![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b439f14ac915e7002755ef5b2aa083bd.jpg)
横須賀軍港めぐりクルーズも海上自衛隊司令部前で折り返し。下船場所へと向かいます。
トップ画像は掃海母艦「うらが」。後部にヘリコプターが発着出来る甲板があります。
/14時28分。
上の画像の左奥の白いビルが自衛隊の司令部です。潜水艦救難母艦「ちよだ」深海救難艇を搭載。2005年8月、カムチャッカ沖で発生したロシア海軍の深海救難艇遭難事故で派遣された。
/14時30分。
行きと違う航路を。向かったのは「新井掘割水路」。ここは明治時代に横須賀本港と長浦港をむずぶため、旧海軍により掘られた水路です。もとは陸地だったものを、便利だからと掘って、更に水面下5メートルまで水深を確保したんだって。手掘りで。…明治時代の日本人って無茶するよな。
/14時37分。
吉倉桟橋に戻って来ました。どれだか確認出来なかったのですが、船体番号の書かれてない艦があります。それが現役を引退した艦。自衛隊の艦船には最新鋭の秘密が一杯詰まっているので、最後は太平洋に持ってって、訓練の標的にして破壊して沈めてしまうんだって。すげえっ!!
/14時39分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/bb3a6fd70cecba3eb17f67ba13f50afd.jpg)
クルーズ船の2階デッキは客で一杯。撮影するのも大変なんです。皆寒くとも頑張ってます。
/14時40分。
確か「ひゅうが」って船体に書いてあったような。
/14時42分。自衛隊の戦艦。
さて、楽しかった軍港めぐりクルーズも終了となってしまいました!
あ。
感慨に浸ってる場合ではなかった!早く降りないと。2階からだと時間がっ!!
こんなに慌ててるのには理由があるの。
狙ってたネイビーバーガーのお店のランチのラストオーダーが15時なのね。軍港めぐりの下船場所から急いで行ってもどれだけかかるのかな?結構ぎりぎりの予感。
あ。
/14時48分。
軍港めぐりのスタッフさん。たぶん彼女がクルーズ中詳細なアナウンスをしてくれた人ではないかと。違うかな?
ダンナ曰く「船体番号から詳細な知識まで、半端でないスキルが彼女にはある!!」とのこと。
横須賀の夏のフレンドシップデーに何度も通ってるダンナにして高評価。ぜひ軍港めぐりで体験してみませんか?
軍港めぐりクルーズは、アメリカ海軍の基地と海上自衛隊の基地を海から眺めます。艦船は軍港めぐりクルーズの為に停泊してません。だから軍港めぐりに参加するタイミングによって、停泊してる艦船の種類は違う訳で。
私は原子力空母ジョージ・ワシントンが見たかったから、空母が横須賀に戻ってるタイミングを狙って出かけましたが、横須賀アメリカ軍の解放デーに何度か行っているダンナ曰く、「アメリカ軍の艦船はいつもより少なかった」そうです。海上自衛隊の方も、現在南極へ行ってるしらせ。あの船も日本に戻ってくると横須賀にいるので軍港めぐりで見えるらしいですよ。営業トークかもしれませんが、船内アナウンスの人が「今日は自衛隊の艦船が多いです
」って言ってました。
軍港めぐりクルーズは人気でして、土日は予約してゆかれるのをおすすめします。せっかく来たのに、満員で乗れない~~ってことがないとは限りませんから。
あ。例え平日でも旅行業者が団体予約を入れて残席が少ない場合もあるので、ホームページで残席情報をチェックして出かけられると安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/58f802de742a31b92bf2c0c044ccf958.jpg)
さ~て。急ぐよ~~っ!!
3月22日追記:
原子力空母ジョージ・ワシントンは3月21日午後1時過ぎ、横須賀市のアメリカ海軍横須賀基地を出航しました。
定期メンテナンスを切り上げ、当初のスケジュールを変更したとみられます。
ところで、さっき飲んだ牛乳が2月14日が賞味期限だったと判明…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
え~と?2月14日って何日前だ?今日が22日だから…1週間過ぎてるような…。
ヤバいんじゃないかな~?ハラが壊れるやもしれん…。腹を下す前に出来る対処って何かないかな~?
