身の回りの生き物

2021年08月07日 | Weblog


台風が来る感じなので、心配しています。我が家の場合は洪水の心配は全くないので、雨より心配なのは風です。木が倒れたり、ビニール・ハウスに被害が出たりすると困ります。作物も多少は荒らされると思いますが、これはまあ趣味に毛が生えた程度ですので、困り度は強ではなく弱くらいです。

 

数日前に、掲載した画像と同じですが、うまく獲物をつかまえられた、その後はまだのようです。
普段から、空腹には慣れているのでしょうから、あまり収穫がありすぎると体に良くないかもしれません。何せ動かないですからね。
何を考えているのかなと思う時があります。よく飽きないなとか。まあ、人間では無いのだからとは思っていても・・・。

 

今日は、時間なのでブログの更新をしようかなと思って、この部屋にくると先客ありでした。
この場所が気に入っているようです。猫は、一度習慣がつくと、しばらく同じことをする傾向があります。この二三日は、此処にいるようです。
ですが、何日か経つと、ピタッとその習慣が無くなります。想像するに、まだ野性味が残って居て、身を護るという習慣が残っているのかも知れないようです。

 

トンボは身を守りながらも、割合ちかくまで来てとまったりします。私は子供では無いので追ったりはしないので、気が済むまで休んでいて、あとは何処かに飛んで行ってしまいますが、慌てず写真に撮ることはできますね。どこで孵化して何処から飛んでくるのか、よく来ています。子供の頃から比べると少ないですけど。

 

コジュケイが来ていたり、ハトがこぼれたナタネの種をついばんでいたり、セミが来て鳴いていたり、自然に囲まれた中でも、この野生の生き物が比較的近くまで来てくれるのは嬉しいものです。
不用意に行ってしまって逃げられることはありますが、できるだけ追い払わないように注意しています。
カラスは悪戯が過ぎるので、しかも他の生き物には驚異的な存在らしいので、好きにはなれません。

今日も地べたを這い回るようにして、草むしりをしました。