まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

国立西洋美術館 レンブラント 光の探求 闇の誘惑

2011-05-10 00:15:03 | ミュージアム

レンブラント・ファン・レイン(1606-1669)は、
「光と影の魔術師」「明暗の巨匠」と呼ばれる
17世紀を代表するオランダの画家。

レンブラント芸術における
明暗表現の多様性を探る展覧会です。





<アトリエの画家>ボストン美術館 初期(1628年頃)の絵画

約100点の版画のうち約30点は和紙に刷られたものです。
レンブラントは1647年頃から
東インド会社を通じてもたらされた
和紙を最も重要な用紙として使い始めました。

白さを強調する西洋紙と違い、コントラストが柔らかく、
温かな光を感じることができるからです。
少しのインクで写すことができたので
版の磨耗も防ぐことができました。

紙の違いによる豊かなバリエーション、風合いに魅せられます。
並んで展示されていますから比較もしやすいでしょう。
モノクロの版画に油絵に劣らない多彩な表情があることを
レンブラントは伝えたかったのではないでしょうか。





<貝殻>レンブラントハウス 貴重な静物画の1枚です。





<三本の木>東京、国立西洋美術館

レンブラントファンのまるみとしては
彼の作品を堪能できて、本当に幸せな時を過ごせました。

国立西洋美術館 

東京都台東区

2011.4.15
コメント