腹ってダメになった牛乳飲んでから何時間経ったら壊れるんだろう…。
牛乳のパックを解体してたら、底が粘ってたので、絶対もうダメになった牛乳だったみたいだし…。
あ~やっちゃったよ…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
トップ画像は掃海母艦「うらが」。後部にヘリコプターが発着出来る甲板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/3e4d23a11760eedfa17cfe9a3dec8ff1.jpg)
上の画像の左奥の白いビルが自衛隊の司令部です。潜水艦救難母艦「ちよだ」深海救難艇を搭載。2005年8月、カムチャッカ沖で発生したロシア海軍の深海救難艇遭難事故で派遣された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/1ba6e302daf5f9372059466195a36896.jpg)
行きと違う航路を。向かったのは「新井掘割水路」。ここは明治時代に横須賀本港と長浦港をむずぶため、旧海軍により掘られた水路です。もとは陸地だったものを、便利だからと掘って、更に水面下5メートルまで水深を確保したんだって。手掘りで。…明治時代の日本人って無茶するよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/e4f6800fed8a7e0bc90d161d01d93206.jpg)
吉倉桟橋に戻って来ました。どれだか確認出来なかったのですが、船体番号の書かれてない艦があります。それが現役を引退した艦。自衛隊の艦船には最新鋭の秘密が一杯詰まっているので、最後は太平洋に持ってって、訓練の標的にして破壊して沈めてしまうんだって。すげえっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/18e1e79237483838901ea0917a34ddec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/bb3a6fd70cecba3eb17f67ba13f50afd.jpg)
クルーズ船の2階デッキは客で一杯。撮影するのも大変なんです。皆寒くとも頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/245bf2a35a0c960e032455a8793a1ae8.jpg)
確か「ひゅうが」って船体に書いてあったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/1d471e5d3d9d8369eafb959a7740c88e.jpg)
さて、楽しかった軍港めぐりクルーズも終了となってしまいました!
あ。
感慨に浸ってる場合ではなかった!早く降りないと。2階からだと時間がっ!!
こんなに慌ててるのには理由があるの。
狙ってたネイビーバーガーのお店のランチのラストオーダーが15時なのね。軍港めぐりの下船場所から急いで行ってもどれだけかかるのかな?結構ぎりぎりの予感。
あ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/e3d63b04ebcab71c68d42a3f568b7ea2.jpg)
軍港めぐりのスタッフさん。たぶん彼女がクルーズ中詳細なアナウンスをしてくれた人ではないかと。違うかな?
ダンナ曰く「船体番号から詳細な知識まで、半端でないスキルが彼女にはある!!」とのこと。
横須賀の夏のフレンドシップデーに何度も通ってるダンナにして高評価。ぜひ軍港めぐりで体験してみませんか?
軍港めぐりクルーズは、アメリカ海軍の基地と海上自衛隊の基地を海から眺めます。艦船は軍港めぐりクルーズの為に停泊してません。だから軍港めぐりに参加するタイミングによって、停泊してる艦船の種類は違う訳で。
私は原子力空母ジョージ・ワシントンが見たかったから、空母が横須賀に戻ってるタイミングを狙って出かけましたが、横須賀アメリカ軍の解放デーに何度か行っているダンナ曰く、「アメリカ軍の艦船はいつもより少なかった」そうです。海上自衛隊の方も、現在南極へ行ってるしらせ。あの船も日本に戻ってくると横須賀にいるので軍港めぐりで見えるらしいですよ。営業トークかもしれませんが、船内アナウンスの人が「今日は自衛隊の艦船が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
軍港めぐりクルーズは人気でして、土日は予約してゆかれるのをおすすめします。せっかく来たのに、満員で乗れない~~ってことがないとは限りませんから。
あ。例え平日でも旅行業者が団体予約を入れて残席が少ない場合もあるので、ホームページで残席情報をチェックして出かけられると安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/58f802de742a31b92bf2c0c044ccf958.jpg)
さ~て。急ぐよ~~っ!!
3月22日追記:
原子力空母ジョージ・ワシントンは3月21日午後1時過ぎ、横須賀市のアメリカ海軍横須賀基地を出航しました。
定期メンテナンスを切り上げ、当初のスケジュールを変更したとみられます。
ところで、さっき飲んだ牛乳が2月14日が賞味期限だったと判明…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
え~と?2月14日って何日前だ?今日が22日だから…1週間過ぎてるような…。
ヤバいんじゃないかな~?ハラが壊れるやもしれん…。腹を下す前に出来る対処って何かないかな~?
腹ってダメになった牛乳飲んでから何時間経ったら壊れるんだろう…。
牛乳のパックを解体してたら、底が粘ってたので、絶対もうダメになった牛乳だったみたいだし…。
あ~やっちゃったよ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます