
地図ではわからないもの~。それは傾斜~。
青山霊園は緩やかに傾斜する場所に広がっています。
国立新美術館から徒歩で青山霊園に移動。『秋山好古・真之兄弟と正岡子規 ぶらり江戸めぐり3』にぶらり、日露戦争の英雄たちの菩提を弔う!というのがあったので寄道です。
頼りは本にあるお墓の番地だけ。でもこれがあまり頼りになりません。同じ番地にお墓がいくつもあるんですよ。
まずは南へ。
トップ画像はNHKのドラマ「坂の上の雲」第2部で壮絶な最後を遂げた藤本隆宏さん演じる広瀬中佐のお墓です。ここにあったんですね。到着時間は既に正午を回って12時2分。
場所は1種イー21-9。分かりやすい場所にありました。

続いて常陸丸殉難近衛後備隊将士の墓。所在は1種イ22-1。
大きめなのでわかりやすいです。
そして絶対ハズせないと思っていた秋山好古さんのお墓は、だいぶ真剣に探したのですが辿りつけませんでした。青山霊園の南端近くだった。所在は1種イ19-2です。
本物の秋山好古氏がNHKの「坂の上の雲」に出て来る秋山兄弟兄の人となりそのままだとしたら、絶対質素な墓石のハズなんだよね。青山霊園にはそびえ立つ墓石に●●男爵とか●●少佐と書かれた墓が一杯あるんですよね。
探す時間がないのできっぱり諦めます。
次いで北上&坂を上ります。
見つかるといいなあと思いつつ、見つからなかった伊地知幸介氏のお墓。三笠の艦長だっけ?や。違ったか??あ。違った。伊地知幸介は参謀だ。ドラマでは村田雄浩さんが演じてました。
見つかったのは、変った形の墓石の山本権兵衛氏のお墓。所在は1種イ9-26。

この方はとても優秀な人。日本の海軍を造り上げた人です。写真を見てたら、ありし日の山本権兵衛さんは、世界の三船に面差しがよく似ています。ドラマでは石坂浩二さんが演じてました。第二部では中尾彬さん演じる日高壮之丞と緊迫のやり取りをしてました。今でいうリストラの鬼。
更に北上。
着いたのは警視庁墓地です。
ここでぜひとも探したかったのは、八代六郎氏のものと小村寿太郎氏のもの。NHKの「坂の上の雲」では、八代六郎氏を片岡鶴太郎さんが、小村寿太郎氏を竹中直人さんが演じてました。が。見つかりませんでした。

この区画全部警視庁墓地なのね。広いのね。見つからないのね。時計を確認すると既に12時24分。ヤバいです。永田町に13時半には到着しとかないとっ!
…なんか、変なもの見つけちゃったよ~。

なぜにここに忠犬ハチ公なのか??や。急ぐんだった。
どうしてもここだけは~~っ。あ。なぜが尾崎紅葉のお墓発見。

12時33分。乃木大将一家のお墓に到着。手前から乃木大将の子息、乃木保典氏乃木勝典氏のお墓。奥に乃木夫妻のお墓があります。区画は柵で周囲を囲ってあって、入口は施錠してあります。所在は1種ロ10-26。
目的を達成し、ホッとしたのか、気づいたら私、乃木坂散歩の地図を持ってませんでした…。う~む。この辺りを散歩するの始めてなんだよね。取りあえず北へ行って青山通りを見つけたらなんとかなるハズ~~っ。んでもって赤坂御用地を見つけないとっ!
青山霊園は緩やかに傾斜する場所に広がっています。
国立新美術館から徒歩で青山霊園に移動。『秋山好古・真之兄弟と正岡子規 ぶらり江戸めぐり3』にぶらり、日露戦争の英雄たちの菩提を弔う!というのがあったので寄道です。
頼りは本にあるお墓の番地だけ。でもこれがあまり頼りになりません。同じ番地にお墓がいくつもあるんですよ。
まずは南へ。
トップ画像はNHKのドラマ「坂の上の雲」第2部で壮絶な最後を遂げた藤本隆宏さん演じる広瀬中佐のお墓です。ここにあったんですね。到着時間は既に正午を回って12時2分。
場所は1種イー21-9。分かりやすい場所にありました。

続いて常陸丸殉難近衛後備隊将士の墓。所在は1種イ22-1。
大きめなのでわかりやすいです。
そして絶対ハズせないと思っていた秋山好古さんのお墓は、だいぶ真剣に探したのですが辿りつけませんでした。青山霊園の南端近くだった。所在は1種イ19-2です。
本物の秋山好古氏がNHKの「坂の上の雲」に出て来る秋山兄弟兄の人となりそのままだとしたら、絶対質素な墓石のハズなんだよね。青山霊園にはそびえ立つ墓石に●●男爵とか●●少佐と書かれた墓が一杯あるんですよね。
探す時間がないのできっぱり諦めます。
次いで北上&坂を上ります。
見つかるといいなあと思いつつ、見つからなかった伊地知幸介氏のお墓。三笠の艦長だっけ?や。違ったか??あ。違った。伊地知幸介は参謀だ。ドラマでは村田雄浩さんが演じてました。
見つかったのは、変った形の墓石の山本権兵衛氏のお墓。所在は1種イ9-26。

この方はとても優秀な人。日本の海軍を造り上げた人です。写真を見てたら、ありし日の山本権兵衛さんは、世界の三船に面差しがよく似ています。ドラマでは石坂浩二さんが演じてました。第二部では中尾彬さん演じる日高壮之丞と緊迫のやり取りをしてました。今でいうリストラの鬼。
更に北上。
着いたのは警視庁墓地です。
ここでぜひとも探したかったのは、八代六郎氏のものと小村寿太郎氏のもの。NHKの「坂の上の雲」では、八代六郎氏を片岡鶴太郎さんが、小村寿太郎氏を竹中直人さんが演じてました。が。見つかりませんでした。

この区画全部警視庁墓地なのね。広いのね。見つからないのね。時計を確認すると既に12時24分。ヤバいです。永田町に13時半には到着しとかないとっ!
…なんか、変なもの見つけちゃったよ~。

なぜにここに忠犬ハチ公なのか??や。急ぐんだった。
どうしてもここだけは~~っ。あ。なぜが尾崎紅葉のお墓発見。

12時33分。乃木大将一家のお墓に到着。手前から乃木大将の子息、乃木保典氏乃木勝典氏のお墓。奥に乃木夫妻のお墓があります。区画は柵で周囲を囲ってあって、入口は施錠してあります。所在は1種ロ10-26。
目的を達成し、ホッとしたのか、気づいたら私、乃木坂散歩の地図を持ってませんでした…。う~む。この辺りを散歩するの始めてなんだよね。取りあえず北へ行って青山通りを見つけたらなんとかなるハズ~~っ。んでもって赤坂御用地を見つけないとっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます