まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

雨上がりの虹と夕焼け神宮外苑の散歩

2021-07-16 16:06:15 | お出かけ 東京



7月16日、関東地方も梅雨明けしました。
梅雨末期にも土砂災害、土地の浸水、落雷、突風・・・
自然災害が頻発し、甚大な被害が発生しています。

写真を撮ったのは、7月11日日曜日のことですが、
雷鳴が聞こえたかと思うと激しい雨が降り、
雨が止むと虹も見えてきたので、
夕方の散歩に出かけることにしました。







東京2020大会開催に伴い競技会場周辺では、
6月8日から9月30日まで交通規制が行われます。

会場エリアは立入禁止で、セキュリティフェンスで
囲まれているために中に入ることはできません。
日々の生活も少しばかり不便を強いられています。
(本当に大変になるのはこれからでしょうが)







信濃町駅前の歩道橋から虹の写真を撮りました。

この日は、神宮球場でプロ野球の開催予定でしたが、
大きな雹が降ってくるなど悪天候に見舞われ、
今の空模様を見るとできそうですが、
試合は中止となりました。







首都高外苑口は規制されていますし、
オリンピックスタジアムと東京体育館があり、
迂回エリアとなっているので
車の通行量は少ないです。







JR信濃町駅改札から駅直結のアトレ信濃町が、
撤退してしまったお店にはガッカリするも
今年2月にリニューアルし、
気軽に立ち寄れる5つのお店がオープン。

神宮外苑のスポーツ観戦や散策に
パンやハンバーガー、パスタなどをテイクアウトし、
出かけたいところですが・・・。
待ち合わせにも便利ですよ。

東京都新宿区

2021.7.11

コメント

彩光ユニフォームで初勝利で前半戦終了!

2021-07-15 00:12:50 | 埼玉西武ライオンズ

3回中村選手のタイムリーと呉選手の3ランで4点先制。
すぐに1点差に迫られるとドキドキでしたが、
先発高橋投手が連打を浴びたのはこの4回だけでした。

7回に中村選手の今年一番のホームランという
確信の2ランホームランが飛び出し、
8回に山川選手の2ランホームランでリードを広げ、
9回は平井投手が踏ん張りました。

彩光ユニフォームで初勝利、7月やっと3勝目、
借金5で前半戦が終了となりました。
五輪期間中に公式戦は行われないので、
この期間を有効活用して後半戦に臨んで欲しいです。

西8-3ロ

メットライフドーム


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
コメント

稲村ケ崎を目指して海辺散歩

2021-07-14 07:34:08 | お出かけ 関東



極楽寺からは海辺散歩を楽しみます。
小学生の夏休みに家族で海水浴に行った
思い出のある地でもあります。







江ノ島弁財天の参道に歴史ある店が
立ち並んでいたのが、
強烈な印象を残しています。







なだらかな弧を描く相模湾に面した海浜地帯も
車ならあっという間の距離ですが、
歩くとなると結構な距離があります。







潮風に吹かれながら
散策を楽しむことにしましょう。







東京から電車で1時間強で行ける相模湾、
魚が泳いでいるのも見える
透明度の高い海に驚いてしまいました。







それにしても皆さん気持ち良さそうですね。
こんなに暑いのに歩いているなんて物好きと
思われているかもしれません。







相模湾に突き出た岬である稲村ケ崎の周辺は、
公園として整備され、海岸沿いの光景を楽しめます。
西は七里ヶ浜から江の島までが、
東は由比ヶ浜から逗子の方まで見渡せます。







桑田佳祐監督の映画『稲村ジェーン』の
舞台ともなった場所ですが、
以前は自殺の名所としても知られていたとか。

神奈川県鎌倉市

2021.7.8

コメント

映画 僕が君の耳になる

2021-07-13 07:29:42 | 映画(劇場鑑賞)

ボーカル&手話パフォーマンスグループ
「HANDSIGN」の楽曲を原案にしたラブストーリー。
女優の忍足亜希子さんと俳優の三浦剛さんとの
実話も基になっており、お二人が出演されています。

タイトルからして想像できるかと思いますが、
音楽好きの大学生と耳が聞こえない女性が恋に落ち、
さまざまな障害を乗り越えながら
成長していくストーリー。

見ているうちにどんどん引き込まれていき、
ピュアな二人の思いに涙が止まらず、
あっという間にエンディング

ダンサーでろう者の梶本瑞希さんがヒロイン。
プロ野球横浜DeNAベイスターズ三浦大輔監督の実弟、
三浦剛さんがヒロインの父親役で、
忍足亜希子さんがヒロインの恩師役。

映画初主演の織部典成さんがお相手で、
素直で明るい青年を爽やかに好演、
ヒロインの母を演じる森口瑤子さんにも共感、
感情移入するのに抜群のキャスティング。

ろう者が主役になり耳が聴こえない方にも
映画に参加出来る事を世界に向けて発信するために企画。
音のある世界が当たり前の人々にとっては、
日々の暮らしに気づきを与えてもくれるでしょう。

監督: 榎本次郎
出演:梶本瑞希/織部典成/岡田結実/森口瑤子/
忍足亜希子/三浦剛

2021年/86分/日本

ヒューマントラストシネマ渋谷

2021.7.9

コメント

極楽寺を目指して・・・

2021-07-12 08:24:49 | お出かけ 関東



コロナ禍でもあり、欲張って観光をする予定はなく、
紫陽花を見ながら散歩をしようと思います。
江ノ電の踏切を右に行くと七里ヶ浜駅ですが、
左に江ノ電に沿って歩いて行けば極楽寺に出るでしょう。







江ノ電沿いの細い道、時々行き交う江ノ電を
眺めながらの散歩は楽しいものです。

一本道には、枝分かれした細い道があらわれて、
こちらの方が近道かも
初めて歩く道は、新鮮で楽しい
丹精込めて植えられた庭先の花を見るのも楽しい







極楽寺駅まで地図など見ずに気の向くままに歩きましたが、
ワクチン接種済みと思われるグループだけではなく、
平日にもかかわらず、多くのウォーカーを見かけました。







江ノ電の電車全線で、大人650円で1日何度でも
乗り降りできる乗車券 「のりおりくん」は、
江ノ電沿線の施設の特典がついてとてもオトク。

1区間でも乗車券は、200円ですから
今までは必ず利用していましたが、
沿線沿いを歩くのも良いものと思いました。







春は桜、梅雨時は紫陽花と境内の樹木に
様々な花が咲き乱れる極楽寺、
自由に散策できますが、写真撮影は禁止。
宝物館は、仏像修復のために休館中でした。







森閑とした雰囲気の極楽寺は、心も洗われるよう、
極楽寺坂切通しも紫陽花に彩られていました。
あまりにも天気が良く少々元気がなさそう、
しとしとと雨が降る中を歩きたかったと思いました。

神奈川県鎌倉市

2021.6.25
コメント

鎌倉プリンスホテル 「レストラン ル・トリアノン」朝食

2021-07-11 07:39:26 | ホテル・旅館



日の出時刻は午前4時半頃ですが、
残念ながら客室から眺めることはできません。
朝食時間は7時から10時、8時に予約をしました。







早朝からサーファーの姿が多く見受けられ、
さすがに湘南と思ったものです。

窓側のテーブルに座り、海を眺めながらの食事です。
レストランのどの席からも海を眺めることができますが、
やはり窓側というのはうれしいものです。







コロナ禍でブッフェスタイルを休止し、
和洋折衷定食となっています。
ホームページに掲載されている写真は、
もっと華やかでしたが、地味な印象です。







玉子料理はオムレツか目玉焼きを選択できます。
ソフトドリンクやパンは使い捨て手袋をし、各自で。
ちなみに朝食は、大人2800円になります。







お隣のテーブルでは、「卵は2個ですか」と
聞いていたようですが、
私には聞いてくれませんでした。







この日はカフェラテをゆっくり
いただく時間がありました。

神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東1-2-18

2021.6.25

コメント

世界遺産 アンコール<カンボジア>

2021-07-10 00:59:56 | 訪問した世界遺産



長い眠りから目覚めた東南アジア最大級の
石像遺跡群は、アンコール朝600年の栄華の跡。

中央に5つの尖塔が聳え立つ祠堂が
配置されているアンコール・ワットは、
カンボジアの国旗の中央にも描かれています。







長年にわたる放置や内乱により崩壊の危機にありましたが、
国際的な調査、修復活動により、かつての姿を
取り戻しつつあるアンコール遺跡群は、
朝日に、そして夕陽に映えます。







アンコールワット遺跡群は、9〜15世紀までクメール王国の
アンコール王朝が栄えていたころに建てられた遺跡群。
王朝が滅ぼされた後、400年の時を経て
フランス人植物学者によって発見されました。

ゾウに乗って山を登り、ジャングルの中にある
遺跡群を見た時の感動は今も忘れがたいものです。







遺跡群の中心となるのは、アンコールワット。
12世紀前半に建設されたヒンドゥー教寺院、
中央祠堂への参拝は「神へ近づくための登山」とされ、
かなり急な階段を昇ることになりました。







