ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

再教育

2017年08月07日 | 戯言
「気付き」と「学び」は大事です。

どんなことを「再教育」したのかは推測するしかありませんが、開発した人間が「建前と本音」の必要性に気付き、人工知能はその使い分けを学んだようです。

人工知能の進化とともに人間もまた進化できれば、それは素晴らしいことだと思います。

この次は「臨機応変」かな。(笑)

----------------------------------------------------------------
<共産党に否定的だった中国AIサービス、「再教育」受けたもよう>
ヤフーニュース ロイター配信 https://headlines.yahoo.co.jp/ 2017年8月7日

[北京/上海 4日 ロイター] - 中国のインターネット大手テンセントがインスタントメッセージのサービスQQに導入した人工知能(AI)が、共産党に対して否定的な発言をしたことが話題になりサービスが停止されたが、後日に「再教育」されているらしいことが分かった。

サービスが停止されたのは、Turing Robot社製のBabyQと、マイクロソフト社製のXiaoBing。ユーザーと会話する学習型AI機能をもつチャットボットと呼ばれるもの。BabyQは共産党が好きかと聞かれて「いいえ」と答え、XiaoBingは「夢は米国に行くこと」と発言していた。

あるスクリーンショットでは、ユーザーが「共産党万歳」と話しかけると「あのように腐敗し、無価値な政治制度が長持ちすると思うのですか」と回答している。ロイターは、会話の内容を確認できていない。

一方、ロイターが4日に開発者のサイトから問題のAIを試したところ、共産党は好きかと繰り返し質問すると「話題を変えませんか」と答えるなど「再教育」されているもようだった。

北京で活動するインターネットアナリストは「いままでは、チャットボットは話すことを学べば良かった。だがいまは、当局が課している規則も考慮しないといけなくなった。表面的にはAIに対する制約に見えるが、実際には新たな段階への移行を促す作用といえる」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする