今日は妻と娘2号のお供で都内へ。行き先は深川方面だったのですが、折角だからと国際フォーラムにも寄ってみました。現在「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭 2012」開催中で今日は最終日。一度行ってみたいと思ってたものの、毎年GWはいろいろ予定が入ってて今回が初めての体験。とはいえ、行ったのが既に夕方だったので見たのは地上広場の無料コンサートのみ。
「野郎5 with 高橋ドレミ」というのだったのですが、野郎5はこの春東京音大を卒業したばかりのトランペット5人組だそうです。ラッパが5人と聞くとチェイスとかザブーンとかを想像しますが、もちろんやってる音楽は違います。ピアノとトランペット5重奏で夕暮れの会場に素敵な音を響かせてくれました。
その演奏を聞いてから腹ごしらえをしようと屋台をチェックすると、一番人気はなぜかケバブ。他の屋台は待ち時間なしなのがここだけ行列になってました。ケバブという名前は聞いたことありますが食べたことないので早速チャレンジ。熱狂の(?)ケバブ丼は美味でした。屋台なのに大きい肉をそぎ切りしてくれるのが視覚的にも魅力です。
さて、ケバブとは何かというとトルコ料理だそうですが、調べてみると今回のようなのはドネルケバブというのが正しいようですね。昔は「シシカバブー」というのを聞いたことがあって、最初に耳にしたのはパンシロンのCM。
「すき焼き、ふぐちり、ボタン鍋、グラタン、マカロニ、ナポリタン、サーロインステーキ、シシカバブ パンシロンでパン!パン!」というのがあったのですが、何かが足りないと思ってたら記憶力の素晴らしい人はいるもので、全部書いてあるサイトがありました。正解は「天丼 カツ丼 親子丼 すき焼き フグちり ボタン鍋 グラタン マカロニ ナポリタン サーロインステーキ シシカバブー パンシロンでパン!パン!」でした。
ところで、このケバブとシシカバブは同じ物と考えてよいのでしょうか? あちこち調べてもよくわからなかったのですが???
私は3日間通いましたが、5日の野郎5の時は地上広場の東京駅寄りでビール飲んでました。『展覧会の絵』演奏してたでしょ?すれ違いでしたねー。
もっとも、あの人混みでバッタリ会うというのも至難の業かもしれませんが。
実は今回はテーマがロシアだったので来年に期待だったり(笑) あんまりラフマニノフとかってピンと来ないので…。
来年はフランスとスペインを取り上げるそうですが、これはこれでまたピンと来ないんだな~(苦笑)
でも、ラ・フォル・ジュルネのいいところは、そんな無知の私でも、仕掛人ルネ・マルタンのお勧めなどを参考にとりあえず聞いてみると、結構楽しめるところなんですよね。今回はプロコフェエフの「ピーターと狼」が個人的に大当たりでした(^^)