備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

080110 三菱重工・国産ジェット機

2012-05-04 15:26:32 | 経済

DCP_02029
Kodak DC4800


’08/01/10の朝刊記事から

全日空、30機導入見込む
三菱重工・国産ジェット機


三菱重工業が経済産業省と共同で開発を進めている国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について全日本空輸が、親密関係にある航空会社を含めて30機前後の導入を見込んでいることが9日、明らかになった。日本航空も導入を前向きに検討している。国内の航空大手が具体的な検討を始めたことで、今後は海外航空会社のMRJ導入の行方が焦点になりそうだ。

MRJは70-90席の小型ジェット機で、2012年の運航開始を目指している。実現すれば、1973年に生産中止されたプロペラ機「YS-11」以来の「日の丸旅客機」となる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080108 北朝鮮産ウニ不正輸入

2012-04-28 19:31:49 | 経済

IMG03134


’08/01/08の朝刊記事から

北朝鮮産ウニ不正輸入
外為法違反容疑 貿易商ら3人逮捕 警視庁


北朝鮮産のウニを不正輸入したとして、警視庁公安部は7日、外為法違反(無承認輸入)容疑で、東京都千代田区の水産物販売会社「トリスイ」社長市瀬剛(64)=北区豊島=,千葉県習志野市の貿易商社「サイデリスジャパン」社長で、朝鮮籍の共田在性こと黄在性(59)=同市香澄=両容疑者ら3人を逮捕し、関係先7カ所を家宅捜索した。

市瀬容疑者は容疑を認め、「安く仕入れられる北朝鮮産を輸入すれば、儲かると思った」と供述。公安部は同容疑者が不正を持ち掛けたとみて全容解明を進める。

調べによると、市瀬容疑者らは昨年4月、北朝鮮を原産地または船籍地とする全貨物について、経済産業相の輸入承認を受ける義務があるのに、北朝鮮産のウニ約1トンを中国産と偽り、3回にわたって無承認で輸入した疑い。

ウニは北朝鮮の海岸で荷揚げ後、陸路で中国・丹東に運ばれて塩漬けにするなど加工。大連の空港から仙台空港に空輸されたとみられる。

公安部は市瀬容疑者らが一連の輸入ルートについて、やりとりしたファクスを押収。中国で発行されたという原産地証明書が東京税関に提出されており、記載事項などを詳しく調べている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

071215 道内水産業者 国後島で投資計画

2012-02-12 20:23:01 | 経済
DCP_0303
Kodak DC4800

’07/12/15の朝刊記事から

道内水産業者 国後島で投資計画
ロシア側ナマコ養殖に


【ユジノサハリンスク14日津野慶】北方領土・国後島にあるロシアの水産会社の社長は14日、道内の水産業者からの投資・技術援助を前提に、ナマコ養殖事業などを計画していることを明らかにした。
すでにロシア側の行政機関とも調整を進め、養殖場の建設地を絞り込んだという。
日本外務省は北方四島での日本企業の経済活動を「ロシア側の不法占拠を容認する行為」と問題視している。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

071127 止まらぬ物価上昇

2011-12-18 21:38:17 | 経済
DCP_0262
Kodak DC4800

’07/11/27の朝刊記事から

止まらぬ物価上昇
ラップ28年ぶり/インスタントコーヒー10年半ぶり


旭化成グループの旭化成ホームプロダクツ(東京)は26日、食品包装材「サランラップ」や食品保存用バッグ「ジップロック」について、来年2月出荷分から値上げすると発表した。
値上げ幅は「サランラップ」が現行出荷価格の7%、「ジップロック」は価格は据え置くが枚数を減らし、平均で実質15%値上げする。
ラップの値上げは1980年4月以来、約28年ぶり。

原材料や燃料の価格が上昇しており、同社はコスト削減努力だけでは吸収できなくなったとしている。

値上げ後の希望小売価格は、「サランラップ」で最も販売数の多い幅30センチ、長さ20メートルのものが280円から300円になる。
「ジップロック」フリーザーバック中(300円)は中味が20枚から18枚になる。


ネスレ日本(神戸市)は26日、家庭用インスタントコーヒーの全商品(6ブランド43品目)について、2008年1月5日から平均11%程度の値上げに踏み切ると発表した。
コーヒー豆の国際相場上昇に加え、原油価格高騰に伴う包装資材や運送費の値上がりを受けた措置。
全商品を対象とする値上げは1997年6月以来、約10年半ぶり。

価格改定に伴い、希望小売価格は「ネスカフェエクセラ(250グラム)」が現行の1344円から1493円に、「ネスカフェゴールドブレンド(150グラム)」が同1144円から1284円に引き上げられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111213 サブプライム 大手銀 損失2800億円に

2011-12-13 19:03:42 | 経済
DCP_0242
Kodak DC4800

’07/11/22の朝刊記事から

サブプライム 大手銀 損失2800億円に
3月期 6グループ中間減益


大手銀行六グループの2007年9月中間連結決算が21日出そろった。
米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に関連し、みずほフィナンシャルグループなど四グループで、合計約11150億円の損失が生じた。
08年3月期決算では2800億円程度に膨らむ見通し。
証券、保険会社などを合わせた損失は5000億円規模となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする