京都の道 その2 東大路ー7
青蓮院から少し歩くと、有名な知恩院です。よく年末の除夜の鐘にここの大鐘楼がでてきます。
この知恩院の国宝、三門は文句なく立派です。時々、この上段の回廊を一般公開します。是非、上ってみてください。京都市が一望できて、爽快です。昔も今も変わらず京都を見下ろしていると思うと考え無量です。さらに、門上段の部屋にある仏像群を見たいのですが、一般公開することはありません。残念です。
この大きな三門をくぐってから石段を登る、この行動が当方にはこの寺の最も魅力あるポイントです。
その前に、三門の柱の木目パターンを記録します。この古き木材の織りなす、パターンは何度も記録しています。冬の智恩院ライトアップのときもこのパターンを記録しました。
そのままでも、このようにデフォルメしても、この木がここに立つ前の100年の年輪と、立ってからの100年の年輪が、木の持つ神々しいエネルギーを静かに語りかけています。
さあ、石段を上がりましょう。結構きついですよ。
石段の下からは何も見えない、この壮大な風景が、階段を登り終えると同時に目の前にどっと展開される、この驚きが、知恩院の最も魅力的な情景です。決して上のお堂に直接バスで訪ねてはいけません。どうしても三門をくぐって、石段を上って、本堂にお参りしなければいけません。
青蓮院から少し歩くと、有名な知恩院です。よく年末の除夜の鐘にここの大鐘楼がでてきます。
この知恩院の国宝、三門は文句なく立派です。時々、この上段の回廊を一般公開します。是非、上ってみてください。京都市が一望できて、爽快です。昔も今も変わらず京都を見下ろしていると思うと考え無量です。さらに、門上段の部屋にある仏像群を見たいのですが、一般公開することはありません。残念です。
この大きな三門をくぐってから石段を登る、この行動が当方にはこの寺の最も魅力あるポイントです。
その前に、三門の柱の木目パターンを記録します。この古き木材の織りなす、パターンは何度も記録しています。冬の智恩院ライトアップのときもこのパターンを記録しました。
そのままでも、このようにデフォルメしても、この木がここに立つ前の100年の年輪と、立ってからの100年の年輪が、木の持つ神々しいエネルギーを静かに語りかけています。
さあ、石段を上がりましょう。結構きついですよ。
石段の下からは何も見えない、この壮大な風景が、階段を登り終えると同時に目の前にどっと展開される、この驚きが、知恩院の最も魅力的な情景です。決して上のお堂に直接バスで訪ねてはいけません。どうしても三門をくぐって、石段を上って、本堂にお参りしなければいけません。