
2020/9/27大和市泉の森公園のしらかし池周辺を散策しました。林の中で目立つきのこ。

目立たないきのこもある。

最初は見落とした。これは何のきのこかな?もうちょっと育たないとわからないなあ。

しらかし池の周りで見つけたチカラシバ。

こちらもシラカシ池周辺。ただし小高い西側。

説明板発見:イヌショウマ キンポウゲ科サラシナシヨウマ属

ジュズダマ。この実を見ると、子供の頃にジユズダマで遊んだ記憶がよみがえる。

これなんだっけ?野菊??

ワレモコウ。これも開花時期が長いなあ。

ピンボケ。わからない〜。


実はきのこの画像は結構撮影したのですが、ピンボケ画像を増産してしまいました。ピンボケせずとも白トビしちゃってます。残念すぎる。

これは比較的マシ。おそらくアイタケです。

クヌギの木の背が高くて、木についてるクヌギの実は撮影出来ませんでした。でもクヌギの実って目立つよね?とくにカップ付きだと。こんな感じで誰かが切り株に置いてあったのだ。
時刻は既に午後4時。帰らないと!

帰り道、街路樹に真っ赤な実が実ってた。たぶんハナミズキじゃなかろうか?あ〜、撮影時点で午後4時半。スーパーに寄って帰宅する頃には夕闇が迫ってた。日が落ちるの早くなったなあ。確か一番暑かった8月初めには午後7時ごろまで明るかったのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます