あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

やっと人並みに連休

2003年01月13日 | 生活
世間は3連休だろうが。

今日はシリモンコンvs崔だから、当日券目当てで水道橋に出掛けるかな?

古本街へ行きたいトコロだが、またカネ使いそうでコワイな(笑)。
ボクシング専門誌、古いのあったら無条件で買いそうだ。プロレス&ボクシング(ボクマガの前身)、いま幾らするんだろう?バブルの頃は63年のプロ&ボクが5000以上だったからなぁ・・・。さすがに買えなんだ(涙)。
今はネットオークションの初値が1000くらいから。しかし最終的には、1冊3000位になってるのかなぁ・・・。

でも、古本屋数件ブラついて喫茶店「さぼ~る」で一休みってのもオツだから。
早めに行ってみるのもよろし。
そういや「名曲喫茶スカラ座」閉店、TVでヤッてたな。結局、年末の旅行で行けなかったが、ブラウン管から店内の装飾を拝めた。さらば味のある喫茶店。あとは「中野・クラシック」「純喫茶・日比谷」・・・。連れから沼田元気さんの喫茶店本でも借りるかな。

ブラブラしながらCDウォークマンで最近の収穫を聞きまくるのも一興。
ホントは街の物音も捨て難いのだが、あの辺は喧騒って感じで煩わしそうなんでイイか。静かな住宅街なら散歩しながら耳や鼻でも楽しむ事が出来るんだがな。

「CD買い過ぎで一枚一枚の聞き込みが足りない」なんて反省しときながら。また買い込んでしまった。
カンタベリー系プログレ、オレに合ってないのかなぁ?ポヨ~ンとしたジャズロック、私の耳には理解不能か?
ソフトマシーンの2nd、3rdは気に入ってるんだが。
まぁ、ヘンリーカウとスラップハッピーは意外とアルバム単位で聴いても効きやすく驚きだったが。そんな中でもヘンリーカウには一筋縄で行かない感じもあって中々グー。

こんなコト書いてて誰が喜ぶんだと思うが、最近モノ覚えが悪く、固有名詞も忘れがち。記憶する為に書くみたいな。・・・って結局 自分の為かよっ!!!!

▲1/11(後楽園ホール)の試合結果
○4R
中山建一 TKO3R 小林英二
目黒拓仁 KO1R 新保 力
○6R
森田陽久 KO3R 佐々木雅士
○8R
金子大悟 引分 三上朗央
伊地知 崇 負傷引分3R終了 宇賀神大輔
○10R
小堀佑介 判定 ジャガー哲也
○日本Sフェザー級タイトルマッチ10R
本望信人 判定 藤田和典 (本望は初防衛に成功)


新年セールに乗せられて・・・

2003年01月12日 | 生活
買い物し過ぎの新年早々・・・。

高い服は我慢の筈だったが、貰った西武デパートの商品券があったのを思い出し、池袋へ。

念願のゴルチェのシャツを一枚購入。隣店舗のポール・スミスでもヨダレの出るようなシャツ(ちょっとサイケ入ってて・・・嗚呼!)が あったが、サイズが合わず断念。ボア付きレザージャケットが「25000→15000」ってんでレジへ持って行きかけ。直前に良く金額見直したら、「250000→150000」。
・・・・1桁ちがった(笑)、15万円ぢゃねぇかよ、買えねぇよ!
つ~かサザエさんかよ俺は!

けんのん剣呑。

ついでに隣のパルコへ。しかし何で婦人服ってのは安くて結構なデザインなんだ?女の子ってのはイイね~。女の子物でも欲しいと思ったら、サイズが・・・。
ほんで、また隣のP’パルコへ行ったら催事場で「ROCK'N'ROLL BAZZAR」ってロック・グッズのバザールが。
8F全部を貸し切っての催事、なかなか盛況。入ってすぐストーンズコーナー。ベタなベロマークのTシャツ・・・は除外し初期アルバムリリースした「デッカ」レーベルのロゴ入りTシャツに見入る。しかし「Tシャツは3800円まで」と言う自分の規格をオーバーしていたので、これも却下。
結局ストーンズのカレンダーと76年ヨーロッパツアーのポスターを購入。雪山をバックに駆け出すメンバー。キースの狼顔が格好イイ。
衣服類は・・・ターゲット・マーク(何枚持ってんだオレ?)Tシャツと「イミディエイト・レーベル」のロゴ入りTシャツを購入。このイベントは1/19までヤッるので、お好きな方はドウゾ。取り敢えず知人のストーンズ好き姐ちゃんにメール打っとく(笑)。

途中のレコファンとディスク・ユニオン、HMVにて中古CDを中心に物色。
やっぱし探すのはプログレ中心。目指せ「オシャレなプログレ・マニア」(爆笑)!

邦楽CD、「ニューロックの夜明け」シリーズを発見。陳信輝、柳田ヒロ、加部正義、角田ヒロの面子が組んだスーパーユニット「フードブレイン」に目が行き。その他、カンタベリー系のプログレも数枚ゲット。
つ~か。3万以上買っちまったぢゃねぇかよ!

・・・いかん。普段カネ使わない奴が買い物するとおかしくなるな~。

皆さんも注意してね!(←誰が真似するかっつ~の!!)

う~ん、我ながらカキコミ文が荒れている

2003年01月12日 | 生活
昨日も更新できず。
つ~か、勤務だったから仕方ないっちゃ~仕方ないんだが。

なんか身動き取れなくなって来た。いや、ウロチョロはしてるんだが。出先から「大丈夫?問題おきてない?」とか電話してみたり。

他部所の女子が窓口で泣いてるってんで駆けつけたり。お客に「あんた対応悪いよ!」と叱られてたんで「良く言って聞かせます」と応対したら「私は悪くない~」と、また泣き。

「悪くない~」のトコロでは、お客消えてたからイイけどねぇ。

・・・・いや、良くねぇよ!
取次ぎ先の応対が遅れて お客が怒っても、それを ひっくるめて「申し訳ございません」って頭下げるのがプロの受付だろ!おめぇが悪かろうが悪くなかろうが、そんな事ぁド~だってイイんだよ!!
・・・・と云った趣旨を「みんな君が悪くないって事は分っているからさ。客前では、ああ言うしか無いでしょ?ねっ」・・・と背中を撫ぜながら諭してあげる。

・・・・オレが泣きてェよ!
本社の教育係は何やってやがんだ!ちゃんと仕込んでから現場に送り出せ!人材派遣部門で仕事できないまま得意先に放り出したらクレームの嵐だろうがバカ天下りどもめ!しねしねしねしねしね!!!!!!

・・・・なんて。いっぱしの中間管理職な泣き言を抜かしてみました。

外から見たら「それをカバーするのが中間管理職ってモンだろ!どこだって そうなんだよ!!本社がド~だ、天下りがド~だって泣きゴト言ったって何にも変わらねぇんだよ!!」・・・ってな泣き言ですがね。

・・・くそっ、日記の内容まで仕事ざんまいかよ!
本望vs藤田戦の展望書きたかったのに、試合が終わってしまった。
シリモンコンvs崔は如何に!?

BBSのマッカラム殿堂入りネタ、字数オーバーの上ちゃんと纏まっていないんで読み辛い事この上なし。
・・・元々長文で読み辛いってか!(笑)

ゲイリー・グリッター、カンボジアから国外退去さる!

2003年01月10日 | 生活
洋楽サイトより~

【今年1月7日にロイター通信が明らかにした事によると。‘70年代英国グラムロックスターのゲイリー・グリッター(58歳)が、昨年12月28日に滞在先のカンボジアから国外退去処分を受けていた事が分った。
70年代に英国を中心に世界を席巻したグラム(グラマラス)ロック。本名ポール・ガッドことゲイリー・グリッターは、デイビッド・ボウイーやマーク・ボランに次ぐ(?)グラムスターと言われていた。
外務省筋によると、グリッターは昨年5月から児童買春の取り締まりが甘いカンボジア首都プノンペンに住んでおり、同国女性問題担当の閣僚が国家のイメージダウンにつながるとして、3年前に英国にて児童ポルノサイトからのダウンロードで4カ月の実刑判決を受けたグリッターの国外追放を強く求める運動を行っていたとの事。
グリッターは12月26日に身柄を拘束され、2日間の拘留を経て国外退去処分となった。
グリッター側の弁護士は、今回の処分について異議を申し立てているとの事。
なお、グリッター側には同国内で違法行為に関与した証拠は無い】

・・・・証拠は無いと言いつつ。こりゃ「ロリコンの元ロックスターがパクられた!」のノリじゃねぇかよ。
まったく。T・アヤラJrと言い。
羨ましい限り・・・じゃなかった(笑)嘆かわしい限りだ!!

ゲイリー・グリッターと言えば。ゴリラ顔でもラメラメに着飾りゃ「グラムロッカー」になれるって見本みたいな人で。楽曲の印象も何も無し。または「モッコリ」だけで語られる人(笑)。
あと、数年前The Wh♂の再結成「四重人格ツアー」で「ベルボーイ」だったかを演じ(ロックオペラっつ~か。皆で歌いながら役を演じストーリーを進めるのです)。
リハーサルで振り回したマイクスタンドが主役のR・ダルトリーの目に当たり怪我させちゃったと云う「やっぱり間の悪い」キャラクター(しかし、それでも片目にターゲットマークのアイパッチして主役を演じきったダルトリーは格好良かったなぁ)。

しかし。何度も名前を出して悪いが田代まさしと云い。・・・・マジで病気か?

私みたいに妄想だけでは満足できんか?

なんか締めのコメント、我ながら「オレもヤバイのか?」とチョット思ってしまった(笑)。

崔龍洙が公開練習

2003年01月08日 | 生活
スポ紙より~

【 今月13日、後楽園ホールにて行われるWBCスーパーフェザー級タイトルマッチで、王者のシリモンコン・シンワンチャー(タイ)に挑戦する崔龍洙選手が7日、千葉県八街市のシャイアン長谷川ジムで公開練習を行った。
若手選手と4ラウンドのスパーリングでは、持ち味の旺盛な連打を披露。その後もミット打ちなど精力的に動いた。不況とボクシング不人気の韓国での活動に限界を感じ、復活の場を求めて昨年4月に日本のシャイアン長谷川ジムへ移籍した崔選手(30歳)、「年齢的にもラストチャンス。調子はいいし、100%勝つ自信がある」と自信を語った 】

・・・・自信と言うか、そう言うしか無いんだろうなぁ。コンディション、試合勘には不安ありだろう。しかし、チャンスは そうそう無いって事で覚悟を決めたってトコだろう。

しかし。

「王座奪取、指名挑戦のヘスス・チャベス戦をクリアしたら日本選手の挑戦を優先する」ってのが気になるが・・・。
早速それを見越して有沢ジムが名乗りを上げているとか。

思い出作り挑戦か?

崔サイドが「指名挑戦試合の勝利を条件に」と言っているのが救いだが。また「世界と冠付いた東洋選手カード連発」なんて事になったら米国に暫定王者が誕生しますぞ!

ま、それも崔選手が勝ったらの話ですがね。

いや、シリモンコンが勝っても同じかも知れんなぁ・・・・。 

あるちゃんの!妄想ペログリ日誌!!

