今年の仕事もすべて終わり、あとは数回の忘年会を経て、年末年始休暇を待つのみだ。
今年も特筆すべきことは何もなかった。言い換えれば、平穏無事ということだから、それでよしとしよう。
還暦から2年も経つと、月日の経つのは早いが、もうそれを口にするのはやめよう。
65歳の定年まで、残すところ、あと3年だ。
自然体でやっていこう。
楽しいことだけをしようと思うが、昔と違い、楽しいことなど滅多に巡ってこないのが現実だ。
かといって、探す気力もない。
泰然自若でいこう。
引きこもりではないが、生来の出不精で、たまに酒を飲みに出る以外、外出はしない。
パソコンの前が一番落ち着く。パソコンさえあれば、暇を持て余しても苦にならない。
ほとんど仕事らしい仕事もないが、9時から5時半までの会社の拘束時間は、ある意味、規則性を与えてくれる。
規則性がなければ、人は老いさらばえていくのかも知れない。
大多数の人は自己管理ができないのだ。当然、私もそのひとりだ。
定年退職後は、妻に規則を作ってもらおうと思う。
今年も特筆すべきことは何もなかった。言い換えれば、平穏無事ということだから、それでよしとしよう。
還暦から2年も経つと、月日の経つのは早いが、もうそれを口にするのはやめよう。
65歳の定年まで、残すところ、あと3年だ。
自然体でやっていこう。
楽しいことだけをしようと思うが、昔と違い、楽しいことなど滅多に巡ってこないのが現実だ。
かといって、探す気力もない。
泰然自若でいこう。
引きこもりではないが、生来の出不精で、たまに酒を飲みに出る以外、外出はしない。
パソコンの前が一番落ち着く。パソコンさえあれば、暇を持て余しても苦にならない。
ほとんど仕事らしい仕事もないが、9時から5時半までの会社の拘束時間は、ある意味、規則性を与えてくれる。
規則性がなければ、人は老いさらばえていくのかも知れない。
大多数の人は自己管理ができないのだ。当然、私もそのひとりだ。
定年退職後は、妻に規則を作ってもらおうと思う。