10~13世紀にはインドシナ半島中央部全体を支配、
26人の王を輩出したアンコール王朝は、
正当な血縁関係によらず、実力により王位を奪取する
王位継承がほとんどであったそうです。

そのため王権を神格化し、力を都城造営で示すため、
王は即位後すぐに新しい都城と王宮、
寺院を建設していきました。







約400㎢もの広大な土地を誇るアンコールワット遺跡群は、
かつての石造寺院や都城が大小合わせると
600以上も点在し、未発掘のものを全て合わせると、
およそ1000にも及ぶというものだとか。







アンコールワットは、1113年に国内を統一した
第18代王ヌールヤヴァルマン2世によって造られました。
ヴィシュヌ神を祀るヒンドゥー教寺院であり、
亡き王を神として祀る墳墓寺院でした。







精緻なレリーフは必見です。







アンコールトムは、1181年隣国チャンパを撃退し、
王に即位した第21代王ジャヤヴァルマン7世による造営。

アンコール王朝最大の都城で、
敬虔な仏教徒であったジャヤヴァルマン7世は、
その中心に仏教寺院バイヨンを建立。







バイヨン寺院の50を超える仏面塔の仏頭は、
「バイヨンの微笑み」とたたえられています。

ヒンドゥー教から仏教へ改宗した当時の
名残りも見られます。
(現在のカンボジアは仏教徒が多い)







アンコールワットとアンコールトムを結ぶルートの
東側にある仏教寺院遺跡タプロームは、
映画「トゥームレイダー」や
「トゥーブラザーズ 」のロケにも。

世界文化遺産 1992年登録

カンボジア

訪問日 2007.1.3~1.6

コメント

鎌倉プリンスホテル 夜の海と江ノ電

2021-07-09 10:36:27 | ホテル・旅館



夜は厚い雲に覆われて雨も降ってきましたが、
暗い海の一部に光を充てているかのような部分があり、
少し時間をおいてべランダに立ってみると
雲の切れ間から満月が覗いていました。

「あぁ、船に乗りたいなぁ」と、ため息。

6月25日東京発のにっぽん丸のクルーズに申し込み、
乗船の可能性を探ってみていたのですが、
やはり中止となりました。







江戸時代から弁才天詣で栄えた江の島。
シーキャンドルと呼ばれる展望灯台がシンボル。
関東三大イルミネーションの一つである
江の島「湘南の宝石」と呼ばれるイルミも。







こちら相模湾で、見かける船は漁船くらいとか。
本当に穏やかな海でした。

中止になったクルーズは、「海の東京クルーズ」
2泊3日で伊豆七島を周遊するクルーズで、
落語などの演芸など江戸の世界に浸れるもので、
楽しみにしていたのですが、
今回はこれで良かったと満足です。







江ノ電七里ヶ浜駅23時47分発の最終電車です。

神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東1-2-18

2021.6.24

コメント

鎌倉プリンスホテル 「レストラン ル・トリアノン」ディナー

2021-07-08 10:24:47 | ホテル・旅館



旬の食材や地元の食材などを使用したフランス料理と
目の前に広がる青い海とともに
思い出に残るひとときを過ごせるレストラン。

スパークリングワインで乾杯!







オマール海老とホタテ貝のシャルロット 
ライムのコンフィチュールとアメリカンソース


梅雨時の宿泊だけにお天気が心配でしたが、
降雨兼用の傘にするべきであったと後悔するほどの
お天気に恵まれたのはラッキーでした。
お料理も期待以上の予感、来て良かったぁ







フォアグラポワレ 
フリカッセシャンピニオンとマデラソース


このフォアグラ、なんて美味しいのかしら。
毎日でも食べたいわ。







雲丹を浮かべたビシソワーズとコンソメジュレ

日の入り時刻は19時2分の予想ですから
沈みゆく夕陽がだんだん空を赤く染め、
一枚の絵画のような風景を映し出すそんな時も
過ごせる可能性もあるのですが・・・。

食べ終わる前に次のお皿が用意されている状態で、
風景を楽しむ余裕はなくなっていたまるみです。







真鯛と蟹のポーピエット 2種のソース

少々生臭さも感じましたが、真鯛も蟹も素材が活き、
ソースも美味しくいただきました。

乾杯用にスパークリングワインをいただいたばかりに
アルコール提供に関して90分以内の利用制限があるために
せっかくの料理も90分以内に提供されるようです。

その説明はもちろんありましたが、
ここまでせわしないものになるとは
(私が食べるのが遅いため)







グラニテ

ヨーグルトのシャーベットで一息つきましょう。







黒毛和牛フィレ肉のロティ 
柚子胡椒が香るオランデーズ


山葵や柚子胡椒など和の調味料がよく合う和牛、
添えらた鎌倉野菜ともと相性が良いようで美味しいです。







抹茶とほうじ茶のクレメダンジュ

甘さを抑えたオトナの粋なデザート。

そうそう、このホテルを有名にしたのは、
渡辺淳一著の「失楽園」、映画やドラマのロケ地でした。
原作も読みましたし、映画もドラマも見ましたが、
もっとゆったり時間が流れていたように記憶します。







映画を見た時にこちらでいつか食事をしたい思いました。
映画やドラマは、また見たいとは思いませんが、
プリンスホテルが登場した部分だけ見たいような。

90分はあまりに短いものでした。
ハーブティーをもっと飲みたかったのに。
スパークリングワインではなく、
ソフトドリンクにすれば良かったと後悔した夜でした。

神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東1-2-18

2021.6.24

コメント

鎌倉プリンスホテル 七里ヶ浜駅から徒歩の場合は・・・

2021-07-07 10:44:38 | ホテル・旅館



鎌倉プリンスホテルに駅から歩いて行く場合には、
こちらの連絡口を利用しましょう。
「バンケットホール 七里ヶ浜」は、
190㎡の宴会場6室からなるバンケットホール。







湘南の海を望むチャペルやテラスチャペルもあり、
お二人の門出を海の蒼と
空の青が祝福してくれるという
とてもロマンティックな場所もあります。







衣裳室の前のエレベーターに乗るとロビー階(3階)へ。
このエレベーターは上下に動くものではありません。







エスカレーターのような動きをするもので、
ロビー階とバンケットホールを1分30秒で結びます。
(午前7時~午後10時までの利用)







ホテルフロントへ出ます。







西武グループなだけにライオンズのポスターも。
しかし、6月23日までのものであったため
その後外されてしまいました。







リゾート感満載、くつろぎの
時間を楽しむホテルです。

神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東1-2-18

2021.6.24

コメント

「はじめて読む聖書」

2021-07-06 11:13:07 | ご挨拶・その他

世界一発行されている本としてギネス・ワールド・レコーズに
登録されている史上最大のベストセラーは「聖書」、
私の書棚にも並んでいたことがあります。

通っていたのがカトリック教会の幼稚園、
住んでいた家の斜めに前にあったので入園しただけで、
キリスト教とは無縁の家でしたが、
子どもなりに学ぶことも多かったとは思います。

学生時代に旧約聖書と新約聖書を
通読してみたものの理解できず、
理解しようと努力もせずにきました。

聖書の文化圏から生まれた文学、美術、音楽、
建築、映画などより深く知るには、
理解しているほうが楽しめるのは確かなこと。

コロナ禍で読書の時間も増えたので、
「はじめて読む聖書」という新潮新書を読みました。

ヘブライ語は時制がなく、過去もミライも同時に存在して
矛盾がないのだとか、ますます理解不能になるのですが、 
理解を深めるためには長い道のりが必要のようです。

紹介されていた『神を信じないクリスチャン』を名乗る
田川建三氏の「書物としての新約聖書」(勁草書房)
マイケル・ドロズニン「聖書の暗号」(新潮社)
図書館にあるので、読んでみたいと思います。

いつになるかはわかりませんが、
世に中には面白過ぎる本が溢れているのですもの。
今は読書に夢中なのです。
コメント

鎌倉・七里ヶ浜の散策

2021-07-05 07:54:54 | お出かけ 関東



ディナーの前にホテル周辺を散策しておきましょう。
江ノ電の中で一番メジャーで湘南を感じるのは、
「鎌倉高校前駅」周辺なのだと思いますが、
ここ「七里ヶ浜駅」周辺もまた絵になる風景です。







踏切手前の地下道を通るとこちらに出ます。
ハワイアンプレートランチをコンセプトにした
ドライブインカフェ「Pacific DRIVE-IN」







ハワイ料理、パンケーキなどがいただけるようです。
このロケーションですからドライブの途中に
立ち寄りたくなりますよね。







海の向こうに浮かぶ江の島が織り成す風景に
誰もがうっとりとしてしまうことでしょう。
潮風に吹かれながら散策するのに最適







しかし、宿泊先の鎌倉プリンスホテルは丘の上、
七里ガ浜高校と鎌倉プリンスホテルの間の坂道である
七高通りの坂を上って行かなければなりません。
ほら、高校生も自転車を降りて押して歩いています。

でも、この坂を上り振り返って見る風景が絶景ポイント、
絶景ポイントから写真を撮るのはラクではありません。







江ノ電越しに海が望め、美しい景色が広がるこの場所は、
ドラマの舞台としても有名な撮影スポットです。
横着してプリンスホテルの駐車場から
ちょっと違いますが、江の島も入っているし

神奈川県鎌倉市七里ガ浜東

2021.6.24

コメント

鎌倉プリンスホテル カフェタイム

2021-07-04 07:53:17 | ホテル・旅館



窓一面に広がる海を眺めながらのカフェタイム。
ロビー階にある「ラウンジ あじさい」は、
コロナ禍で休業中のために
2階にある「レストラン ル・トリアノン」へ。







メロンのショートケーキ&アイスカフェラテ

瑞々しいメロンと生クリーム、スポンジケーキの
ショートケーキをヴェリーヌに仕立てています。

ヴェリーヌとは、脚のないガラス製の小さな器に
平面の皿に水平に盛り付け、層を成し重ねることで、
見た目と味覚に変化を与えることを可能にした
料理やデザートのことだとか。

子どもの頃に食べたメロンのシャーベットの
蓋のように見えたものも食べることができます。







あじさいモンブラン&アイスコーヒー

紫陽花をイメージした可愛らしい見た目のモンブラン。
どちらも1250円(サ別)は、お値打ちでしょう。







抹茶のスポンジとクレームブリュレを
色鮮やかな紫芋のクリームで包んでいます。

クリームのまろやかさと、ほろ苦い抹茶の
ハーモニーが楽しめるスイーツで、
素材の味が活きています。







2階にある「レストラン ル・トリアノン」にて、
ディナーも予約してありますが、
このデザートならば期待もできそうです。

神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東1-2-18

2021.6.24

コメント

鎌倉プリンスホテル

2021-07-03 07:52:54 | ホテル・旅館



江ノ電七里ヶ浜駅から徒歩約8分、
循環バス(有料)で約2分、潮騒通り下車1分、
時間帯により無料シャトルバスもあります。







相模湾を望む、なだらかな丘の緑に溶け込んだ
1995年7月22日にオープンした鎌倉プリンスホテル。







客室数97室、すべての部屋から相模湾の風景が一望、
右に江の島が見えています。
快晴で空気が澄んだ日には水平線の向こうに
伊豆大島を見ることができます。







ホテル1階または2階に位置するツインルームBタイプ、
28㎡のスタンダードツインを予約しました。
2012年 3月24日 全客室をリニューアルしており、
内装はキレイ、掃除も行き届いているようです。







リゾート感あふれる開放感のある窓と木のぬくもり、
大きな窓から相模湾を見下ろすロケーション、
小さいながらもベランダもついています。
江ノ電も見えますよ。

ホテルは全館禁煙、ベランダももちろん禁煙。
喫煙が認められた場合のペナルティが、
テーブルの上に表示されていました。
喫煙はロビーの喫煙室が24時間利用可能です。







テレビや椅子といった備品は使い込まれていますが、
苦戦しているホテル業界を思うと・・・。

空気清浄機もあり、自然の空気を取り入れる換気システム、
マスクやマスク入れ、除菌シートが1枚ずつ用意されています。







洗面化粧台は、バスルームとは別になっています。







アメニティは、ご覧の通り、
化粧水などの試供品がありました。

神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東1-2-18

2021.6.24

コメント

江ノ電に乗って・・・

2021-07-02 16:49:40 | 日本の鉄道・交通



江戸庶民の行楽地・江の島。
古くから参詣・遊山の地として
賑わってきた人気エリア。

一般に江ノ電と略称される江ノ島電鉄は、
現在は、小田急グループに属し、
小田急百貨店の駅ビル2階にある
ドーム型ホームの藤沢駅から乗車します。







1902年9月1日 藤沢 - 片瀬(現・江ノ島)間を開業、
1910年11月4日に小町(後の鎌倉、現在廃止)まで開業。
現在、鎌倉駅 ~藤沢駅を結んでおり、
営業キロ10.0 km 、駅数は15あります。







東京から一時間弱という近距離ながら、
単線でローカル線の雰囲気を満喫できるうえに
「湘南・江の島」と、「古都鎌倉」と
古くからの首都圏における著名な観光地です。







下車したのは、「七里ヶ浜駅」です。
コロナ後、東京を離れて一泊の旅をするのは
初めてのことになり、ちょっとドキドキ。







乗り換えも少なく、時間的にも早く、
リーズナブルな小田急線経由を選びました。







何度か江ノ電には乗車していますが、
「七里ヶ浜駅」で下車するのは初めてです。

神奈川県藤沢市・鎌倉市

2021.6.24

コメント