2017.4.10訪問。
お昼ご飯を食べてお散歩再開。江川せせらぎ緑道を上流に遡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/16f992caac56e1dcf40d8de60fce3abd.jpg)
この付近はチューリップが両側に5列づつ植えてありまして、圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/85/996a5fc01dcd9db8200ffdae162499b4.jpg)
赤いチューリップが一番桜とコラボすると素敵だと思いましたが、黄色だって素敵よ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/8833fb647d4a17e9c0cb3b9bb6325425.jpg)
せせらぎ緑道には所々階段や橋があって、そこから撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/73815e2a490257819377db399f30bb48.jpg)
既に桜が散り始めてて、せせらぎに流れていく花びらと、チューリップの間に落ちた花びらが画面にいい感じで色を加えてくれてます。ベストタイミングでの訪問になったようです。ラッキーだっ!さっき予想外の工事に行き会いぼやいてましたが、気分は急速回復〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/dfc1cc453bafdd4e2de36a4061a4c7e9.jpg)
惜しむらくは、青空でないこと!もうね。今年はようやく咲いたと思ったら、雨の日が多くて桜散歩の数は大して出来そうにないっ!ベストな天候を待ってられませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/96742bfd90088f83ef8146cc348a2c69.jpg)
しゃがんでの撮影です。チューリップの花を手前に大きく写したいと思いまして。江川せせらぎ緑道は知る人がまだ少ないのか?人出が多くないのが嬉しわ。
そういえば、橋の上で宴会してる家族もいたなあ〜。よくその場所見つけたよね?ってか、ご近所さん?毎年そこで花見の宴を開催してるの〜??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/8e7759ffc3546067e142e3d1fc1a4cbe.jpg)
橋の上から撮影。宴会してるのと反対側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/f862229ab30f42a805361600fe96669d.jpg)
ふと、せせらぎに桜並木が写り込んでるのに気づいた。腕を目一杯伸ばしてシャッターを押す。どういう風に映ったかな?と再生したらば、私がこだわって画面構成するより素敵な画像になってて負けた気分。くっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/e44c4fe55ef75bc9370b77abf2bc073b.jpg)
この辺りで江川せせらぎ緑道とお別れです。時刻は12時50分。
山崎製パン工場を横目に、鶴見川の土手を目指すんじゃ!懸念は土手にどうやって上がるか?だけど、さっき対岸から土手ランニングする人や、犬の散歩をしてる人見たから、どうにかなるハズ。今日はボッチ散歩だからさ〜、例え迷子になっても気楽でいいやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/285dcd27df89cc04417e95a5256d0cf4.jpg)
着いた!山崎製パン工場からまっすぐに川を目指したら、土手に登る道を見つけたけど、そこに行ける道がない!まあこう言う時は勘で!絶対にそこへ続く道があるハズ。幸いだったのは、土手が視界より上にあったから、斜めになってる登りの道を眺めつつ続く道を探せたこと。高低差があってこんなに嬉しいとは〜〜。
江川せせらぎ緑道(2011年6月2日)の記事 2011年4月12日の訪問した時の記事です。6年前になります。桜の成長が。現在は枝が伸びて回廊化しつつありますね。
桜とチューリップのコラボ(2011年6月3日)の記事 2011年に訪問した時もチューリップは咲いてました。こちらの記事では青空の下の桜とチューリップのコラボ画像が見えます。
お昼ご飯を食べてお散歩再開。江川せせらぎ緑道を上流に遡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/16f992caac56e1dcf40d8de60fce3abd.jpg)
この付近はチューリップが両側に5列づつ植えてありまして、圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/85/996a5fc01dcd9db8200ffdae162499b4.jpg)
赤いチューリップが一番桜とコラボすると素敵だと思いましたが、黄色だって素敵よ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/8833fb647d4a17e9c0cb3b9bb6325425.jpg)
せせらぎ緑道には所々階段や橋があって、そこから撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/73815e2a490257819377db399f30bb48.jpg)
既に桜が散り始めてて、せせらぎに流れていく花びらと、チューリップの間に落ちた花びらが画面にいい感じで色を加えてくれてます。ベストタイミングでの訪問になったようです。ラッキーだっ!さっき予想外の工事に行き会いぼやいてましたが、気分は急速回復〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/dfc1cc453bafdd4e2de36a4061a4c7e9.jpg)
惜しむらくは、青空でないこと!もうね。今年はようやく咲いたと思ったら、雨の日が多くて桜散歩の数は大して出来そうにないっ!ベストな天候を待ってられませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/96742bfd90088f83ef8146cc348a2c69.jpg)
しゃがんでの撮影です。チューリップの花を手前に大きく写したいと思いまして。江川せせらぎ緑道は知る人がまだ少ないのか?人出が多くないのが嬉しわ。
そういえば、橋の上で宴会してる家族もいたなあ〜。よくその場所見つけたよね?ってか、ご近所さん?毎年そこで花見の宴を開催してるの〜??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/8e7759ffc3546067e142e3d1fc1a4cbe.jpg)
橋の上から撮影。宴会してるのと反対側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/f862229ab30f42a805361600fe96669d.jpg)
ふと、せせらぎに桜並木が写り込んでるのに気づいた。腕を目一杯伸ばしてシャッターを押す。どういう風に映ったかな?と再生したらば、私がこだわって画面構成するより素敵な画像になってて負けた気分。くっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/e44c4fe55ef75bc9370b77abf2bc073b.jpg)
この辺りで江川せせらぎ緑道とお別れです。時刻は12時50分。
山崎製パン工場を横目に、鶴見川の土手を目指すんじゃ!懸念は土手にどうやって上がるか?だけど、さっき対岸から土手ランニングする人や、犬の散歩をしてる人見たから、どうにかなるハズ。今日はボッチ散歩だからさ〜、例え迷子になっても気楽でいいやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/285dcd27df89cc04417e95a5256d0cf4.jpg)
着いた!山崎製パン工場からまっすぐに川を目指したら、土手に登る道を見つけたけど、そこに行ける道がない!まあこう言う時は勘で!絶対にそこへ続く道があるハズ。幸いだったのは、土手が視界より上にあったから、斜めになってる登りの道を眺めつつ続く道を探せたこと。高低差があってこんなに嬉しいとは〜〜。
江川せせらぎ緑道(2011年6月2日)の記事 2011年4月12日の訪問した時の記事です。6年前になります。桜の成長が。現在は枝が伸びて回廊化しつつありますね。
桜とチューリップのコラボ(2011年6月3日)の記事 2011年に訪問した時もチューリップは咲いてました。こちらの記事では青空の下の桜とチューリップのコラボ画像が見えます。