沼津港深海水族館を出て、すぐ裏・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/8b8f227d60ef12f6ac0a30cf6dca3e0f.jpg)
小粋なパン屋がありました。
"La torretta"(ラ・トレッタ)というようです。
中に入ってみると・・・ほとんどのパンがとっくに売り切れていました。
女王様は、お気に召したパンはなかったようです。
私は、とりあえず一番人気だというキーマカレーパン(税抜200円)を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/ca07c4f9d084c787267828a18e90ac97.jpg)
キーマカレーパン、うまい。
それでも松戸のZと比べると・・・・・・でもあちらは40円ほど高いから、まぁ、いいでしょう。
あとは、300円の大きなクッペを購入。
このクッペがこの日のメインの昼食となろうとは・・・・・・このときは思ってもいなかったのでした。
沼津魚市場の向かいにたたずむ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/6fe818f33b0629eaac4098a2644d6a82.jpg)
スーパーハウスか? と思ったら、キッチンカーのようです。
その名は「寿太郎号」。
そこで繰り広げられている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/55cbff3ec3c9cf5e2afd742ded9fa8da.jpg)
「みかん詰め放題!」
これが女王様と第2王子を足止めしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/1c2b2b7bad3ed363dc9d7c2452376de0.jpg)
500円を支払って、詰め放題に挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/394b5088851addb0e7c833f7ba2e1187.jpg)
今回の戦果。
これがメインのお土産に、そしてこの日の昼食にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/df7d6814ca1d6ad99329e67e43186fd9.jpg)
みかんジュース、うまい!
私と第2王子は、「究極の生ジュース」と号するしぼりたてのみかんジュースを購入。
私はRサイズで700円、第2王子はSサイズで500円をそれぞれ支払いました。
使用されているみかんは、早生みかんである「由良」という品種だそうです。
ご当地・沼津でも栽培が盛んで、パンフレットの表記を借りれば「爽やかな酸味ととろけるような薄皮」が特徴なのだとか。
屋号?となっている「寿太郎」は、沼津で生まれた品種で、2月ごろから市場に出回るのだそうです。
これまたパンフの言葉を引用すれば、「温州みかんの王様」「通常のみかんより糖度が高く出荷量も少ない」のだそうです。
静岡県はみかんの産地で、収穫量は和歌山県についで全国第2位を誇ります(令和2年度)・・・って、愛媛県は3位になったのか?!
大量のみかんを持ち歩くわけにもいかないので、いったん駐車場に戻ります。
成田ナンバーのレンタカーさんにみかんを置いて、沼津港をもうしばらく散策するのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます