あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

アンパンでお昼。

2009年04月12日 06時11分30秒 | ぶらぶら散歩
医者に1日の塩の摂取は6グラムまでと決められているのですが、現代日本人の1日あたりの食塩摂取量は12~13グラム。
半分にするのは大変。
あ、ちなみに1日に摂取していいカロリーは1600キロカロリーね。
なので単純に朝昼晩で3で割ると、1回当りの塩分は2グラム&500キロカロリーが目安な訳だ。
でも外食でそれ以内に納めるのは難しい。
例えばラーメン。平均的なしょうゆラーメンで塩分は8グラム前後で450キロカロリー。スープに大半の塩分が入ってます。スープを残せばいいのですが、ラーメンの麺ってスープに絡むように作られてるのね。アウト!
次にそば・うどん。もりそばで塩分3.7グラム&エネルギー285キロカロリー。
カレーうどんで塩分3、6クラム&686キロカロリー。これでもかけに比べると塩分は少なめなのですが、それでも目標の2グラム以下にはならんのですよ。
どんぶり物はごはんに具の汁や天つゆがしみこむので問題外。牛丼で塩分7.7グラム&エネルギー833キロカロリー。
親子丼で塩分6.3グラム&エネルギー818キロカロリー。

歩く為にお散歩に出歩くようになってから、昼食は懸案だったのですが、ある時食べていいのを持ち歩けばいいんじゃあ~?と気づいた訳です。
で、カロリー抑えめ&塩分低く値段も安く持ち歩き可能な万能食材がこれ!
「あんパン」
これは1個当りの塩分は大体0、6グラム&250キロカロリー。
それと最近貧血改善にも努めないといけないんで(早く鉄剤から解放されたい)、紅茶を麦茶に変えて水筒を持ち歩いてるのです。このセットをお昼になると目を楽しませてくれるナイスビューな場所でいただくようにしています。
ナイスアイデアでしょ?
ちなみに、私の1番のお気に入りはコンビニの栗入りのアンパン(1個で383kcal&ナトリウム181mg)です。
上の画像は隅田川の墨田区側のベンチに腰掛けて撮影しました。本日はここでアンパン。あ、手はちゃんとウエットテッシュで拭ってからね。お散歩歴重ねると、カバンには便利グッズが入ってます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 向島芸妓茶屋 | トップ | 隅田川、向島の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらぶら散歩」カテゴリの最新記事