2003年01月07日 | 生活
12/30
静岡のアカオリゾート公国へ。
熱海駅で降り立ち、駅前の復興振りに驚く。ニューアカオの池のように小さいプールでバタフライの練習。右肩に違和感。整体学校に通ってる元同僚に言わせれば「激しく腰骨が曲がっている」だそうだ。全体の歪みが肩痛に現われてるのかも知れないと。どうりでコンドロイチンとか飲んでも痛みが抜けきらない訳だ。
楽しみにしていた餅つき大会は、子供同伴者のみ。ガッカリ。23時、就寝。PG(妄想)。
12/31
チェックアウト。送迎バスを途中下車し、海岸線を歩く。砂が細かくてキレイだ、細か過ぎて波打ち際で溶けて泥水になっている。旅行で行った英国ブライトンの海を思い出す。あそこの海は泥水だった。砂浜っつ~か小石ばっかで痛そうだったし。それに比べりゃキレイな熱海の海よ。でも波の音から聞こえてくるのはThe Who 「クワドロフェニア(四重人格)」のオープニング。
海沿いに金色夜叉の銅像。蹴りが入った瞬間だ。素晴らしい女性虐待の図。いや、男の心の傷の方が大きいのだ。もっと虐待してやれ。もっと蹴れ。
海を挟んだ国道135号線沿いの大型ホテル。廃墟が並ぶ。つきやホテル、シーサイドホテルも廃墟。ホテルも特性が無いと生き残れない。ここで噂通りの厳しい現実が・・・。
熱海から踊り子号で東京へ。車中、駅弁とス-パードライ。地元の弁当屋で予約してた おせち料理を受け取る。帰宅しHP書き込み。就寝。PG(妄想)。
1/1
勤務。職場で一夜あかす。
1/2
休日。身内宅へ年賀の挨拶。ビール&料理。油モノ多し。体重が気になる。夜2時就寝。PG(妄想)。
1/3
勤務。職場で一夜あかし。女子社員とPG(妄想)。
1/4
休日。まず行きつけの区民プールへ。やはり体重が増えている。64.5kg。体重このままで体脂肪減らしたいトコロだが。1時間、クロール・ブレスト・バタフライ(キックのみ)。右肩に痛み。
午後、連れ同伴でデパートのバーゲンへ。丸井が予想外にスパークリングセール。ハンチングとフレアパンツ、フェイクファー付きのコートを物色するが、気に入ったモノなし。安いからって簡単に購入しないのが我がポリシー。つ~か、ただのケチ。
夕方、帰宅。仮眠前にPG(妄想)。
HPの更新が完全に滞っている。1月の試合予定もUP出来てないし、メールへの返事も出来ていない。具志堅vsリオスもジックリ見れてない(涙)。
夜起きて、書き込みを目論むが・・・。PCの前で爆睡。深夜、いったん目を覚まし布団へ。パートナーを起こしPG(妄想)。
1/5
起きてPG(妄想)。
・・・って妄想ペログリばっかぢゃねぇかよっ!!高校生かオレはっ!!!!!

遂に寝ながら日記UPしちまっただよ!

2003年01月06日 | 生活
朦朧としながら書き込んで。ハッと気が付いたら送信ボタン押してた。
尻切れトンボ、途中のままUP。
編集しちまおうかと思ったけど、面白いから そのまま残す事にした。

>HP更新するにもスポ紙ネタは無し。h

・・・・「h」ってなんだよ、「h」って(笑)!
ネット用語で「w」とかなら「笑」と同義語(つ~か「わらい」の頭文字?)だとは分るが、「h」って!!(恥笑)

続きに何を書こうとしてたんだろう。

「HP更新するにもスポ紙ネタは無し。は~情けない」か?

「HP更新するにもスポ紙ネタは無し。は~こりゃこりゃ」か?

「HP更新するにもスポ紙ネタは無し。はっぱふみふみ」か? おりゃあ巨泉か?

「HP更新するにもスポ紙ネタは無し。ヘゲモニー」か? おりゃあ増田茂さんか?

「HP更新するにもスポ紙ネタは無し。原田vsジョフレって そんなに名勝負か!?」か?
・・・そりゃ無意識でホンネ語ってるだけだろっ!?

・・・いかんいかん。どさくさに紛れて、つい本当に思っている事をゲロってしまった(笑)。これは多分タブーだ(笑)。

それにしても松が明けるまでスポ紙に拳闘ネタ未だ無し。
はぁ~情けない!!(←やっぱ それかい!?)

どうせ挑戦資格の怪しい世界戦しかやらんのだから、せめて「元旦決戦」とか言ってボクシングファンの正月を盛り上げんかいっ!!!

具志堅vsリオス&マルカノ、ゲットだぜ!

2003年01月04日 | 生活
録画ミスが心配された(←お前が失敗ばっかしてんだろが!)スカパーTBSチャンネルの「ガッツファイティング・スペシャル」。

具志堅用高vsハイメ・リオス、具志堅用高vsリゴベルト・マルカノ。
無事、HDD録画に成功!高画質で具志堅の勇姿が見れる有り難い事になった。
やった~!!!(パチパチパチパチパチパチパチ!!!)

エッ?試合ビデオのゲットだ何だで狂喜してるのがオタクみたいで みっともない?

