眠りから覚めると18年ぶりのソウルです。
ロッテ免税店では自由行動なので、まずはコーヒー。
自販機のコーヒーは砂糖もミルクも入った甘いものですが
W100ですから10円もしません。
量も極少ですが、ちょっと飲みたい時には便利

免税店を一周して下のロッテ百貨店のウィンドショッピング。
かなりモダンになっています。
地下の食品売り場も覗きました。
デパ地下というよりは地方の市場といった印象だったのに
日本の食品もたくさんあるし、活気もあります。

韓国を始めて訪問したのはで、1989年の1月。
まだビザが必要で、旅行中「民防衛の日」にもあたり
緊迫した訓練を経験しました。
日本はバブル景気の真っ只中で、ショッピング三昧。
韓国で買えば2分の1で買える時代で、
粗悪な製品もまだまだ多かったのですが…。
その時代を知っているだけに、浦島太郎状態のまるみでした。
日本が「失われた20年」とか言われているうちに
韓国は目覚しい成長を遂げたのです。
経済危機があっても立ち直りも早いものでした。
しかし、気になるのは食事です。
フリーなら好きな時に好きなだけ食べられるのに…
2011.4.28
ロッテ免税店では自由行動なので、まずはコーヒー。
自販機のコーヒーは砂糖もミルクも入った甘いものですが
W100ですから10円もしません。
量も極少ですが、ちょっと飲みたい時には便利


免税店を一周して下のロッテ百貨店のウィンドショッピング。
かなりモダンになっています。
地下の食品売り場も覗きました。
デパ地下というよりは地方の市場といった印象だったのに
日本の食品もたくさんあるし、活気もあります。

韓国を始めて訪問したのはで、1989年の1月。
まだビザが必要で、旅行中「民防衛の日」にもあたり
緊迫した訓練を経験しました。
日本はバブル景気の真っ只中で、ショッピング三昧。
韓国で買えば2分の1で買える時代で、
粗悪な製品もまだまだ多かったのですが…。
その時代を知っているだけに、浦島太郎状態のまるみでした。
日本が「失われた20年」とか言われているうちに
韓国は目覚しい成長を遂げたのです。
経済危機があっても立ち直りも早いものでした。
しかし、気になるのは食事です。
フリーなら好きな時に好きなだけ食べられるのに…

2011.4.28