こどもの国の紅葉3本目の投稿になります。
白鳥池の縁にベンチを見つけいい感じの紅葉を眺めつつお昼ご飯。

素敵過ぎる水面。

これを眺めつつパンにパクつけば、ごちそうに早変わりだ。(寝言です)


画面中央で竿を操ってるのは、足元が筏になってるから。

で、ドラム缶の橋を歩いて対岸へ。

白鳥池は名前だけでなく、本物の白鳥もいます。

池の周囲に見頃のモミジ。白鳥の白色はいいモデルだなあ。

さっきまで鏡面になっていた水面が乱れた!と思ったら、足こぎボートがやってきた。新しいモデルゲット〜!

私も足こぎボートに乗って、池の上でベストポジションから撮影してみたい。ってなことで、料金を調べた。足こぎボート1回30分で700円。手漕ぎボート1回30分で500円。た、高い〜。10円でも安くが私なので、パスです〜。


画像では分かりにくいですが、ちびっこが頑張って坂を登ってます。こどもの国は低い里山が集まってるので、登ったり降ったり。

不思議な造形が斜面に並んでるのは、太平洋戦争の名残。弾薬庫の跡です。現在は倉庫や変電所、浄化槽として使用。こどもの国は戦時中、旧陸軍田奈弾薬庫補給廠として、戦地に送る弾薬を保管・発送・製造をしていました。戦後、こどもの国の用地は米軍の弾薬庫として接収。1961年に返還されました。

このトンネルも当時の名残かな?弾薬庫は弾薬の出し入れしやすいように、周回路に向けて入り口がある。入り口は一段高く作られていて、トラックや荷車の高さに合わせて作ってあるんだとか。

ここのイチョウはほとんど黄葉を落としてました。
さて、次のポイントは牧場です。どんな動物がモデルになってくれるかな?(続く)