![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/382235fd771a11d64512b43deb698d9b.jpg)
横須賀の久里浜港から、房総半島の金谷港へ、東京湾を越えてきました。
船内では「横須賀海軍カリーパン」を食べはしましたが、これからの長丁場をパン1個でやっていけるわけがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/62bb6f41a78bf1e9a976aa6d70c90e61.jpg)
金谷港のすぐそばにあった回転寿司「船主」総本店で、魚介を心ゆくままいただきます。
近辺には竹岡式ラーメンというB級グルメの店もあるのですが、せっかく房総半島の先のほうに来たのですから、ここはやはり魚を食べたいものです。
(ちなみに筆者の中では、総武快速線直通電車が乗り入れていない君津駅・上総一ノ宮駅以南が「房総半島の先のほう」という認識です)
相当に空腹だったからか、なまじカリーパンを食べたがために食欲が刺激されてしまったのか。
この先の行程がかなりあるというのに、この回転寿司屋で20皿も食べてしまいました。
英気を十分に養ったところで、金谷港を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/4db9ec0729072ec1e80ebd5fc2e202cd.jpg)
金谷港のそばを走っている国道127号を北上していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/db8e48e4c755e728e7a5a3a8c9c51843.jpg)
金谷付近の国道127号は、山が海ぎわまで迫っているので、トンネルがいくつもあります。
このように歩道がない危険なものもありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/28c823b28f032297cb3d187902bbb51c.jpg)
ほとんどのトンネルはこのような親切設計になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/ced2a6797e4f8be274af460c9cc9bf0f.jpg)
金谷港から最初のキロポスト。
国道127号の終点・館山までは26km、対して最終目的地の千葉まではなんと65kmもあります。
この65kmは、寄り道しなければの話。
国道127号は、木更津市内でそのまま国道16号につながります。つまり道なりに行けばそのままゴール地点にたどり着きます。
しかし今回の旅は「国道16号完全走破」。
国道16号の千葉県側の端点、さらには富津岬にも行かなければならないので、走行距離は70kmを超えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/c9ebc05f2275e277d6cdaad542b3cacb.jpg)
山がちの土地を進む国道127号。
しかし左側を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/ed6960b19cc4713990e3565e11013617.jpg)
プライベートビーチのような小さな海岸がいたるところに点在します。
富津の小海岸は岩がちで、人が誰もいない。
『おくのほそ道』の中の松島と象潟のように、「横須賀は笑うがごとし、富津はうらむがごとし」といったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/7c8b399d792462cd516f26caf8f6e0c0.jpg)
海岸の先には、フェリーからも拝める東京湾観音。
このときは着実に東京湾観音の方向へ進んでいきました。
国道127号を進み、左手側に海が見えなくなってきたころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/df2dde9175db12bd99ec6f90ce2c289a.jpg)
海を見ながら進みたいと思った私は、国道127号を外れ、千葉県道256号に入りました。
この道は、富津岬へ向かう近道でもありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/d4980b0dd86685b2fb049d3f5f487045.jpg)
予想外のアップダウン。
この感じはまさかの険道!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/a95878b5204566eecf85740d2329389b.jpg)
下り坂から拝める東京湾観音。
道路もいつしかセンターライン付きの2車線になり、どうやら険道ではなかった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/df94517618e064e14dc2810c928a5da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/1faf94315d1f50bf2844417d25363fd7.jpg)
国道465号に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/3624ff28d7c087ac989f420e3d723287.jpg)
今度は千葉県道255号に入ります。
青看にも「富津岬」が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/8d07f52da0727ecd777d098fd957fb1b.jpg)
広い富津市の中心街へと進む県道255号。なんとなく寂れている・・・。
そういえば富津市は、財政的にきわめて危機的な状況で、「第二の夕張市」までカウントダウンの段階にあるとか。
県道255号を進んでいくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/4dec85f3b37c47d6e4ed44fef6ec17c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/9c490072400e7e4ddb8c80f9f2bd8a78.jpg)
国道16号の表示がある青看が出てきました!
ということはこの先の交差点が、国道16号・千葉側の端点ということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/06d8b902ee379c894a5f749547e86681.jpg)
国道16号の端点・富津交差点です。
自動車の行き来もほとんどなく、ここがあの首都圏の大動脈・国道16号の事実上のスタート地点なのかと思ってしまうほどです。
そういえば横須賀側の端点・走水交差点も、なんとなくものさびしい感じがしました。
あとは富津交差点から国道16号をたどっていけば、国道16号完全走破と相成るのですが、ここは「影の国道16号」の一部・富津岬に足を運びます。
この交差点を国道16号とは反対側、県道255号を進みます。
再三タイトルに載せた「影の国道16号」なる文言。
それは国道16号が「海上国道」のひとつであること。
国道16号は一見、神奈川県の横須賀や千葉県の富津で終わっているように見えます。
しかし法令上は起点も終点も横浜市になっています。
この考え方を貫くと、じつは国道16号は影となって続き、海を越えて横須賀から富津へ至ることになります。
このように、実際には通れないが法令上は続いている国道は「点線国道」といいます。
そのうち海上を通過するものは「海上国道」といいます。
海上国道は、実際の道路は存在しませんが、その海上を行く航路が存在しています。
東京湾フェリーもそのような航路のひとつで、いわば国道16号の一部といえるでしょう。
それでは、海の国道を見に行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/904026ceb1fcf29f3a5cbef10dd53324.jpg)
南房総国定公園内の富津公園に入ります。
ここで県道255号は終了。
道路は続くので、そのままひた走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/26dffe532ec298193faa8457f2f8a6e7.jpg)
意外と続く道。1km以上はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/a9c8667c879e9d44d123dd7bf9e8e85d.jpg)
オブジェのようにも見える展望台が見えてきました。
明治百年記念展望台といい、文字通り明治100年にあたる1968年・・・ではなく1971年(昭和46年)に建てられました。
最上階の高さは21.8メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/55f6f491e434da4c59a06750f0e5eec3.jpg)
北に目を向けると、京葉工業地域のコンビナート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/9a909a51ecab0431baa9c0a184641b6e.jpg)
湾上にのびる一本の筋、東京湾アクアライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/b16b2628016cb4af87b33ffe9c37c3b0.jpg)
富津岬は長いねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/1b23e0f293ed600b740b70dcf6673e1e.jpg)
横須賀の観音崎方向。
影の国道16号が走っているのはこのあたりでしょうか。
展望台を下り、帰路へ就くことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます