今日、久々に青空が広がった!どうせお昼を食べるなら、青空を見ながら食べたい〜。
ってな事で、お茶と冷凍常備してるホットケーキをカバンに詰めて相模原公園に向った!
我が家からの経路は自転車で水道みちをゆくのです。途中、アメリカ軍の住宅区を迂回して、信号待ち…。ん?
何かオレンジ色の実がたくさんなってます〜。
柿だった!しかも食べごろです!!うわ〜。先週は30度超えで半袖だったのに〜。いつの間に秋が進んでるのか??
水道みちを相模原公園へ。ここは相模原市民の散歩道です。両側に草木が植わってます。と?
黄色のコスモスとオレンジ色のコスモスが咲いてました。そして、昆虫が集まってます。こ〜れ〜は〜撮影するしかあるまい〜。
先週30度超えでしたからね。蝶もまだまだ元気です。元気過ぎてピンぼけ画像を量産してしまいました〜。蝶々も蜂も元気過ぎる!
水道みちのあちこちに咲く秋の花を楽しみつつまずは麻溝公園の駐輪場へ。目的地は相模原公園なんですが、相模原公園の駐輪場は坂を降りた所にあってですね。使いにくいので隣接する麻溝公園を毎回利用します。
最短コースで相模原公園に向います。それには、麻溝公園を横断する水道みちを突っ切ると近い。まあ、降りて昇る高低差があるんですが…。
麻溝公園内の水道みちは手入れされていて、公園を彩ってます。
あれ?あの花は、もしや…。
これさ、夏の花なのですが。色が個性的。
こんな感じで、同じ株で色が違うんですよ。たぶん酔芙蓉って奴ですね。
今日のブログは水道みちの秋色と題しましたので、この先は帰り道で見つけた秋色を先に掲載します。
ススキとセイタカアワダチソウです。逆光です。上の画像の撮影時刻は13時53分です。ちなみに、到着したのは12時前でした。
この撮影場所から相模原市のゴミ焼却場の大きな煙突が見えました。
セイタカアワダチソウも既に黄色く色づいてるのね。秋があっという間に進んでました。そして肝心の相模原公園は画像の数が多くなってしまったので明日紹介します。
ってな事で、お茶と冷凍常備してるホットケーキをカバンに詰めて相模原公園に向った!
我が家からの経路は自転車で水道みちをゆくのです。途中、アメリカ軍の住宅区を迂回して、信号待ち…。ん?
何かオレンジ色の実がたくさんなってます〜。
柿だった!しかも食べごろです!!うわ〜。先週は30度超えで半袖だったのに〜。いつの間に秋が進んでるのか??
水道みちを相模原公園へ。ここは相模原市民の散歩道です。両側に草木が植わってます。と?
黄色のコスモスとオレンジ色のコスモスが咲いてました。そして、昆虫が集まってます。こ〜れ〜は〜撮影するしかあるまい〜。
先週30度超えでしたからね。蝶もまだまだ元気です。元気過ぎてピンぼけ画像を量産してしまいました〜。蝶々も蜂も元気過ぎる!
水道みちのあちこちに咲く秋の花を楽しみつつまずは麻溝公園の駐輪場へ。目的地は相模原公園なんですが、相模原公園の駐輪場は坂を降りた所にあってですね。使いにくいので隣接する麻溝公園を毎回利用します。
最短コースで相模原公園に向います。それには、麻溝公園を横断する水道みちを突っ切ると近い。まあ、降りて昇る高低差があるんですが…。
麻溝公園内の水道みちは手入れされていて、公園を彩ってます。
あれ?あの花は、もしや…。
これさ、夏の花なのですが。色が個性的。
こんな感じで、同じ株で色が違うんですよ。たぶん酔芙蓉って奴ですね。
今日のブログは水道みちの秋色と題しましたので、この先は帰り道で見つけた秋色を先に掲載します。
ススキとセイタカアワダチソウです。逆光です。上の画像の撮影時刻は13時53分です。ちなみに、到着したのは12時前でした。
この撮影場所から相模原市のゴミ焼却場の大きな煙突が見えました。
セイタカアワダチソウも既に黄色く色づいてるのね。秋があっという間に進んでました。そして肝心の相模原公園は画像の数が多くなってしまったので明日紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます