![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/3bb9c8dc4f57cb7ff79e678803746945.jpg)
2021/9/21訪問。ここは香川県三豊市山本町にある宝山湖。駐車場から湖沿いの散策路をのんびり歩いて15分で彼岸花の咲く斜面に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/8cf068322a15818d3471a47ad4fb8402.jpg)
ここの彼岸花は斜面に咲いています。神奈川県相模原市で8月まで住んでいた私。近辺の彼岸花の名所へあちこち訪ねましたが、この量の彼岸花が斜面に咲く場所はなかったなあ。
そして宝山湖の彼岸花のオススメポイントは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/49d6d714c4d9f8d61df59c4fe523842b.jpg)
散策路を上る。画像でわかるように散策路は土の道。雨が降ると足元注意かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/b55d9521fed0846ba29ed32fc61238be.jpg)
こんな感じで彼岸花の背景に湖を抜きで撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/b4a78b23db2afd5a1f37db11f7433287.jpg)
花の色は赤と白。彼岸花って形がリコリス。リコリスだとピンクやオレンジもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/383d90346305d34ce9d571e5e3bee2f0.jpg)
散策路の上から見下ろして撮影。
あ、ちなみに、気づいたことが2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/0dc9c737db5f89368674f117c8e882d0.jpg)
彼岸花の咲く丘を見上げると、奥には紅葉の若木が並んでます。ということはモミジの季節には、モミジの紅葉と共に湖を背景に抜けるかも?角度的に難しいかもしれないけども。そういう撮影ポイントを探せばいいんだよ。
そして彼岸花を見下ろして葉っぱのない木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/76705c008b437752b1b3bfee3714316f.jpg)
これさ、桜の木だと思う。桜の種類はわからないけども。同じく、満開の桜と湖のコラボを楽しめそうだ。楽しみだなあ。
ちなみに、散策路で見かけた草花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/47bced4e493c771ffc271ada86370ca8.jpg)
萩。ちょい変わった花付きです。だって花が上向きに咲いてるのだもの。鎌倉の寺は萩も名所があちこちにあったけど、こんな花付きのは見たことなかったや。新しい品種なのでしょうか?
調べた!(2021/10/3)
コマツナギ:マメ科の被子植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/620ce1028d1ed85c4fca3c622911adfe.jpg)
これ何だっけ?
あと、カンナも咲いてました。見上げて楽しめた。けど桜が邪魔でいい感じで撮影出来なかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/e6362ddc016996a12195631638586d7e.jpg)
散策路を進むと斜面の階段。手作り感あります。歩行に不安のある方は引き返しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/d198f98e4f8efae7c2b932ac8eedecff.jpg)
上の画像のように歩きやすい散策路もあります。ベンチも散策路に点在してたので、持参したペットボトルでプチ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/697da1596a13009618359d39f73c1afe.jpg)
な、何かの檻罠。獲物は何かしら?そこそこの大きさ。ネズミではない。エサに干からびたさつまいもが入れてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/8b5c7d82d41f2be358070ac82daf7b7b.jpg)
斜面一面に咲く彼岸花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/00ab0a28650b76c93d3b12fbdfc5a1b7.jpg)
壁紙のように撮影してみた。従姉妹をここに立ってもらって「お花の中の私」ごっこをしちゃいました。来場者が少なめだからできる遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/4929437ab579c7e54b54cc0d0e75caaa.jpg)
ちなみに上の画像の散策路は、車椅子、ベビーカーのお子様連れ、ペットと一緒でも歩きやすい場所でポイントが高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/7724aa35c7117acd43d7564cc0f271dc.jpg)
奥まで行ったら細い道があったので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/234ce74a685d5be2a33936e3efe6246e.jpg)
面白い画面になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/429cfbb8f27a3995ece0fdc6df7364b7.jpg)
けどここの散策路は竹で階段を作っているので、若者向き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/8b9d65404f2167e37bd3dd115a85dd2c.jpg)
さてと?続いてビオトープに行ってみよう。
あ。ところで。画面に車が映ってますが、ここは駐車場ではありません。かろうじて数台は止めれるスペースがありますが、渋滞があると詰む。
おそらくもう少し宝山湖の彼岸花が有名になると、見頃だとここに駐車するのは無理です。若者は歩け。高齢者や歩行が難しい人用にここに車を停めるのは譲ってください。
あ。書き忘れていた。宝山湖の彼岸花は現在無料で見物出来ます。交通整理してる人もいない。見物客の良識に任せて解放されており鑑賞してます。素晴らしい場所なので、近い未来に有料化とかされちゃうんだろうなあ。ってか募金箱くらい設置すればいいのに。だってさ、ここの彼岸花は夫婦が個人でコツコツ植えたらしいんだよね。なので、これからも気持ちよく楽しむために綺麗に使ってね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます