令和最初の日がもう少しで終わろうとしていたころ、大会会場に続々とメンバーが集結。
日付が変わって5月2日、闘いの火蓋が切って落とされました。
令和最初の和了は、私。
立直・平和・自摸という平凡なあがり。
それでも、スロースターターの私にしては上々の立ち上がりではないか! これはきっと瑞兆に違いない!
う~ん、第1試合は3着でしたが・・・第2試合はトップ。
よね先生の勤務の関係で、この日は2試合で終了。
まぁ、上々なスタートといえるでしょう。
その後は各々酒と肴をつまみつつ、「Keep Talking and Nobody Explodes」なるニンテンドースイッチのゲームをすることに。
このゲームは、爆弾解除実行部隊と指令部隊の二手に分かれ、実行部隊から伝えられる情報をもとに、指令部隊がマニュアルを参照しつつ爆弾解除方法を実行部隊に指令するパーティーゲーム。
指令部隊は爆弾=画面を見ることができないので、
「タコが盾持ってるマーク」
「スーファミのマークみたいな仕掛け」
「ツートントントン」
実行部隊から伝わる、意味不明な情報を解析していかなくてはなりません。
とくにモールス信号に係る仕掛けに大苦戦・・・「令和になったのにモールス信号を覚えるのか!」(たか氏)なんてボヤキまで飛び出す始末。
やってみると思いのほか盛り上がったゲーム・・・なのですが、やっていくうちに指令側=攻撃側、実行側=防御側と呼ばれてしまいます。
実行側は制限時間内に解除できなければ爆死してしまうので、実行側=防御側なのでしょうか。
よね先生&私チームによって幾度となく爆死させられていた会長・・・・・・闇の部分を見てしまいました。
この日の夕方は、「太田楼」で中華料理に舌鼓。
豚バラ、うまい!
他にも餃子、しそ餃子、炒飯、エビチリなどなどを美味しくいただきました。
が、この日は私のおなかが下り飛龍で、何度もトイレに籠らなければなりませんでした。
そのため料理の画があまりありません。
よね先生宅に戻り、試合再開。
この日は副会長たか先生が絶好調、
第4試合では混一色・一気通貫・一盃口・ドラ3の親倍をあがり、スコアを伸ばしていきます。
しかし次の試合では、
私が平和・断ヤオ九・一盃口・ドラ3の跳満を直撃し、たか先生を持ち点3,900点まで追い詰めます。
しかしこの試合・・・・・・。
この日もよね先生の勤務を考慮し、試合数は4試合で終了。
第5試合、私は飛ばされ、たか先生は40,000点超え。
ボストロールばりの自動回復を見せつけたたか先生が順調にスコアを伸ばしました。
ロケットスタートはできなかったものの、会長もここにきて躍進してきました。
この日も、前日と同様夕方皆で外食し、試合再開。
第10試合、沈黙していた前回王者・よね先生が爆発!
混一色・七対子・自摸・ドラ3の倍満をお見舞いしてきました。
よね先生、第10試合でスコアを大きく回復。
終わってみれば、たか先生の1強3弱の様相を呈してきました。
たか先生とのスコアは、2位の私からも135pts離れています。
さて私は、皆で麻雀と爆弾解除をする傍ら、ファミコン版のドラゴンクエスト2をプレイしていました。
ムーンペタ付近でマンドリルの集団にボコられて全滅・・・。
大灯台でドラゴンフライ*5 に焼き殺されて全滅・・・。
操作ミスで王女のみかわしのふくを捨ててしまい、王女を素っ裸にしてしまう・・・!
海底の洞窟でキラータイガーの襲撃にあい、脱出呪文リレミトを覚えている王子を討ち取られ、逃げの一手で脱出を図るも、結局全滅・・・。
そのほかにも幾度となく窮地に追い込まれ、退却を繰り返しながらも、最大の難所・ロンダルキアへの洞窟へと到達したのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます