あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

皇居二の丸庭園

2017年12月25日 05時58分55秒 | 皇居・丸の内・永田町・九段下
皇居東御苑の二の丸庭園は、江戸時代に小堀遠州が造り、3代将軍徳川家光の命で改修されたと伝えられる庭園でありましたが、長い年月の間に度々火災で焼失し、明治以降は荒廃していました。現在の回遊式の庭園は、昭和39年(1964)に、9代将軍徳川家重の時代に作成された庭園の絵図面を参考に造られたものです」
説明板を読んでこれは現代の作庭家が徳川将軍時代の庭をドリーム想像して作った庭だと知る。んで?作庭したのが前回の東京オリンピックの時って世界からくる人達のおもてなしだったのかも?と想像してみる。

諏訪の茶屋は二の丸庭園にある建物で、二の丸庭園にある建物はこれだけなので、来るたびに撮影してしまう。

築山に上がると赤いモミジの向こうに池が見える。凄いですわ〜。視力がいい人は、池の石橋や石灯籠も見えるのかな?

で、池です。池は浅い。ヒレの長い綺麗な鯉が泳いでます。どこかの国から先の陛下への贈り物だったものを、国民の皆にも見れるようにと放されたとか。でも数がね。池の広さに比べ少ない。前回来た時はもう少し多かったと思うのですが。いつだったか鳥が鯉を狩るので何度鯉を入れても食べられてしまう。というニュースを見たことあるんだけども。野生には勝てないね。

回遊式の庭なので、池の周りをぐるりと。池の奥に雑木林が見えます。昨日紹介した武蔵野の雑木林を再現した場所。中央の大きな木の下に、ベンチがたくさんありました。そこでおやつ休憩しました。5月にはツツジ(さつきかもしれん)がお花畑になる場所です。

場所は上の地図で確認して下さい。

二の丸庭園にあるトイレと休憩所。ダンナを待つ間紅葉を撮影。気づいたのですが、外国人が多いのね。彼等は日本の観光場所をよく知ってます。感心するわ〜。

一つ上の画像右奥に写ってる照明です。もともとは皇居正門の橋の照明でした。
ここにも皇居の電燈がっ!!(2011.5/21)の記事こちらの記事に江戸たてもの園・皇居伏見櫓・東京芸術大学にあるかつて皇居正門の橋の照明だった電燈の画像があります。
大手門から外へ。
濠沿いに東京駅へ向かいます。

皇居に残る江戸城の名残。奥は富士見櫓です。江戸城の本丸が焼失した後は、富士見櫓が代用されてました。将軍様はここから隅田川の花火を眺めたとかなんとか。手前の櫓とのコラボもあって、人気の記念撮影ポイントです。

東京駅から続く行幸通りの銀杏並木を楽しみに来たのですが、あれ?この道って中央にこんなに大きな歩道があったっけ??
残念ながら楽しみにしていたイチョウ並木はすでに見頃過ぎの木が多かったです。まあね、12月3日だし。仕方ないですね。

ちなみに、お濠端の街路樹もイチョウです。逆光なのが残念ですが、実際にはもうチョイ水面に逆さに映るイチョウは綺麗でした。不精せずに行幸通りの反対側へ渡って撮影すべきだったなあ〜。
丸ビルのクリスマスツリーをちょい見。昼間だからイルミは灯されていない。

丸ビルからKITTEへ。画像奥左に東京駅。右手前が東京中央郵便局。で、今日は時間が惜しいので2・3階に入ってる東京大学の博物館をパスして5階へ。

目的は東京駅の建物を見下ろすことと、映画『シン・ゴジラ』の最終決戦池を見ること。

ついでにしばらく東京駅を発着する列車や新幹線を眺めました。列車爆弾はロマンでしたね。まさか映画で見れるとは思いませんでしたが。

さあ、次だ!とエスカレーターへ。ふと?上からツリーを見下ろすのもアリかも?と写してみた。ここもイルミがあるんだけども、今は昼間なので(二度目)

千代田線大手町駅へ移動する途中、工事の終わった東京駅を正面から撮影してみた。逆光だった。ここさ、順光撮影できる時間帯ってあるんですかね?ちなみに撮影時刻12:10です。
皇居乾通り通り抜けのついでにお勧めの散策コース(2017.12/4)の記事 こちらの記事は12/3の散策のまとめ記事です。
どっちも岩崎家ゆかりの庭園です(2017.12/5)の記事 こちらの記事は、皇居周辺散策の後に行った場所のまとめ記事です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居東御苑の二の丸雑木林の紅葉 | トップ | 旧岩崎邸庭園の大銀杏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

皇居・丸の内・永田町・九段下」カテゴリの最新記事