![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/940849b10381bb96b45232367ba2a975.jpg)
2020/6/23訪問。三の鳥居をくぐり、境内に入るとすぐ右手にある。蓮見に来て白い蓮の平家池から赤い蓮の源氏池に移動してて目に入ったので鑑賞開始。
樹高:8メートル 幹周り:3.4メートル
鎌倉市指定天然記念物(昭和48)1973年指定
トップ画像右奥の太鼓橋のたもとにも大きめの木がありますが、これはビャクシンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/71d282610c96a8b41c4b5f8c3352ed45.jpg)
全景。左奥に見えるのは、旗上弁財天社さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/39a73f99b288d6a97cad23d09e911d12.jpg)
周囲に柵があって、この木も触れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/6fe42974f82d81d6d15af135d5ea7328.jpg)
下から見上げてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/dea5f4f86234f4689fcbe4740c88d433.jpg)
さて、訪問目的の源氏池の蓮は?
咲いてません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/2b1d5fb6a2dc8555b7ec3675d37d46f3.jpg)
探したら数日以内に咲きそうなつぼみを見つけた。源氏池は大きいので、遠目で開花すると撮影が大変なのですが、上の2輪は結構岸から近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/45690461c1ee4cad22d788a3362c44d0.jpg)
問い:この建物は何でしょうか?
答え:幼稚園。鶴岡八幡宮の敷地内、源氏池のそばにあるので、浮かない建物となってます。園児が活動する時間には立ち入りできないのですが、訪問時には園児の姿はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/f5b932c7b56eb04431fab60af16b0946.jpg)
幼稚園のそばを抜けてやってきたのは源氏池のそばの休憩所です。確か藤棚の下にベンチがいくつか設置してある。そこでお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/547b8960c2953a341af3628a20c16d1c.jpg)
買ったばかりのフランスパンにぱくついてたら、画像奥で餌をもらっていた鳩が数羽こっちに来てしまった〜。
あげないよ?餌やりしてしまうと、鳩から野生が消える。けどここの鳩は観光客に餌をもらい慣れてるようで馴れ馴れしい。更に池の亀と鯉も餌をもらい慣れてる模様。
移動です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/a21ad37a140b0699e29fd3612f1d7034.jpg)
日本の国歌に登場する「さざれ石」が設置してある。まだあったよ。あんまり大事にされてなさそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/d321bd71c9d98363fb4d44248c4acf99.jpg)
源氏の笹竜胆のマークがいくつもついてる白旗神社さん。ついでに参拝して、目指すのは若宮にあるビャクシンの巨木です。そういや、私が巨木巡りにハマったのってここ数年のこと。鎌倉で巨木巡りしたことなかったんだよね〜。若宮さんの前をもう何度も通ってるのに、巨木を見た記憶がないんだよね。ここのビャクシンはどんな樹形をしてるんだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます