真夏に、この冷たい東風が吹いたら最高に良いだろうななんて思っていますが、それは無理な話です。ただの頭の中の遊びにすぎません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
いよいよ雑草がはびこってきました。今日は、草むしりを久しぶりにやりましたよ。今の草は根が張っていて、抜いても土を沢山抱いていて鎌では切りにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/70e174203ea6919511286e395902ee25.jpg)
これは何と言う雑草なのか、これが根っこが張っていて、引きぬくと土がごそっとついてくる癖のある草です。
なお癖が悪いのは種がすぐに出来ることです。繁殖力がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/8478d5e0998db009b84564e4cf361534.jpg)
こっちは、針のような細い葉をもっています。以前には無かったです。たぶん、外来種だと思います。
牛糞に混じってきたのだろうと決め付けています。この頃は、牛糞は使わなくなりました。雑草のうらみは尾を引いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/ecd1cf9a320dab2964f39139b8385278.jpg)
ハウスの中にさつまいもがいつまでも転がっています。芋は腹にたまるので、焼き芋にしておやつに食べると夕飯に影響したりして、なかなか食べるタイミングが難しいので、ついつい食べないままにしてしまいます。
大好きな人にはもったいない話でしょうけどね。ハウスの中なら穴を掘って保存しても冬は越えられます。さつま芋はもともと南国のものなので冬には弱いです。このエリアでは、外では穴を掘って入れても保存が難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/469bfc374bcbbd02647c83159b135af3.jpg)
エシャロットが出来始めました。おいしいですね。今年は、追肥はしなかったです。丸々と太られると、ラッキョウになってしまいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/c8a7f664da6528572e2ca0453dbb00f0.jpg)
廃 句
東風よこち 吹くならどうか 盆の頃
菜の花や いずれがラッキョウ エシャロット
エシャロット どうでもいいさ おいしけりゃ
雑草に 追い立てられる 時期になり
雑草と カラスはなんとも しかたなし
憎まれっ子 世にはびこるとは 言いにけり
あちらから 言わせりゃ人が 邪魔かもね
連休は どこに出かける 予定です?
寒い風 気の毒そうな 鯉のぼり
気のせいか 少ないような 鯉のぼり 少子化の影響?
今日もまた シャッター多し 街の中
時代劇 代わって多し ミステリー
たまに昼食代わりに焼き芋にして食べることもあります。特に寒い日などに食べると凄く美味しく感じます。
エシャロット、ミズミズしくて美味しそうですね。
私も見てみます。
でも、ありすぎると困る。食べ過ぎて身体をこわします。
エシャロットは未完成品を食べるので、遅くなると硬くなりますね。
若いラッキョウで、生のまま味噌などをつけてたべます。
我が家ではサツマイモを食べるときには主食として食べます。
なので、在庫は殆ど無く、食べつくしました。
私の感覚では間食ですね。ですので、どうしても食べるタイミングがあまりありません。
私のところでは、ほとんど食べないでしまいます。
ちゃんと取っておかないとダメですね。サツマイモは多すぎても困りますが、ないとやっぱりさびしくなる野菜です。
でも、品種さえこだわらなければ苗は売っていますからね。
一言奥さんに言っておけば大丈夫でしたのに。
ないとさびしいです。