だって嬉しいんだも~ん♪

盟友に教えてあげねば。しかし具志堅狂の彼に「この辺の試合では大振りして、ちょっとパンチに振り回されるトコあるね」とか言ったら引き摺り回されるかな?(笑)

ただ、リオスと打ち合いながらも頭を振って被弾を抑えているのはサスガだ。
マルカノも、右のいきなりストレートから左ボディを狙ったりして。昔のイメージより多彩なパンチを放ってるな。
ただし、下がり気味で やや消極的なイメージは同じか。
そんなマルカノを追いながら、チャンスを窺う具志堅。強引に攻めるシーンも少なく、しっかりボックスし合ってる。

こりゃ収穫だ。イイ時代になったモノです。
元旦の鬼塚vsカストロこそ録り損なったが、今後も期待できそうなので解約は未定としておこう(笑)。

そんで。
今日の夜2:20~4:15はWOWOWエキサイトマッチの2002年総集編の再放送。
年末に見忘れた方は忘れずに。

ブルーハーツが懐メロかよ!

2003年01月04日 | 生活
年始のTV番組、ホントに見ない。

つ~か今日も仕事だし。
ウチゃ~正月から店開けてるんだよ!!

しかも忙しかったし(涙)。最近探求ネタやってないなぁ。朴賛希の戦績へのレスもしたいのに・・・。

それでも、メシ時間にTVつけたりして、音声だけ聞いていたら耳馴染みのある曲たちが。
「懐かしの名曲コーナー」だった。

ショックだ。自分では古いと思っていない70年代フォークソングが、懐メロ扱いされている。
良く考えりゃ仕方のない話だが。

「いちご白書をもういちど」「卒業写真」「東京」「岬巡り」「学生街の喫茶店」「22歳の別れ」「白いブランコ」「戦争を知らない子供たち」etc.etc...
そう。ユーミンと言えば荒井由美の世代です、ワタクシ(笑)。

すっかりオジさんになった当時のシンガーが、アコースティックギター弾きながら歌っている。
・・・複雑だ。今も若々しい歌声の人もいれば、そうじゃない人もいるし。

暫らくしたら、サザンの曲さえ流れてきた。
そりゃ彼等は70年代デビューだが。

終いにゃブルーハーツまで!
・・・おいおい、そりゃ無いだろう!?
・・・と立ち上がる私。しかし時は流れている。ブルーハーツを思春期リアルタイムで聴いてた少年少女も、多分いま30才くらいだ。
大槻ケンヂがバンドブーム時代を回顧する本を出版し、当時を知る者が感慨深げに熟読している。

ぶっちゃけ、ヒップホップも懐メロになる日が来るんだろうね。
想像もつかんが。

年明け一発ひょうきんプロレスを見る

2003年01月03日 | 生活
今年も正月番組にハマらない私。
見事にダウンタウンが正月番組から消えている(本人達が休みたがったか?)。吉本の力でココリコが司会なんかヤってるけど、地力不足は明らか。
それにしても山崎邦正の扱いはどうだろう?ガキの使い「ハイテンションGP」でのトリ扱い、こちらは萎えっぱなしだし。妙に主役級の回あるし。
温情起用だったら、もう止めたほうが良いだろう。単純に寒いだけなのだから。

そんなだから、「70年代名曲プレイバック」みたいな番組を除いて正月番組はオミット状態の私。

CSの‘70~‘80年代番組を流しながら書き込みなんて事やってたりして。
「夜のヒットスタジオ」で世良正則&ツイストやクリスタルキング見て感激したり。「おれたち ひょうきん族」見て当時のギャグを懐かしんだり。

今回は「ひょうきんスペシャル」の再放送。「春の」「夏の」「秋」「冬」と連続放送で、全部は視聴出来なかったが。久々に「ひょうきんプロレス」見て感激。
フルハム三浦こと故景山民夫氏の勇姿を拝めたのが何よりの収穫。

放送作家が縁の下から出て来て笑いを取った「ひょうきん族」。先駆けの巨泉や青島幸男のような大物は育たなかったが、高田文夫と景山民夫はスター作家としてクローズアップされたものだ。

「タイガー・ジェット・おしん&ロングパット青木 vs フルハム三浦&スワップK」のタッグマッチ。
フルハム以外は すっかりメンツを忘れていた(笑)。
フルハム三浦とは、言うまでも無く当時話題となっていた「疑惑の銃弾」の渦中の人・三浦和義氏に酷似した風貌から、放送作家の景山民夫が扮したキャラクターの名前。
入場時も白いサマーセーターにサングラス、肩掛けバッグのコスチュームのフルハム。当時は「愛人」と言われた後の三浦良江夫人のそっくりさんも付き添っている。そして弁護士も(笑)。
相棒は、アイマスクしたウガンダ・トラこと「スワップK」。
タイガー・J・おしんは当時人気のNHK朝ドラ「おしん」に扮した松本竜介。ロングパット青木は、コンコルド青木(笑)に扮したヒップアップの島崎。

