あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

調布の鬼太郎茶屋

2010年06月02日 04時12分35秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
鬼太郎茶屋は深大寺の参道にある。
今、NHKの朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」は、水木しげるさんと奥さんのお話なので、現在大人気。

今度こそいただこうと思っていたのに~~。ゴールデンウィークだから?それとも初夏だから??
目玉のおやじまんは販売してませんでした!いつもは店頭で蒸かしてるんですよ。確か前回は注文したら「○分待ってね」とか言われて諦めたのでした。

鬼太郎茶屋の店頭には、こんな顔出し看板があります。
背景のぬりかべの車は「ゲゲゲの鬼太郎仕様の車」という記事で以前紹介しました。ぬりかべの車は、ライトが目玉のオヤジです

鬼太郎茶屋は鬼太郎のグッズ屋さんですが、茶屋なので喫茶も出来ます。

上の画像、木の上に鬼太郎&目玉おやじがいます。わかります?

調布のサッカーチームと鬼太郎のコラボフラッグが参道で翻っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺

2010年06月01日 04時47分55秒 | 神社・仏閣
神代植物園には正門以外に深大寺門というのがあって、ここを出て坂を下ると深大寺の境内です。
そうだったのか…。
去年、深大寺へナンジャモンジャの木を見に来た時はそれを知らずに相当な距離を歩いて正門へ向ったのです。知らないって損しますね。
トップ画像の白い木がナンジャモンジャことヒトツバタゴの木です。
実は深大寺に訪れたのは3度目。初回は去年の3月3日。だるま市を見に来たのです。
で、本堂を間違えた。
本堂はこちら。
本堂の右手に看板が出てました。

深大寺の北に新撰組隊長、近藤勇の家があるのです。だから、近藤勇の天然理心流所縁の品があっても驚かないよ。

河鍋暁斎って幽霊画で有名な人だっけ?
え?彼の絵があるの??そりゃ、見とかないと!!
私「すみません。河鍋暁斎の龍の絵ってどこにあるのですか?」
僧侶「後ろの本堂の天井です」
私「え?ここ??上がっていいですか?」
僧侶「どうぞ」
いそいそと上がりまして、見上げましたら、外の明るさに比べうんと暗くて目が慣れるまでしばらく。
それでもなかなか見えてこない。理由は龍が板に直接描かれた墨絵だから!
顔の位置は判別出来たのですが…。なんとなく負けた気がする…。

ナンジャモンジャの花びらは、ヘリコプターのプロペラみたいです。



山門をくぐって深大寺を後にすると、今NHKの朝の連続ドラマで盛り上がってる水木しげるさんの「鬼太郎茶屋」が見えて来た。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする