Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

お皿の欠けを繕う 金繕い

2011-01-11 23:55:39 | 暮らし



先日、お皿を欠いてしまいました。

漆を使って「金繕い」という技法で修繕します。

このブログを始める頃に一度ご紹介したことがあったと思います。

昨日に引き続き、漆です。


漆は優秀な接着剤です。

ただ私は肌が弱いため

本物の漆だとかぶれてしまいます。

山で漆の葉に触れただけで

次の日に怖ろしく顔がかぶれてしまった経験があります。





漆はちょっと変わっていて湿度が無ければ乾燥しません。

そのため室(むろ)に入れます。

室のなかで温度が25度前後、湿度が80%以上保たれていないと

漆は固まらないのです。


一般のお家では室なんて無理なので

お稽古ではこの漆を使っていました。

室に入れなくても3日ほどで固まります。


赤漆、黒漆、透き漆があります。

今回は透き漆を使ってみます。

時間が経って色がすっかり琥珀色になってしまいました。





欠けの部分に漆を塗ります。

一気に塗ってしまうのではなく

少し塗っては乾燥させ塗っては乾燥。

層を作りながら欠けを埋めていきます。

数日かかります。





最後に塗った漆の上から銀泥をのせます。

こういうのを銀を蒔く(まく)と言います。




完成です。

洋食器だけど銀を使ったので問題なさそうです。





修繕したものをお客様にお出しするのは失礼ではなく

金銀の繕いのあるものは逆で、

最高のおもてなしになるのです。


金繕いのあるものは時代によっては高値で取引されます。

特に時代が古いもので銀で蒔かれたものは高値です。

昔は金よりも銀の方が高価とされていました。


金や銀で欠けを修繕するなんて

昔は、お金持ちしかできなかったですしね。


京都の業者さんで小さな欠けをお願いすると

2万円ほどするらしいです。


室に入れて何日もかかりますからね。

日本の伝統工芸を代々受け継ぎ、守る職人さんの技術は

大切に受け継がれていくといいですね。


Caco' s Style & Food
Caco's Style & Foodはこちらから



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

最新の画像もっと見る