こんなメンツで お笑いプロレスを繰り広げるワケだが、結構はげしい技が応酬され。

意外と長身のフルハム三浦の攻勢に、おしん耐えっぱなし。しかしフルハムは手足が長い(笑)。景山さん、デカかったんだな~。
フルハムの4の字固めにも耐えるT・J・おしんにレフェリーも観客も涙(食事が大根飯ばっかりの貧しい生活に耐えるおしんに当時は日本中が涙していた)。仕込み客の演技が またワザとらしく馬鹿っぽくて笑える。

フルハムは狡猾だ。青いタイツから凶器を出しては相手を攻撃、リングが血で染まる(ニセモノだけど)。レフェリーのチェックがザルで「証拠が無い!証拠がありません!」とアナ役の島田紳介が叫ぶ(あったな~、そんな事がロス疑惑でも)。

そんな中、耐えるおしんはロープへ駆け上り「おっとう~!!」と絶叫。場内の歓声を浴びる(父役の伊藤四朗と分れる時の「おし~ん!」「おっとう~!」は名場面として最近でもリピートあり)。
歓声に力付けられたT・J・おしん、最後の力を振り絞りフルハムに反撃、ロープに飛ばして「大根アタ~ック!!」
胸をダイコンで直撃されたフルハムはリングに倒れたものの、怒りの逆襲。小柄なおしんを捻り潰しフォール。スリーカウントでフルハムコンビの勝利が決まった!

両腕を上げて退場するフルハム三浦。勝者インタビューにも「何も言えません、弁護士を通してください」とコメント。カメラを手で遮りながら良江さんと退場。
観客の歓声の中、このコーナーは終わるのだが。

なんとその後、フルハム三浦のアバラが大根の直撃によって骨折していた事が分ったのだ!
「お遊びのプロレスで骨折した男」「大根でアバラを折った男(しかも切れ目入り)」として伝説となったフルハム三浦こと故景山民夫。

少なくとも番組中はそんな事おくびにも見せていなかった。凄いプロ根性だ。つ~か、興奮してて気付かなかっただけだろうけど(笑)。

今回久々に見て。
「なんで大根だったのか?」の長年の疑問が晴れた。
別に深刻に思い悩んでいたワケではないが(笑)。

元旦から仕事だ!

2003年01月01日 | 生活
しかも22時すぎで、やっと日報打ち終わりだ!
去年の末で女子が2名辞め。新人は、まだ使えず。
色々ここでボヤいたが、良いコも居た事は居た。前向きに仕事をやろうとし、こちらが頼まなくてもメモ用紙ペーパーカッターで作ってくれたり、書類のコピーやってくれたり。
でも書類なのに、しっかり「写真モードのコピーで濃淡網目」なんて事もヤラかす「ちょっと天然ちゃん」でもあったが(笑)。
ボクシングの話題に入ってこようと「ボクシングって言えば昨夜のK-1に出てたボブ・サップって人スゴいですね・・・」と邪気なく話して来たり。私はコメカミをプルプル震わせながら「この子は悪気があって言ってるんじゃない!我慢だ我慢っ!!」と耐えたモノです(笑)。
若いってだけでチヤホヤされて勘違いする事も無かったし。
他にヤリたい事があるってんで、転職となったが。ああ云う愛嬌のあるコは、どこでも可愛がられるだろう。頑張ってね。

そして。今日の仕事も一段落。
やっと時間が出来た。しかし正月は見るテレビも無いし、新聞にボクシングのネタ無いし。
強いて挙げればスカパーのTBSチャンネルでの名勝負か。
元旦は「鬼塚vsカストロ」「畑山vsリック」。
3日は「具志堅vsリオス」「具志堅vsマルカノ」だ。いずれも第1戦だろうな?
私は未加入だが、明日あたり申し込んで見るか。
ちょい前まで「ふつ~のCSじゃ見れないんでしょ?」と思いこんでたオレ。
特に具志堅の試合が好画像で見れるんなら大歓迎だ。