あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

座間市谷戸山公園の紅葉2017.12/5現在

2017年12月08日 05時30分47秒 | 相模原・座間・大和市
小田急線から見える大きな銀杏を見に相模川段丘を降りて星谷寺へ。移動して県立座間谷戸山公園西入口の長屋門に到着。2017.12/5 11:45着。
里山体験館の前のベンチでお昼ご飯を食べるつもりが、ベンチが日影だったのでもう少しいい場所を探し道なりにシラカシ観察林の遊歩道へ向いました。トップ画像です。
素晴らしいっ!浮かれたまま雑草に足を踏み入れたらば、なんか謎の種が山盛りコートとズボンにくっついちゃった!やっちまったわ。植物の生存戦略に負けた瞬間。

凹みつつも遊歩道を進む。気付けば素晴らしい雑木林。ここは昆虫の森です。里山体験館から緩やかな上りでした。遊歩道は左手が斜面の下。右手が斜面の上。一歩一歩進むほどに雑木林の景色が変わる。
散策路が二叉に。右は上りで杉・ヒノキ観察林。左が下りで水鳥の池。
杉・ヒノキは紅葉しない。下りの水鳥の池一択。
野鳥観察小屋が散策路の途中に2つ。
覗き穴から外を伺う。向かいの雑木に野鳥が見えた。

観察小屋から見える景色です。手前に刈り取りが終わった田んぼが。奥に雑木林が。野鳥を観察するにはしっかりとした倍率のかかる双眼鏡が望遠レンズ付きのカメラが欲しいな。

水鳥の池のほとりのベンチで紅葉を映す池に浮かぶカモをながめつつお昼ご飯〜。
次にクヌギ・コナラ観察林の散策路。尾根筋にあります。

日影が出ないのがいいわ〜。で、伝説の丘へ向う。

四阿で親子連れが遊んでました。
四阿は伝説の丘の頂上辺りにあり、周辺は開けてます。孟宗竹とモミジのコラボ画像ゲットです。

四阿の側にモミジが多くありました。日なたなので思い通りに映せます。

モミジってよくみると色んな色をしてるのね。伝説の丘を道なりに降りる。

視界が開けた。奥に大山が見えた。富士山は見えない。たぶん大山の裏にあるんじゃないかな?しばらくベンチに腰掛けて大山を眺めていたら、小田急線が通過した。なかなか撮影出来ないわ。望遠がいるなあ〜。ガラパゴス携帯の限界ね。

散策路を道なりに降りてたら、里山体験館が見えた。で、みちを間違う。あ〜れ??目の前に出口の長屋門があるんだが。散策路を降りてる時に左右を間違えたかな?でももう一番下まで降りちゃったので、これにて谷戸山公園はおしまいにしよう。

地図を見る。西入口から県道42号線を東へ抜けたいんだよね。
その道は、上り坂だった!谷戸「山」公園の一番高い尾根筋になってた!つ、疲れた。どこかで休みたい。
ん?ログハウスがある。あそこで休憩出来るんじゃないかな?
時刻は13時7分。ぼ〜っと雑木林の紅葉を見上げて一服する。それから東へ向けて出発。まさかまさかのようやく登り切った急坂を一気に駆け下りた!と思ったら間をおかずにもう一度登り坂が現れる。座間市がこんなに坂だらけだとは〜〜。やってられない。で?次の目的地芹沢公園はどこだ??
 
13:24芹沢公園到着したのはいいけどさ。もう疲れちゃったので帰ります。後日紅葉が残ってる時に余力が有れば再訪出来たらいいなぁ〜。ちなみに、芹沢公園は厚木基地からほぼ毎日訓練機が練習してる姿が見えるポイントです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする