霧の朝

2016年03月08日 | Weblog


朝も、今朝は今までと比べれば寒くはありませんでした。霧の夜明けでした。

 

この畑の先の方にみえる森ですが、これが目障りのように感じることもあります。これは他人の土地に生えているものですが、この背の高い木や竹が大変重要な役割をはたしていてくれます。
台風のときです。南風の時にはこれが無かったらかなりの強風になると思います。この頃は、かなり強い風が吹くことが多くなりましたからね。

 

春一番は、けっこう強風です。春になるころに二三度、かなりの強風が吹くことがあります。何となく大気の色が変わるくらい埃が巻き上げられます。砂漠なら軽い砂嵐でしょうか。

ハウスのビニールが耐用年数を越えたのでしょうか、破けてしまいました。ところが残っている部分が多いと、その強風が吹いたときに幌のような役目をしてしまい、鉄骨までゆがめられてしまうことがあります。すると、まったく買いなおしとなってしまいますので、それを警戒して大体のところははがしてしまいました。

 

私はコーヒーが好きで、よく飲みます。が、あるときにある人から胃を守るのにミルクを入れて飲んでいるという話を聞きました。
そうか、と思ったのですが、ミルクは私は大好きなのですが、脂肪が多いから注意しなさいと医者に言われたので、このスキムミルクを入れて飲むことにしました。

スキムミルクは日本名は 脱脂粉乳 です。名の通り脂肪を抜いてあるらしいです。脂が無い(少ない?)のでミルクほどは美味しくないですけどね。

    

書店で見かけたこの本。なにやら面白そうです。読んでみたいなとは思ったものの、まだ読んでいない本がたくさんあるのにと思って買わずに帰ってきました。それでも、気になっています。

内容は、もちろん全貌は分かりませんが、江戸から明治になり江戸時代に使われていた言葉が今私たちが使っている現代語になっていくのに、どういうことがあったのか。誰がそういう言葉を作って行ったのかが書いてあるようです。

http://shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/tachiyomi/130603.html#1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E8%90%AC%E5%B9%B4