11月ですね。
今朝起きてからソファでコーヒーを飲みながら、
何だかなあ、昨日までと何かががらりと変わったような気がして
何が変わった?っていうと全く説明がつかないのですが。
新しい陽射しを感じながら今日は美味しいランチを作ろうかなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/7da7bba30fe06d51b911f58dabaa491a.jpg)
caco cafe 本日のサンドイッチ。
アメリカのミレニアル世代を意識してみた。
ミレニアル世代というのは1980年代~90年代生まれで
子供のころからインターネット育ちということもあり
上の世代と価値観の違いがよく話題にされるみたいです。
今アメリカではこのミレニアル世代が8000万人といわれ
アメリカ社会への影響力のある存在になってきているとのこと。
健康やオーガニックにこだわる人が多く、
シンボルフードは「アボカドトースト」
家を購入することに価値を持たない為、
家のローンを払い続けているとアボカドトーストが食べられないわという
ツイートがみられるほど。
millennial, avocado toast など、
検索するといろいろ面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/88ca84e0f2a526d28252984a804a345b.jpg)
アボカドとナス、セミドライトマトのサンドイッチには
ミンストオニオン、エッグヨーク(卵の白身と黄身を分けてみじんにしたもの)
スウィート&サワーなアボカドとローストしたナスがとろけて存在感たっぷりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/4578e9cdc20767482d48bccdeef8e3bb.jpg)
リンゴのフランベ。
私はここで甘いものを食べておかないと夕方までエネルギーが持たないタイプ。
だから食べ過ぎないようにワンプレートに加えます。
フライパンの上でリンゴをキャラメリゼ。
紅玉が出回る頃になるとよく作るメニューです。
で、スープはパンプキンスープ
昨日まではハロウィンでかぼちゃ一色。
でもハロウィンの始まりは本当はカブだったんです。
カブ、悔しいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/d16af22eb75caf36fa5d6a33a4a84df3.jpg)
てことで、ハロウィン翌日はカブも仲間いり。
カブのお母さんが、カブの赤ちゃんを抱っこしてるの。
赤ちゃんカブはロースト、
お母さんのボディはカプチーノの泡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/976bce019689cac9b90e4aeb3bba3505.jpg)
カブの軸にしているのは
カブの茎と葉の部分を茹でてコリアンダ―で巻いています。
カットして使います。
このコリアンダ―が入ると美味しいアクセントになります。
スープの具材に野菜の切れ端も無駄なく使えるよう
カットして冷凍しておきます。
カブの茎や葉はビタミンCたっぷり。
保育園で給食作っていたとき、園児たちにはこのカブの茎を。
スープに入れてしまうとみんな美味しいと気付かずに食べています。
そうだなあ、彼らは何世代なんだろ。
明日、保育園に呼ばれているのでリサーチしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/3a5c8aafb31e1039f077e6ed2a9d69a2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/39c2465cbeefe17db880c8c46242f197.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/cbacd8068569fd7954d6301b5926ae44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/41b444e059d5473477e990e30b56745d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/4d5ae96dd85b519b96213883c05e1257.jpg)
今朝起きてからソファでコーヒーを飲みながら、
何だかなあ、昨日までと何かががらりと変わったような気がして
何が変わった?っていうと全く説明がつかないのですが。
新しい陽射しを感じながら今日は美味しいランチを作ろうかなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/7da7bba30fe06d51b911f58dabaa491a.jpg)
caco cafe 本日のサンドイッチ。
アメリカのミレニアル世代を意識してみた。
ミレニアル世代というのは1980年代~90年代生まれで
子供のころからインターネット育ちということもあり
上の世代と価値観の違いがよく話題にされるみたいです。
今アメリカではこのミレニアル世代が8000万人といわれ
アメリカ社会への影響力のある存在になってきているとのこと。
健康やオーガニックにこだわる人が多く、
シンボルフードは「アボカドトースト」
家を購入することに価値を持たない為、
家のローンを払い続けているとアボカドトーストが食べられないわという
ツイートがみられるほど。
millennial, avocado toast など、
検索するといろいろ面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/88ca84e0f2a526d28252984a804a345b.jpg)
アボカドとナス、セミドライトマトのサンドイッチには
ミンストオニオン、エッグヨーク(卵の白身と黄身を分けてみじんにしたもの)
スウィート&サワーなアボカドとローストしたナスがとろけて存在感たっぷりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/4578e9cdc20767482d48bccdeef8e3bb.jpg)
リンゴのフランベ。
私はここで甘いものを食べておかないと夕方までエネルギーが持たないタイプ。
だから食べ過ぎないようにワンプレートに加えます。
フライパンの上でリンゴをキャラメリゼ。
紅玉が出回る頃になるとよく作るメニューです。
で、スープはパンプキンスープ
昨日まではハロウィンでかぼちゃ一色。
でもハロウィンの始まりは本当はカブだったんです。
カブ、悔しいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/d16af22eb75caf36fa5d6a33a4a84df3.jpg)
てことで、ハロウィン翌日はカブも仲間いり。
カブのお母さんが、カブの赤ちゃんを抱っこしてるの。
赤ちゃんカブはロースト、
お母さんのボディはカプチーノの泡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/976bce019689cac9b90e4aeb3bba3505.jpg)
カブの軸にしているのは
カブの茎と葉の部分を茹でてコリアンダ―で巻いています。
カットして使います。
このコリアンダ―が入ると美味しいアクセントになります。
スープの具材に野菜の切れ端も無駄なく使えるよう
カットして冷凍しておきます。
カブの茎や葉はビタミンCたっぷり。
保育園で給食作っていたとき、園児たちにはこのカブの茎を。
スープに入れてしまうとみんな美味しいと気付かずに食べています。
そうだなあ、彼らは何世代なんだろ。
明日、保育園に呼ばれているのでリサーチしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/3a5c8aafb31e1039f077e6ed2a9d69a2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/39c2465cbeefe17db880c8c46242f197.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/cbacd8068569fd7954d6301b5926ae44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/41b444e059d5473477e990e30b56745d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/4d5ae96dd85b519b96213883c05e1257.jpg)