USBが便利だと言っても、外付けハートディス行くとか、プリンターとか、スキャナーとか、カメラのケーブル2台分とか、それにマウスにキーボードと、いろいろな周辺器具があると、やっぱりケーブルだらけになります。デスクトップなら、直接パソコンに差し込めるようなサイズなどにしてもらえると助かります。電気器具の欠点はケーブルだらけになることです。
と、今日は天気のことから始まりませんね。そういうことを思いついたので、忘れないうちにと思っていつものパターンが崩れました。天気は下の写真に写っています。
梨の木が満開です。桜より長持ちします。栽培の仕方が下手というより何もしないので、ほとんど生らないです。たまに生っても、小さくてじゃが芋が木に生っているみたいな感じです。
種類などわかるはずもありません。木は古いのですけどね。この食べたことが無しです。実もほとんど無しです。花だけです。梨は無しというはなしでした。
ショウガを植えてあります。種類は金時ショウガというのです。これは、味噌をつけて食べるのではないような気がします。すりおろしが良いのかなと思いますが初めて作るのでよく分かりません。藁を乗せろというので乗せました。
味噌を付けて食べたいので、別なショウガも買ってきましたが、いちど植える作業をしたので、やる気が冷めてしまってその気になりません。しょうがないですね。
桜の花びらが畑のほうまで散らばってます。
これはMOです。見りゃわかるわいなんて言われそうです。フロッピー・ディスクの生産最大手のソニーが、ついにフロッピーをやめるそうです。このMOも、使われなくなりましたね。私はこれひと箱使わないのが残っているのですが、ドライブがだめになったので、MO買わない。これは無駄になりました。
ハナモモ
廃 句
春の日も あっと過ぎゆく 人生さ
春の日も 良い日少ない 青春さ
晴れたけど ぽかぽか陽気に ならないね
でもしかし やっぱりお日さま いいものだ
寒いのに 水仙合唱 ごくろうさん
説明が 出来ない機構は バッサリね
「機構」とは かっこいいから 付けた名とか
くやしいね 税金たくさん 使われて
機構とは どんな意味だか 聞こうかね
マスコミに 踊らされては 買うものか 「1Q84」
また出たね 私のなかの アマノジャク
陽傾き さあ忘れるな ハウス閉め 夜は冷えるからねー
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
果樹にはサクランボなどのように、そういう物がありますね。
金時生姜はたけさんに紹介していただき、とても気に入ったので、打っていたのを見たときに迷わずに買いましたよ。
そうですか。私が気に入った食べ方ができるんですか。それならよかったですよ。
できるのが楽しみです。
これだけ花が咲いてるのに、じゃがいもしかできないとは不思議ですね。
違う種類の受粉木が必要なのでしょうね。
金時生姜は小型の生姜で、味噌を付けてハジカミで食べると美味しいですよ。
沢山の細い筆生姜が出る品種で、私も普通の大生姜と、この金時生姜と植え付ける予定です。
生姜の植え付け跡地を、こうやってれば完璧ですね。
まだ、風が寒いですね。耐えられないほどではありませんが。
梨の花がいま満開です。
そら豆の花も咲いています。
花桃はとてもきれいですよ。八重です。
クマガイソウは、普通に遠くから見れば良い花ですよ。
コンニチハの花は原種水仙バルボコジュームと言います。白いものもあります。
http://blog.goo.ne.jp/kamigaitu/e/b6ebc8e661625e291d07370fb4d7d7f7?fm=rss
http://siraneaoi.typepad.jp/hanawosodateru/2008/04/post-0dbe.html
をご覧ください。
良い花ですよ。
まだ暖かさは戻ってきませんか?
梨の花は今なんですか・・・綺麗でしょうね~
大きな木ですね~えっ?生らないの?
勿体無いですね~。。。
そら豆の花大好きです。勿論実も大好きです。
花桃の花 八重ですね~本当に綺麗!
クマガイソウをネットで見てみました。
初めて見ましたがちょっと怖い色ですね・・・
コンチハと云ってる花は何と云う花でしょう・・・
可愛いですね!
DOSの頃は面倒くさかった。キーばかりたたいていましたっけ。
しかし、車と同じで中身の方がいじくれなくなってしまいました。
ハナモモはキレイですね。我が家で今まで5本程植えていますが満足に成長しません。やはり風当たりが強く寒いですから耐えられないのでしようかね。