内が広過ぎる~。地下鉄東京メトロ明治神宮前駅に到着したらば11時半を回ってしまいました…。う~む、予定では日比谷公園でお昼にするつもりだったけど、午後1時までに東御苑の雅楽演奏会会場まで着けるかね??どうすっかな~??
実は昨日は宮内庁の秋の雅楽演奏会の鑑賞が目的でした。でも開場が午後1時半だったので、ついでに小田急線参宮橋駅で降りて明治神宮へ向かいます。
参宮橋駅到着が午前10時半。心持ち遅めの出だしになったのは、朝のお薬を飲んだのが7時頃だったので無理は出来ないのでしょうがありません。
さて。参宮橋駅から明治神宮本殿を目指すと、まず神宮の森を抜けねばなりません。ンでもってうっかり発見したのは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/78b3850ab4d792ab76b32edb5f433ddb.jpg)
はいっキノコですっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/f5f56df1489e4be9d1302236af698890.jpg)
落ち葉に同化して見分けがつけられない。でもキノコがいっぱい~~。
明治神宮本殿に到着すると、何だか人の数が多いのだ!
あれ~??土曜日だからかな?ンでもまだ午前中だよ?
ン??あれは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/a09366fb963c2921eff0d0e536ea08ea.jpg)
おしゃれ着の両親と共に和装の子どもの姿が見えますね。
ええ、そうなのっ。はや七五三のお詣りに多くの人がやってきているのです。
明治神宮は、外国人観光客が多く集まる原宿のすぐ側にあるせいか、多くの外国人が訪れます。彼らにとっては、和装の子どもの姿はいい撮影素材です。あちこちで小さな撮影会が発生してます。
あ。まずは参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/f156343ed9643ce9e1a82866a2867523.jpg)
なんか、すだれが新しくなってました。色が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/8351c6e85153cd1c2314fd0ee176695e.jpg)
お守り売り場では、時季ものの千歳飴も売られていました。
さて。本来訪れた目的の古いお守りを返さねばなりません。明治神宮の旅の安全守りは霊験新たかというべきか?私は何度も買い直しています。実感として、一番悪いトラブルを少しだけ回避して下さるお守りだと思うの。乗り遅れとかは出会っても、最悪の事故に巻き込まれ~~とかは回避かな?ま。イワシの頭も信心からといいますし、気は心ともいいますし。
本殿まわりには各地のお土産のあれこれが配置されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/c062d615c5d89ce51cf6a697fba635a1.jpg)
これは香川県の区画です。一番多いのは当然の如く「うどん」そんで「そうめん」に「しょうゆ」。当たり前なんだけど、日本各地の人がやっぱりな~と思える一押しの讃岐うどんです。あって当たり前だけど、ないと逆に驚くと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/1c7fc70bfcd9ba57125cc37dc735275d.jpg)
ふと気付くと、そぐそばには花嫁・花婿が支度の最中です。そうだよな。明治神宮は鶴岡八幡宮と同じ位結婚式と遭遇するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/4d9f1e85fe1c08f1a76ccf6ac962379e.jpg)
本殿の入口を飾る懸崖造りの菊。あ~もう菊の季節なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/f34ed2dc53faaaf2c6a050b19c9c9e7c.jpg)
参道にも菊花展が始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/32109e1e63a27e9b5c8ea5feb314d9da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/67c2af7e979c7cbc060b28b84b78a1be.jpg)
こういうのは、外国人観光客にもウケがいいと思うんだが…。見てるのが私だけっというのも寂しいな…。
さて、今日の記事のタイトル「明治神宮の例大祭」ですが、こんな立て札を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/569aec5811440233faf8b89d37dbce2c.jpg)
明治神宮のご祭神は、明治天皇です。
そして明治天皇のご生誕が11月3日でした。なので、11月1日から11月3日までが例大祭なのですね。今年はカレンダーの配置がいい感じに土日祝日となってますので、ついでに立ち寄るポイントとしてはおススメかも~?
さて。予定では滞在30分!だったけど、明治神宮って境内が広過ぎる~。地下鉄東京メトロ明治神宮前駅に到着したらば11時半を回ってしまいました…。う~む、予定では日比谷公園でお昼にするつもりだったけど、午後1時までに東御苑の雅楽演奏会会場まで着けるかね??どうすっかな~??
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1948_1.gif)