トップ画像はツタバウンランです。初めて見たのは秋、ざる菊展を見物に行った時です。5月にも咲くんだ〜。へえ。
最近図鑑に紹介される花期は参考にするのが正解だと思うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/a501f16f9ab65b80874fb3bb7735c992.jpg)
カキドオシやサギゴケやトキワハゼに似てますが、見分けるポイントは赤い茎。
ツタバウンラン:オオバコ科。
別名ツタガラクサ、ウンランカズラ。
ヨーロッパ原産。帰化植物。花期:初夏から夏。道端などに見られる。
ちなみに、後日町田へ再訪した時にはツタバウンランのあった団地の壁は既に草抜きが行われて綺麗さっぱりでした。雑草アルアル〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/3a6811fbf68c0ad569ce6791c9ac5ff1.jpg)
キキョウソウ(桔梗草):北アメリカ・南アメリカに自生するキキョウ科の一年生植物。
別名:ダンダンキキョウ。道端や公園の空き地に群生する。
花は車形花冠または鐘形花冠で青紫色。花期:5−8月。
これさ、5月の中旬に結構見たけど、調べるまで園芸種か野草かわからなかったのだ。でも1回気づけばあちこちで見かける花です。
そういえば。これも謎の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/93f972814bd5025324083f434df38723.jpg)
初見は大和市の泉の森公園で。シラカシの池の近くのベンチの足元で見つけました。てっきり赤色に変化したやつだと思ったのですが、どうも元々こういう花っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/b3fbe4aec752a517500fe421fbdaaa7d.jpg)
道路の端っこで群生してました。どれも同じ花いろなので、変化したものでない。だいぶん調べましたが、正体は突き止められず。残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/48fdcac2553ed7a2675dfe542e9dfb57.jpg)
ちなみに、つい最近まで画面の奥の白い壁は、木が生えてました。名残が左上にありますね。けど崖の地面が崩れてきたので、土留もかねてコンクリートを吹き付けた模様です。上が墓地なので、崖崩れは許されない。仕方ないねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/0800a05026a517573ec321129a98cc03.jpg)
この日は前日投稿のユニセフ外国コイン募金のため、町田駅近くの三井住友銀行に行くのが目的です。自転車をヨドバシカメラの駐輪場に預けました。上の画像はJR町田駅の切符売り場に展示してあるものです。町田市は世界3ヵ国の事前キャンプ地です。この記事は5月13日に作成してるのですが。投稿は6月11日。オリンピックの開催・中止がもう決まってるかな?
*まさかの!6月11日現在、オリンピックの開催云々はまだ決定してません。このままなし崩しで開催するのだろうか?後年に「東京オリンピック2021」は何かの例えの言葉になってそう。あんまり酷い意味じゃないといいけどねえ。
日本の人って、計画を立ててみんなで計画通りに練習して本番を迎えるのは得意ですが。ぶっつけ本番は苦手です。そうだねえ。今、全国的に実施中のワクチン接種ですが、事故が多発してますよね。ワクチン管理に失敗して破棄が続出してる。練習・復習無くしては、出来ないとはいえませんが完璧な成功はない。オリンピック誘致の時に流行った「お・も・て・な・し」は不可能よ。心を一つにして世界からやってくるアスリートを応援する!そんな気持ちができてない。いや、ボヤいても何にもならないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/99b5ea680caf370f001a144325bf9fdd.jpg)
JR町田駅を過ぎると、5月11日当時は東急も丸井も緊急事態宣言延長で閉館してました。僅かにJRと小田急を結ぶ2階の歩道沿いの丸井のテイクアウト専門の飲食店がオープンするのみ。人の行き来はコロナ以前とあんまり変わってないように思ったけどね。
東急裏手にあるFC町田ゼルビアVSSC相模原の5月9日の試合結果ボードがあった。
町田と相模原は境川を挟んで市境となっていて、同じリーグにいた頃はダービーマッチで盛り上がりました。今回はSC相模原がようやくJ2に上がって久々の対戦とあり、試合を応援にいくつもりでした。が〜。コロナ!スタジアムは遠かった。いや、観客入れて試合したのかな?まあ無観客試合でなくとも心的にサッカー観戦は無理だった。そんなこんなな5月11日でした。帰ろ!