あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

内科受診してみたら!?

2020年04月26日 03時00分56秒 | 健康
寒くもない暑くもない。お出かけ日和に青空が広がっている。
あ〜、歩きたいっ!
ステイホームはもう飽きたんだっ!
などとボヤきつつお家に引きこもらねばならない日々が続くのが辛い。けども、それをやらないと新型コロナウイルス感染症は減らないんだ。
私は4月2日に自転車から転げ落ち、最初は身体のあちこちが痛くて物理でステイホームが始まった。今はどうしても!な買い物と通院以外はお家に引きこもっている。でも一般人な私は青空が目に入るたびに「あ〜、歩きてえ〜〜」となっちゃうんだ。
で、考えた。
4月24日に「慶應議塾大学病院 新型コロナ以外の無症状患者の6%がPCR検査陽性 院外・市中感染の可能性も」というWEB記事を目にした。
記事には無症状の人を67人PCR検査したら4人(5、97%)が陽性だった!
何それ〜〜!!
これってさ、新型コロナウイルスに感染してるけど、無症状で無自覚な人が普通に暮らしてるってことですよ。で、普通の人が出歩いてる間にいつの間にか新型コロナウイルスに感染してる。新たな感染者は無症状で無自覚のまま出歩いてウイルスを撒き散らしてるかもしれん。
怖っ!!
フェーズが変わった!という報道も目にしたけども、私も考え方を変えねばならん。
私は元気だから大丈夫!じゃなくて、私は無症状で無自覚な新型コロナウイルス感染者かもれないから、外に出ちゃダメなんだ!すれ違った人にウイルスを感染させるかもしれない?と考えを変えて行動するのが大事。どうすればいいんだ?
で、できること。大事なことがステイホームなんである。
取り敢えず無自覚な無症状な新型コロナウイルス感染者がステイホームすれば、新規の感染者がなくなるんだ!
新型コロナウイルスは個人差が大きくて感染して3日目から3週間目に発症するらしいので、一斉にステイホームすれば、感染は止まる!だから、出歩いちゃダメなんだ。ゴルフの打ちっ放し・バーベキュー・公園は屋外だから大丈夫!ではない。自分は元気だからパチンコしても大丈夫!ではない。君たちがステイホームしないと新型コロナウイルスの感染が止まらないんだよ?
テレビゲームでも戦力の逐次投入をしたら戦いには負けるんだ。そんなタイトルあったよね?え〜と?三国無双ではどの戦いだったかな?赤壁?いや宮渡の戦いだっけ?忘れたが。逐次投入が悪手だとわかってた徳川家康は大戦力を一気に投入して1日で勝敗を決したよね。一気に勝負をつけないと、ステイホームの時間が長引いてしまうんだよ?
あ〜、25日の夕方のニュースを見て情けなさすぎてついつい愚痴ってしまった。

さて、今日の記事の「内科受診」です。
実は私、過去に脳梗塞を発症し、以後3ヶ月に一度脳神経外科を受診して経過診察と高血圧のお薬を処方されてます。そして、いつの間にやら糖尿病を発症し、以後1ヶ月に一度内科を受診して血液検査と経過診察とお薬を処方されています。基礎疾患が2個もある患者さんなのだ。
で、お薬が来週には尽きるというタイミングの4月10日に、内科と脳神経外科に電話した。
私「来週に受診予定なんですが、ニュースでリモート診察とかリモートで処方箋を受け取れるとやってたのですが、そちらの病院では出来ますか?」と尋ねたらば。
内科も脳神経外科も「うちの病院ではやってません(まだ対応出来てません)」との回答でした。ならば!いつものように病院に行かねばならない。
ならば!工夫が必要だ。「可能な限り患者が少ない時間帯に受診」です。
いつもの内科は、朝一は予約患者さんが受診する。朝10時になると、第1波の予約患者の受診が終り患者さんが減る。
4月14日に受診したら、いつもの内科ではなかった!トップ画像をご覧ください。
受診してる内科はビルの3階にあってクリニックが複数集まってる一角にあります。
待合室は長テーブルが4つ。そこに普段は3個の椅子があるのですが、受診したら長テーブルは椅子が1個のみ。撤去した椅子は診察室に続く廊下へ移動し、2メートルの感覚を開けて1個づつ設置してあった。で、椅子が足りなくほど患者が来ると、トップ画像のようにクリニックの外にある長椅子で待っててね。という具合です。
患者な私も受付の看護士さんも血液検査の人も先生もみんなマスク。取らない。
普段は待ち時間に持参した本を読んで時間を潰すのですが、椅子には座ってもうかつにテーブルに触れない。じっとじっとじっとの緊張時間である。
幸い、4月2日よりステイホームしてるけど、受診した4月14日には血液検査の数値はまだ悪化してなかった。まあ、糖尿病の判断材料になるHBA1Cは一月前の数値が現在の血液検査に現れるので、悪化するのは来月か。お家に籠りっぱなしでろくな運動してない現在、どれくらい悪化するか不安だ。

そして、私が通院してる内科のゴールデンウィークに診療予定は、こんな感じだ。
内科は不要不急に当たらないので、病院はカレンダーー通りに診療するらしい。
あ!
冒頭に書いた慶應義塾大学では「外来診察は電話診察を活用し、感染リスクの高い診察科は縮小ないし停止するとのこと。感染リスクの高い内視鏡検査、歯科・口腔外科、眼科。耳鼻科、リハビリテーションの診察については縮小ないし停止する」とのことです。急がなくとも良い受診は今はダメです。万一自分が無自覚で無症状な新型コロナウイルス感染症だった場合、うかつに病院を受診して病院関係者に感染させたらクラスター発生待ったなし!なんですよ?自分が時限爆弾になりたくないよね?私だって、薬さえあれば病院に行きたくなかったんだ。けどね。糖尿病のお薬は最大でも30日までしか出せない!と言われたんだよね。今だけでも最大を60日、せめて45日に伸ばせないものか?厚生省の所管なのか?こう非常事態宣言で融通利かせてくれないかな?
ってなことで、可能な限り最短時間で内科受診は終わった。
さあ次は外部薬局だ!普段は処方箋を受付に提出してお薬を受けとるまで小一時間かかる場合もあるんだよ。待ち時間は待ってる患者の数に左右されるから、患者の少ない時間帯を狙わねばならない。
ちなみに私の場合、内科と脳神経外科の2科を定期的に受診してます。2科は別の病院です。けど2科で別の医者に処方されてるお薬が違いに作用しあって深刻な副作用が出ると困るので、外部薬局は1箇所にまとめてあります。薬剤師さんがセーフネットという訳。
で、外部薬局は脳神経外科がある総合病院のそばにあるので、そっちは外来診察は科によるけども午前が中心なので、午後に行ってみたら、幸い薬局ではお薬が出るのを待ってる患者さんが居なかった!タイミングばっちり〜。
細心の注意を払っての通院は疲れ切ってしまった。お家に戻りステイホーム。もうね。神経すり減るよ。ゴリゴリとすり潰されちゃったよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座間・さくら百華の道2020/4/... | トップ | 座間・さくら百華の道 2020/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事