サイパンから遠ざかって行くにっぽん丸。
島が見えなくなるまで海を見ていましたが、
ディナーの前に着替えておかなくてはいけませんね。

今夜のドレスコードはカジュアル、
高級リゾートを訪れたときのように、
決して<ラフになり過ぎない>ことがポイントだそうです。
メインダイニングの前では獅子舞が登場です。
獅子舞は日本で最も多い民族芸能だとか、
子どもの頃は、怖くて泣き叫んでおりました。
今でも何となく逃げたくなるのです。

お飾り
祝鯛、歌鶏、賀正ケーキ
(瑞穂中央の飾り ※食べられません)

テーブルに用意されていた祝いの膳

大福茶
結び昆布、小梅

祝酒
金粉入りの清酒

祝八寸
数の子西京漬け、本鱈煮、黒豆、田作り、錦玉子、
紅白草石蚕、鶏松風、小鯛笹漬け

まめまめしく働く、まめに暮らす。
黒豆に込められた意味合いです。
関東ではシワの寄るまで長生きできるようにと
わざとシワを寄せて炊き上げるそうです。
(知らなかったぁ)
金粉で寿の文字、恐れ入ります。

祝御重
車海老艶煮、鰆照り焼き、伊達巻、紅白蒲鉾、栗金団、
たらこ昆布巻き、たたき牛蒡、牛肉の八幡巻き、お多福豆、
こはだ粟漬け、紅白檜、金柑釜入り、帆立貝柱黄金焼き
きんとん<金団>金銀財宝の意味、富を呼ぶ
(家庭が安泰であるように)
たたき牛蒡 細く長く慎ましく生きるなど
一つ一つの料理に込められた願いに思いを馳せいただきます。

御雑煮鍋
鰤、海老、佐賀産みつせ地鶏胸肉、寿蒲鉾、焼餅、
生椎茸、ひつじ京人参、ひつじ大根、かつお菜

造り
真ふく初夢(一富士、二鷹、三茄子)
ふく皮 酢橘、浅葱、紅葉卸し

御家喜物
伊勢海老雲丹焼き 菊花蕪

御多喜合
松笠慈姑、寿高野豆腐、寿椎茸、手毬麩蜜煮、
蓮根、牛蒡、梅人参、里芋、矢羽絹鞘

お食事
赤飯、白飯

果物
柿、ドラゴンフルーツ、赤すぐり

祝箱
祝い菓子
さすがにお菓子までは食べられませんが…

開けてみるとご覧の通りで持ち帰りました。

朝とは違い、寿の林檎が並んでいます。
新年を迎える喜びを料理で寿く御節。
縁起の良い祝いの食材を使い、
清新の気を込めて作られた
お料理の数々を堪能させていただきました。

御節料理についてのあれこれが書かれた紙がありました。
自由に持ち帰られるようになっています。
ショーは「新春寄席 落語&大喜利」
六代目・春風亭柳朝氏の落語と新春大喜利大会で、
多いに笑った夜でした。
2015.1.1
島が見えなくなるまで海を見ていましたが、
ディナーの前に着替えておかなくてはいけませんね。

今夜のドレスコードはカジュアル、
高級リゾートを訪れたときのように、
決して<ラフになり過ぎない>ことがポイントだそうです。
メインダイニングの前では獅子舞が登場です。
獅子舞は日本で最も多い民族芸能だとか、
子どもの頃は、怖くて泣き叫んでおりました。
今でも何となく逃げたくなるのです。

お飾り
祝鯛、歌鶏、賀正ケーキ
(瑞穂中央の飾り ※食べられません)

テーブルに用意されていた祝いの膳

大福茶
結び昆布、小梅

祝酒
金粉入りの清酒

祝八寸
数の子西京漬け、本鱈煮、黒豆、田作り、錦玉子、
紅白草石蚕、鶏松風、小鯛笹漬け

まめまめしく働く、まめに暮らす。
黒豆に込められた意味合いです。
関東ではシワの寄るまで長生きできるようにと
わざとシワを寄せて炊き上げるそうです。
(知らなかったぁ)
金粉で寿の文字、恐れ入ります。

祝御重
車海老艶煮、鰆照り焼き、伊達巻、紅白蒲鉾、栗金団、
たらこ昆布巻き、たたき牛蒡、牛肉の八幡巻き、お多福豆、
こはだ粟漬け、紅白檜、金柑釜入り、帆立貝柱黄金焼き
きんとん<金団>金銀財宝の意味、富を呼ぶ
(家庭が安泰であるように)
たたき牛蒡 細く長く慎ましく生きるなど
一つ一つの料理に込められた願いに思いを馳せいただきます。

御雑煮鍋
鰤、海老、佐賀産みつせ地鶏胸肉、寿蒲鉾、焼餅、
生椎茸、ひつじ京人参、ひつじ大根、かつお菜

造り
真ふく初夢(一富士、二鷹、三茄子)
ふく皮 酢橘、浅葱、紅葉卸し

御家喜物
伊勢海老雲丹焼き 菊花蕪

御多喜合
松笠慈姑、寿高野豆腐、寿椎茸、手毬麩蜜煮、
蓮根、牛蒡、梅人参、里芋、矢羽絹鞘

お食事
赤飯、白飯

果物
柿、ドラゴンフルーツ、赤すぐり

祝箱
祝い菓子
さすがにお菓子までは食べられませんが…

開けてみるとご覧の通りで持ち帰りました。

朝とは違い、寿の林檎が並んでいます。
新年を迎える喜びを料理で寿く御節。
縁起の良い祝いの食材を使い、
清新の気を込めて作られた
お料理の数々を堪能させていただきました。

御節料理についてのあれこれが書かれた紙がありました。
自由に持ち帰られるようになっています。
ショーは「新春寄席 落語&大喜利」
六代目・春風亭柳朝氏の落語と新春大喜利大会で、
多いに笑った夜でした。
2015.1.1