あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

相模原市南区新戸の河津桜・あじさいライン開花状況2021/2/22

2021年03月02日 05時34分30秒 | 桜散歩
最近アクセスの多いブログ記事があった。
この記事です。私も始めてここへ行こう!と思った時に迷ったんだよねえ。
ってな事で、去年の記事でなく今年2021年の状況を紹介出来ればと思い、2月22日に見物に出かけた。
所在地はこんな感じ。最寄りはJR相模線相武台下駅。
残念ながら、愛犬と散歩されてた奥様の情報通り、まだ咲いてたのはわずかでした。(道に迷ったエピソードは昨日の記事を閲覧下さい)
去年もこのミモザが綺麗だったなあ。
説明板発見:あじさい、河津桜の経緯
この堤防は天正由来記によると寛文2年(1659)に築堤されたものですが、相模川治水対策によって上流に相模湖、城山湖、宮ヶ瀬湖が造られ、その機能は終わりました。この廃堤防敷を散策路に活用すべく新戸老人クラブ寿会は平成6年5月市当局に要望いたしました。市は平成9年9月から平成15年12月、7ヶ年かけて、平均幅員10メートル延長600メートル中に散策路2、5メートル、両側に2メートルの植栽帯を設けた工事を施工しました。寿会は市から支給された「あじさい苗」を工事完工の都度8回に分けて定植し育成管理をすると共に夏の散策時の日陰を兼ねた「河津桜」を次に掲げる方々に寄付していただき、平成15年3月に植樹したものです。 平成16年3月 新戸老人クラブ寿会連合会」次に掲げる〜は個人名が連なってるので記載を省略します。
見物に出かけたのが2月22日。この記事の投稿が3月2日です。訪問してから8日経った。今はもう見頃かなあ?
え〜、私は宋仲寺からの道を間違えて迷子になった訳ですが、上の画像のリサイクル工場を目印に出かけると迷わないと思います。この画像を撮影してる道を東へ(相模川の段丘側)へまっすぐ行くとJR相模線が見えてくる。そばに相武台下駅があるのでJR利用すれば迷わないと思います。
さてと?次はどうすっかな〜?またキャンプ座間の地下道を戻るのはつまらんので別の道から戻りたい。
あ。そうだ、book-off座間警察署前店によってこう!となると。座架依橋だ。
この辺りは区画整理された畑が多い。
夏、ひまわり畑が広がる辺りにやってきた。ぼけの花とホトケノザが咲いてます。
梅畑があった。
梅干用の畑かな〜?のんびり畑の中の農業道を進みます(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする