
こどもの国の紅葉3本目の投稿になります。
白鳥池の縁にベンチを見つけいい感じの紅葉を眺めつつお昼ご飯。

素敵過ぎる水面。

これを眺めつつパンにパクつけば、ごちそうに早変わりだ。(寝言です)


画面中央で竿を操ってるのは、足元が筏になってるから。

で、ドラム缶の橋を歩いて対岸へ。

白鳥池は名前だけでなく、本物の白鳥もいます。

池の周囲に見頃のモミジ。白鳥の白色はいいモデルだなあ。

さっきまで鏡面になっていた水面が乱れた!と思ったら、足こぎボートがやってきた。新しいモデルゲット〜!

私も足こぎボートに乗って、池の上でベストポジションから撮影してみたい。ってなことで、料金を調べた。足こぎボート1回30分で700円。手漕ぎボート1回30分で500円。た、高い〜。10円でも安くが私なので、パスです〜。


画像では分かりにくいですが、ちびっこが頑張って坂を登ってます。こどもの国は低い里山が集まってるので、登ったり降ったり。

不思議な造形が斜面に並んでるのは、太平洋戦争の名残。弾薬庫の跡です。現在は倉庫や変電所、浄化槽として使用。こどもの国は戦時中、旧陸軍田奈弾薬庫補給廠として、戦地に送る弾薬を保管・発送・製造をしていました。戦後、こどもの国の用地は米軍の弾薬庫として接収。1961年に返還されました。

このトンネルも当時の名残かな?弾薬庫は弾薬の出し入れしやすいように、周回路に向けて入り口がある。入り口は一段高く作られていて、トラックや荷車の高さに合わせて作ってあるんだとか。

ここのイチョウはほとんど黄葉を落としてました。
さて、次のポイントは牧場です。どんな動物がモデルになってくれるかな?(続く)
人もまばらで、落ち着いて紅葉を楽しめそうです。
春もとてもいいのです。
入園してすぐ、広場の右手が枝垂れ桜がたくさんあるし、低い里山の斜面に桜が咲き誇り、遠くから眺めると桜で煙のようなグラディエーションに斜面が染まる。下から見上げ上から見下ろしとても楽しい。しだれ桜はソメイヨシノより数日早めに見頃となるのでそれを踏まえて訪問しました。で、東急ワンデーパスでこどもの国を楽しんだ後、用賀に移動して砧公園が鉄板な桜見物です。