![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/e4f1dbbc8cc36761da607aa19b4cfd03.jpg)
2019/8/12見物。入谷地区から相模川の堤防を移動。メイン会場の座架依橋地区へやってきました。まずは自転車を預けるべく駐輪場へ。隣には小田急線の相武台と会を結ぶシャトルバスの乗降場所になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/bed7b1a675dcc6a18ac6324a3a7f35c0.jpg)
こちらでもひまわり畑の中に散策路を作ってあります。けど私が見たいのはこれではない。座架依橋地区のひまわり畑はそもそも畑作を放棄した場所を利用してひまわりが植えてあります。つまりだね。周囲は田んぼなの。田んぼ越しのひまわりが見たいのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/c882aa3332b8f0e0d7f1d05b0c324fb9.jpg)
訪問したのは8月12日です。稲はようやく穂が出たところでイマイチ田んぼ感が足りないなあ。なんかいい感じに撮影出来る場所を探して移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/9e578144ee7816638985df2cb0bae3ac.jpg)
相模川をまたぐ橋に、ただいまの気温33度と出てました。この日は台風接近で青空にはなってないけども、気温も湿度もそこそこ高く体力がガリガリ削られていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/118c63739de603952ae7ab512e910171.jpg)
会場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/f1e04647f8fc979b20a17a698e5219f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/53a455e28e5ae749dbacf2b8686cb520.jpg)
橋へ続く道なので、両脇にあるひまわり畑を見下ろせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/7b57d340c2c731de818da6580a1d5bd4.jpg)
ふと見ると、コスプレーヤーの集団を見つけました。これは何のコスなんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/3c1a883edc88d5823831c863e3b13bcf.jpg)
案内図がありました。前回紹介した入谷地区は案内図の下部分。新田宿グラウンドより下(海老名より)です。途中でひまわり畑が途切れるので、そちらまで足を延ばす見物客が少なめで、じっくりひまわりを楽しみたい人はこちらがオススメです。
ちなみに、案内図の上方に座架依橋と書いてある道からひまわり畑を見下ろして撮影しました。けど実際のひまわり畑は、案内図と違って橋のすぐ下部分には植えられてません。ここにも植えてあれば橋の上からの眺めがもっといいのに。お手入れの人員が問題かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/0b0e319c7ab5b5cfd912ff9838eda30f.jpg)
駐輪場に戻るべく移動。ひまわり畑に散策路をこんな感じで作ってあります。上の画像の若い女性は、ベビーカーで散策路に突っ込んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/af6db72d7fcdba55fa7da4def63687ba.jpg)
で、座架依橋地区には複数展望台が設置してありますが、上がるのに行列が出来てました。分かりにくいけど、展望台の右手が登りの行列。左手に降りる階段がありまして、一方通行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/0d14b604ed8a964422651a3ae2a4ca0b.jpg)
ワンコをモデルに背景にひまわりを取り込んで撮影してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/7af8edd58086a6162e06eae0387e6d39.jpg)
こちらの会場には飲食ブースも出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/a0c41331e7c7daa19aba233c9c8086e6.jpg)
ひまわり手羽先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/21b5f546a162bbc0893d0cebb99601a5.jpg)
ひまわりの種が丸こと入っているざまりんぽてと。(ざまりんは座間市のゆるキャラで、看板にも白黒の服を着てる頭の黄色いキャラが写ってますね。これがざまりんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/965f20cd8368b780d0a91179c92b7394.jpg)
飲食ブースの数は少なめですが、どこも行列が出来てました。
私が自分とダンナ土産に購入したのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/8abf4e1a32d4057d4c348ef32bc7fd42.jpg)
座間ひまわりエール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/93237eb92cb740f4b22234316431a25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/a50bf44ec8b7f4dd0f05fcae70ce57e5.jpg)
原材料に注目。大麦・麦芽。糖類・ひまわりの種(座間産)・ホップ・ざまみず(座間の地下水)とあります。座間は湧き水の多い場所なんです。ついでにジュースも紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/4ca4dd7aae6c547f8c61174332400eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/370cd8a99123c22252ca81d328508a83.jpg)
こちらの原材料にもひまわりの種(座間産)ざまみず(座間の地下水)が入ってますね。確かエールが350円でジュースが250円だったような?
うだる暑さに根をあげて撤収。相模川の河岸段丘登りが辛かったので、座間キャンプの地下トンネルを使い相武台駅へ。トンネルの中はそこそこ涼しかったけども、帰宅したら午後2時で、その後ダウン。起きたら午後8時過ぎだったので、ほぼ熱中症になってたみたいです。今年の夏も凶悪な暑さでしたね。本当にこれで来年オリンピックやるんか〜?マジか〜。救護体制は万全を期して欲しいよな。(もう選手・スタッフ・観客関係なく倒れるのを前提で大会運営者は暑さ対策を立てて欲しいです)
おまけ:座間のひまわりの種配布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/18622c790d4c183e22f2ee47ef063742.jpg)
私は小田急相模原駅最寄りに住まいしてます。利用する写真屋は座間市に所在してて、7月の初旬に蓮の花をプリントした時に、カウンターにひまわりの種が無料配布されてました。小さめのコンテナに7月下旬に植えたものの咲くのかな?と思ってましたが、画像は昨日9月5日朝の様子です。いただいたひまわりの種が花になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます