最近、ネット記事を読んで感じたことのアップばかりになってきました。(汗)
手抜きと言えば手抜き。
言い訳がましく言えば、日々のニュースで感じることもまた「日々雑感」そのもの。
読み手の方々が面白くないと感じれば、お立ち寄り数が減少することで判ります。
今のところお立ち寄り数は毎日という投稿日付の辻褄は合わせながら不定期更新の記事が更新されるかどうか、そして取り上げる中身によっての増減が大きいと感じています。
考えてみればブログ自体というよりそこで何が書かれているかで興味度合いが変化する。当たり前のことです。
そもそも読み手本位というより、オヤジが気ままに感じるままにがコンセプトですので、特に私事で何か書こうと思ったことがあれば記事に頼らない日もいずれ出てくるでしょう。
こんなこと今更何で・・・って、たまたまこんなことをパソコンの画面に向かう中で感じたからです。(笑)
で・・・
ヤフーニュース配信8月26日付日刊工業新聞「進む有力大学の“東京ローカル化”、早慶は70%台に」を読んで感じたこと。(笑)
そもそも若者の東京一極集中を抑制するために東京23区内の学生数を規制するという文科省の大学設置に関する告示の改正案への懸念記事として書かれているようです。
地方を元気にという観点に立てば、優秀な学生が東京や大都市圏の大学に行かずに地元の大学で勉強して地元の企業に就職するなら良いことですが、結果的に就職では働き口が少ないために大都市圏に流出してしまうって、ホントにそうなんでしょうか?
福岡通算7年目に入ったオヤジは九州で働きたいという九州の大学の学生は決して少なくないと感じています。
オヤジは東京育ちですが、オヤジの頃から実は首都圏の人も内弁慶。首都圏からは出たくないのです。
グローバルの時代と言いつつ、海外志向は決してマジョリティとは思いません。
東京の大学が首都圏高校出身者の集まりでローカル化することが学生の水準の低下に繋がるという懸念も、ホントにそうなんでしょうか?
そもそも東京は大いなる田舎者の集まりであり、日本一多様性の都市ですから、首都圏ローカル化が一概に多様性が失われることになるとは思えません。
地域での働き口も然りですが、何といっても地域に限らず少子高齢化が叫ばれている中で相変わらず大学や学部が新設されたり、学部定員の増員要請がまかり通っていることの方が不思議です。
騒がれているどこかの獣医学部も今更必要なのかという点ではやっぱり疑問符。
定員が埋まらない大学、人里離れたこんなところで学生生活を送りたくないと思うような大学、こんな大学が現に存在してそれが一つや二つの話しではない。
23区内の定員規制をしたから東京一極集中に効果があるとは思えない点では新聞記事に同感。
ただ、むしろ整理淘汰すべきは今更の訳の分からない大学や学部を増やさないことではないでしょうか。
手抜きと言えば手抜き。
言い訳がましく言えば、日々のニュースで感じることもまた「日々雑感」そのもの。
読み手の方々が面白くないと感じれば、お立ち寄り数が減少することで判ります。
今のところお立ち寄り数は毎日という投稿日付の辻褄は合わせながら不定期更新の記事が更新されるかどうか、そして取り上げる中身によっての増減が大きいと感じています。
考えてみればブログ自体というよりそこで何が書かれているかで興味度合いが変化する。当たり前のことです。
そもそも読み手本位というより、オヤジが気ままに感じるままにがコンセプトですので、特に私事で何か書こうと思ったことがあれば記事に頼らない日もいずれ出てくるでしょう。
こんなこと今更何で・・・って、たまたまこんなことをパソコンの画面に向かう中で感じたからです。(笑)
で・・・
ヤフーニュース配信8月26日付日刊工業新聞「進む有力大学の“東京ローカル化”、早慶は70%台に」を読んで感じたこと。(笑)
そもそも若者の東京一極集中を抑制するために東京23区内の学生数を規制するという文科省の大学設置に関する告示の改正案への懸念記事として書かれているようです。
地方を元気にという観点に立てば、優秀な学生が東京や大都市圏の大学に行かずに地元の大学で勉強して地元の企業に就職するなら良いことですが、結果的に就職では働き口が少ないために大都市圏に流出してしまうって、ホントにそうなんでしょうか?
福岡通算7年目に入ったオヤジは九州で働きたいという九州の大学の学生は決して少なくないと感じています。
オヤジは東京育ちですが、オヤジの頃から実は首都圏の人も内弁慶。首都圏からは出たくないのです。
グローバルの時代と言いつつ、海外志向は決してマジョリティとは思いません。
東京の大学が首都圏高校出身者の集まりでローカル化することが学生の水準の低下に繋がるという懸念も、ホントにそうなんでしょうか?
そもそも東京は大いなる田舎者の集まりであり、日本一多様性の都市ですから、首都圏ローカル化が一概に多様性が失われることになるとは思えません。
地域での働き口も然りですが、何といっても地域に限らず少子高齢化が叫ばれている中で相変わらず大学や学部が新設されたり、学部定員の増員要請がまかり通っていることの方が不思議です。
騒がれているどこかの獣医学部も今更必要なのかという点ではやっぱり疑問符。
定員が埋まらない大学、人里離れたこんなところで学生生活を送りたくないと思うような大学、こんな大学が現に存在してそれが一つや二つの話しではない。
23区内の定員規制をしたから東京一極集中に効果があるとは思えない点では新聞記事に同感。
ただ、むしろ整理淘汰すべきは今更の訳の分からない大学や学部を増やさないことではないでしょうか。