相模原公園に到着。満開のオカメ桜が目に飛び込んできた。




坂に沿ってオカメ桜が並んでいる。いろんな構図で撮影出来るなあ〜。堪能。
さて、実は相模原公園には別の場所にもオカメ桜が複数植栽されている。移動ですっ!
あれ?あそこに人が集まっている。何かしら?

ボケの花でした。撮影時刻は15時。一区画にボケが複数植栽されている。が、一部影がかかってる部分があった。晴天の午後、日陰と日向では光の量が違い過ぎて微妙な画面になってしまったわ。

寒緋桜。毎年濃いピンク色の寒緋桜と黄色い水仙のコラボ画像を撮影してる場所。期待通りどちらも見頃のタイミングですが、午後の訪問で太陽の位置がダメ。手前に水仙を置いて奥に寒緋桜を配置したいのだけど、そうすると逆光になってしまう。うを〜〜〜〜!!午前中に再度訪問しないとな〜。ふう。


オカメ桜。

色合いの違う桜が芝生広場の奥に並んでいる。

玉縄桜。

実は玉縄桜とその他早咲き桜の根元あたりには縄張りがなされてます。上の画像でも中央下に杭のようなものが並んでます。そこは立ち入り禁止。実は薄い青の花のネモフィラが播種されている。咲くまで立ち入り禁止なのだ。でも3月初めの今は芽も出てないのです。まあ、桜の寝を守る為にも近づき過ぎない方が良いのかもな〜。

日陰でわかりにくいのですが、右手に咲き始めてるのは春めき桜です。ここの春めき桜は変な樹形をしている。そう言えば南足柄の春めき桜も咲き始めたかなあ?(続く)