連日の強風の止み間にちょっとだけ散歩へ。目指すは麻溝公園でしたが、途中の水道みちと荒れた散策路に咲く野花が素敵過ぎた!
まずはトップ画像。背後に見えるのは米軍住宅の金網です。沿いにいろんな花が咲きます。これは何かな?ノカンゾウにしては花いろが黄色すぎる。ヘメロカリスにしては百合っぽい。キスゲかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/f4544e7f1a189a01de324e1d71e81c49.jpg)
咲き終わりのヒナゲシの中に白い花。これは園芸品種だよねえ?まだ見分けがつかない私です。
米軍住宅の縁を回って水道みちに合流。麻溝公園へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/ee4f1f2d21f3a6019310f357018dd19d.jpg)
まさかの!紫陽花が見頃になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/bc8b702e4027dc07b6281e457d8257a3.jpg)
これはダンスパーティーですかね?水道みちというよりは隣接の民家の庭に咲いてます。鉢植えで母の日に花屋に並ぶやつ〜。育てるのが上手な人に世話してもらってる株らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/18fd88c1a96cc05af97f5d4119e43dd1.jpg)
続いて柏葉アジサイ。既にこちらも見頃です。え〜??まだ5月20日なんですけど〜??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/aa5e6d28a7d9585c9e963d7bbd2585d9.jpg)
これはもう夏の花だよねっ。何だっけ?アメリカフヨウだっけな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/acb289dd358caccf086c660c30d65a9d.jpg)
ブタナ。ぼちぼち盛りも過ぎてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/20ee2f6796b976351964994348a5e9ba.jpg)
色づきはじめの淡いブルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/89d9b5a4ba5e5e4e389ef9b18f17180b.jpg)
中央の丸いぽっちはまだ硬い。これが咲くと満開ということに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/c94bd30b750754e0576324dd5f61bcc9.jpg)
おおっ!去年赤い実を食べてみたヤマボウシです。
熟れると甘くて美味しかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/6c122f2e0da2e2032ee2b717156f8e1e.jpg)
おや?ヤマボウシの花を近接撮影してて気付いた。中央の丸い黄緑色が、既に赤い実と同じ形です。いや〜、気づかなかったなあ。継続観察すると発見がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/6c6b9577a1afaf7836c35f11b9c7526c.jpg)
え〜と?君は誰??(続く)
*この記事を覚えてますか?「謎の花再び 大箱じゃないの??」で紹介した草花の正体が判明しました。
図書館から借りて来てる「散歩の花図鑑」の返却日が近づき、返す前にと眺めていたら、似た感んじの花を見つけてWeb検索かけたら、クマツヅラという、古代ローマで祭礼に持ちいる聖なる草。古代ドルイドの僧が清めの水。占い。予言に用いた草。魔力があり、魔除けとして使われていたという面白い草花でした。もうね。諦めずに正体を探して良かったよ!こんなのが道端に生えてるんだ。びっくりよ。