まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア② 客室

2020-10-08 11:13:15 | ホテル・旅館



客室のドアを開け、バルコニーに出ると
そこには国立競技場が目の前に広がっています。
この角度で競技場を見るには、
ホテルに宿泊するしかないので感激です。







左側は神宮外苑と六本木ヒルズなど
港区方面の風景が広がります。







右側には東京体育館と渋谷区千駄ヶ谷の街並みです。







国立競技場の千駄ヶ谷門が目の前ですから
試合があるときなどは興奮してしまいそうです。

コロナ禍なので宿泊することができましたが、
パラリンピック開催期間中だったはず、
ホテルオープン時には既に満室であった期間です。







建設過程も眺めていた国立競技場ですが、
ベッドで寝ながら見ることになるとは、
思ってもいませんでした。







コロナ対策として除菌・消臭スプレーが用意され、
使用済みのマスク・ティッシュは密封して
ゴミ箱へ入れるようビニール袋が用意されていました。







クローゼット脇の照明もオシャレに演出。







クローゼットの中に金庫にズボンプレッサー。
ハンガーは1泊なら十分ですが、
長期滞在なら少ないでしょう。







トイレが別なのはやはりうれしいです。







モダンなバスルームとも言えますが、
もっと明るいほうが好みではあります。







モデレートツインの禁煙ルーム、広さは24.7㎡。
開放的な空間ですが・・・







扉を閉めると圧迫感は感じますが、
冷房効果は高まります。







ちょっと横になろうかなと思ったら、
ベッドに長い黒髪が1本落ちていてゾッとしました。
掃除の後に点検をしていないのかしら?
これでは、評価は

東京都新宿区霞ヶ丘町11-3

2020.9.5

コメント

諦めない気持ちが伝わる逆転勝利

2020-10-08 00:32:48 | 埼玉西武ライオンズ

2ランホームランで先制されたのは、試合開始3分のこと。
正直なところ、このまま負け試合を見ることになる覚悟。
3点ビハインドで迎えた3回、栗山選手のフェンス直撃の
タイムリーヒットで1点を返しました。

6回、7試合連続で4番のメヒア選手がホームランで2点目。
7回には、栗山選手がタイムリーヒットで3点目。

同点で迎えた8回、21試合連続無失点のモイネロ投手から
ランナー3塁で木村選手が「絶対点を入れてやる」と打席へ。
そして、レフトオーバーの勝ち越しタイムリーツーベス

4回以降は得点を許さない投手リレー、
9回は、増田投手が三人でピシャリ
首位相手に逆転勝利

諦めない気持ちが伝わる4時間弱の試合でした。

メットライフドーム

西4-3ソ
コメント

三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア①

2020-10-07 13:19:11 | ホテル・旅館



ホテルの都民応援キャンペーンを利用しての宿泊第3弾は、
「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」です。

日頃のウォーキングコースにあるホテルで、
コロナ禍で照明のつかない暗いホテルを見ており、
ホテルを応援したい気持ちと
ホテルからの眺望も気になり予約しました。







都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」より徒歩約1分、
JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩約5分、
国立競技場の目の前にあるホテルは、
2019年11月22日に開業しました。







「心澄む都心」をコンセプトに、
東京の真ん中でリゾート地のような落ち着いた時間を
満喫したいと比較的若い女性の宿泊客が多い印象。
検温と健康チェックでチェックインです。







エントランスを入るとすぐにレセプションロビー。
(道路に面した建物正面、横に車寄せあり)
木材がふんだんに使われた広々と開放的な空間、
ギャラリーのような雰囲気がします。







エレベーターは、カードキーをかざして
客室階のボタンが押すのでセキュリティ面も安心。
ホテルが建つ神宮外苑の歴史を巡る写真が
ディスプレイされていますよ。







客室のあるエレベーターホールも
シックで落ち着いた印象です。







さて、宿泊する客室は四方向のどちら向きかしら?

東京都新宿区霞ヶ丘町11-3

2020.9.5

コメント

首位のエースを敗戦投手に

2020-10-07 00:40:26 | 埼玉西武ライオンズ

0対0の均衡を破ったライオンズ。
5回、周東選手がエラーで満塁になり、
森捕手がライトへの犠牲フライで1点先制

追加点が欲しいところですが、
ランナーを出しながらも要所を押えるピッチング。
高橋光投手も6回途中で交代しますが、
2安打8奪三振と好投しました。

8回、森捕手がタイムリースリーベースで、
二者生還、貴重な追加点が入ります。

ハラハラドキドキのピークは9回、
三人でピシャリと押えて欲しいのですが・・・。
とにかく逃げ切りました。

メットライフドーム

西3-1ソ


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
コメント

果実園リーベル 新宿店

2020-10-06 12:36:55 | お出かけ 東京



「果実園リーベル」は、人気のフルーツパーラー。
新宿駅南口からも徒歩2~3分、
通常は、7時半~23時の営業となっており、
モーニング、ランチなどのサービスメニューも充実。







店舗は地下にあり、階段を降りると
贈答用のフルーツやケーキが並んでいます。
その奥がイートインスペース。







コロナ禍での外食は、時間をずらして
ゆったりしたスペースのところで、
いただくことを心掛けています。

他のテーブルを眺めてみると豪華なパフェなどを
いただいていた様子でしたが・・・。







大量のクリームは苦手なので、
パフェは食べようとは思わないのですが、
サングリアがあるとオーダーしてしまいます。

サングリア グラス650円(税別)

フルーツパーラーのフルーツが入っているのですから
今までで飲んだ中で一番美味しいサングリアでした。

サングリアに美味しいワインは使われていませんし、
生のフルーツも使われていないことがほとんど、
美味しいはずですね。







フルーツサンド980円(税別)

果物とは自然のもの「今日のはやわらかいね」とか、
「香りがいいね」という風に、その日その日の
タイムリーな商品を楽しんでもらいたいと
必要以上に品質にこだわらない果実園。







アイスコーヒーは、サンドイッチとセット価格で300円(税別)

次回は、フルーツサンドをモーニングで
オトクにいただくことを目標にしたいです。

東京都渋谷区代々木2-7-7
南新宿277ビルB1F

2020.8.29

コメント

海鮮処 寿し常 渋谷パルコ店

2020-10-05 15:27:52 | お出かけ 東京



渋谷パルコには、7階と地下に寿司店がありますが、
選んだのは、地下の「海鮮処 寿し常」でした。

タブレット端末でオーダーすると
自分の席の前で寿司が止まり、
レーンからお皿を取るスタイル。







テーブル席とカウンター席の合計が40席程、
18時前に入ったので、テーブル席に座り、
落ち着いていただくことができました。

マグロの赤身、いわしなどは一皿130円。(税別)
ねぎとろ軍艦は180円。(税別)
コスパの良い店を探すのも好きです。







麺類もメニューにあります。







生簀から上げてさばくものもあり、
価格からすれば十分に満足できるものだとか。







胡瓜と茗荷の和え物は、寿司の価格からすると割高、
その後、渋谷西武の地下で胡瓜と茗荷の価格を見て納得。
我が家の食卓も例年より出番が少なかった夏野菜、
この夏は、野菜が高かったです。







回転寿司で写真を撮りながら食べるのは面倒なので、
この辺で止めにして、食べることに集中します。

地下の他のお店は、若年層が圧倒的に多いですが、
こちらはファミリー層もいらしています。







もう一軒行こうと思っていたお店は、
撤退であったか一時休業で残念でした。
パルコには書店テナントがなく、
近くの紀伊国屋書店へ行くことに。

東京都渋谷区宇田川町15-1

2020.8.23

コメント

「渋谷パルコ(PARCO)」ROOFTOP PARK

2020-10-04 13:15:45 | お出かけ 東京



渋谷全体を一望できる立地にあるのが、
「渋谷パルコ(PARCO)」ROOFTOP PARK。
屋上公園として無料で楽しむことができます。







マーケット型の飲食空間があり、昼はパスタやタコス、
カレーなどが味わえ、夏の夜はビアガーデンも。







最初はひんやりとして気持ちが良いと思いましたが、
長くいると肌寒いくらいでした。
夜景を楽しむのでしたら、羽織るものを。







下から階段で上がってくることもできるのですが、
エレベーターやエスカレーターもあります。
お気に入りの場所を見つけて
夕暮れを楽しむのもありでしょう。







渋谷スクランブルスクエアなどの渋谷駅方面から、
東京タワーや東京スカイツリー、
新宿副都心などほぼ全方向を見ることができます。







東京都の条例により、屋上緑化や壁面緑化が促進され、
新設される大型商業施設などは、屋上へ行くのも楽しみです。

天候に恵まれれば、西側は富士山や山の景色が広がります。
屋外広場のライトアップは幻想的で、夜景もキレイ、
デートシーンなどにオススメのROOFTOP PARKです。

東京都渋谷区宇田川町15-1

2020.8.23

コメント

渋谷カルチャーの代名詞的存在なら「渋谷パルコ(PARCO)」

2020-10-03 11:16:30 | お出かけ 東京



2016年に一時休業していた渋谷パルコが、
グランドオープンしたのが、2019年11月22日。
ファッションビルブランド「PARCO」の旗艦店。







この日は、気温も30度を下回っていたので、
ブラブラと渋谷パルコへ出かけ、
ショッピングと食事も楽しみたいと思います。







かつて「公園通り」「スペイン坂」「オルガン坂」などの
ストリート名付けなどの街づくり戦略も
話題になった渋谷パルコ。

新しくなった渋谷パルコは特定のターゲットを持たず、
「ノンエイジ」「ジェンダーレス」「コスモポリタン」という
コンセプトを掲げた次世代型商業施設を目指しているとか。







Part1にあったPARCO劇場も再オープン。
靴の除菌もするようですよ。
これなら観劇の趣味も再開できそうだわ。







Part3 にあった映画館もオープンしています。
ポイントが貯まり、無料で鑑賞できるのですが、
コロナ禍では躊躇しています。
ミニシアターですが、快適な空間なのですが・・・。







商業施設は地下1階から地上9階まで、
10階には屋上スペースが設置されています。

ラグジュアリー・モード・ストリート・カジュアル
・ヴィンテージなどのファッションに、フード、
アート&カルチャー、エンターテイメント、
テクノロジーまで出店テナントは全193店舗。

東京都渋谷区宇田川町15-1

2020.8.23

コメント

ちばてつや×森田拳次漫画家からのメッセージ 平和祈念展示資料館

2020-10-02 15:17:07 | お出かけ 東京



戦後75年企画として行われている
「ちばてつや×森田拳次漫画家からのメッセージ」展のため
久しぶりに平和祈念展示資料館を訪れました。







ドラマなどで見かけることもある
臨時召集令状(赤紙)が届き、
出征する兵士の様子を再現した展示のほか、
軍隊生活がわかる資料が展示される兵士コーナー。







過酷な労働や貧しい食事に耐えた
収容所での生活の様子や想像を絶する
厳しい寒さの日々を描いた絵画や
手作り食器などを展示する戦後強制抑留コーナー







戦争が終結してもシベリアを始めとする旧ソ連や
モンゴルの酷寒の地において、乏しい食料と劣悪な
強制労働に従事された方々の生活を垣間見ます。

パンが等分に切られているかを見ている兵士たち、
生きるためには必死なのです。







コロナが流行しなければ、この夏ウズベキスタンの
旅に出ようと予約をしていたのです。
ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場は、
必ずや自分の目で見ておきたい建造物の一つです。







なぜ防寒着なのに袖がないのでしょうか?







知らなかった。







引揚船の模型や引揚証明書、引揚げ時の子どもたちの
様子を撮影した貴重な写真、引揚船の中の様子を
再現した海外からの引揚げコーナー。







おむつで作った子ども用ワンピースにも







敗戦によって祖国に戻られた方は約320万人とか。
その途上で亡くなられた多くの方々もいます。
心を病んで自ら命を絶った方も。







日本の漫画界をリードしてきた、ちばてつや氏と森田拳次氏、
子ども時代を過ごした満州での楽しい思い出や
終戦から引揚げまでの辛く苦しい日々が、
お二人の作品には大きな影響を与えているそうです。







御自身の戦争体験を漫画という表現で伝えてきた
お二人の歩みと、次世代の漫画家たちが、
戦争体験者からのバトンを受け取って
描く作品が紹介されていました。







戦後75年が経過した今日、
戦争体験を伝えるのは難しいことですが、
次の世代に必ず伝えていかなければなりません。
戦後75年の年数を積み重ねていくために。







資料館のある新宿住友ビルにも
美味しいレストランが揃うのですが、
今日はこの無料の広場で休憩して帰ります。

平和祈念展示資料館
東京都新宿区西新宿2-6-1
新宿住友ビル33階

2020.8.22

コメント

「ミヤシタパーク」のフードホールで野球観戦!

2020-10-01 00:43:22 | お出かけ 東京



渋谷区立宮下公園も「ミヤシタパーク」へ
リニューアルし、新たな商業施設
「レイヤード ミヤシタパーク」がオープン。

フードホールで、J SPORTSが
流れているので野球観戦!

パ・リーグテレビで観戦していたものの
今日も守備の乱れに打線も沈黙、面白くない。
気分を変えようと「ミヤシタパーク」へ。







あっ、ランナーが出ている!

ヒットは栗山選手の2本のみで、
ホームへ戻ることはありませんでした。
金子選手と源田選手に二者連続の四球が2度、
そのチャンスを活かせず、0更新。







コーヒーを飲みながら最後まで試合を見ていたのですが、
野球中継が流れていることさえ気に留めていない人々、
時々目を向ける人もいたけれど、まるみのために
流してくれてありがとうという感じでした。

西0-5オ

2020.9.30
コメント