
左の桶がナタネ。右は梅。二つの桶の向こうの半分陰のものはナタネ。
物置には子猫が暮らしています。
ナタネの収穫は終わりました。約35kgありました。油を絞ったら良いだろうなどと、人はあれこれ言いますが、それじゃぁ何処で絞ってもらう? 油を何に使う? 天ぷら油? それとも燈油?
返事は鶏の餌です。配合飼料が基本ですが、その他、魚粉を適宜与えています。そのほかは、おやつにキャベツや白菜などを半分に切って置いておくと、一日がかりでつっついています。あとは、パンの耳。これをくれるパン屋さんがいます。白鳥が飛び立ってしまうと、我が家にまわってくる量が増えます。それから、いろいろな魚の尾や頭、骨などの人間の食べ残しもやります。どれも、与えすぎないようにはしています。ナタネも長い時間をかけて与えようと思っています。今年はモロコシをくれた人がいますので、その種を蒔きました。これも餌に加わることになります。
来年の種には、草地などにでたものの種も家内がいつもやっているようにとりましたので、それくらいで間に合いそうです。今年は畝にしましたが、今度は広い面積にばらまきにして、多少の餌と種を取り、あとは早いうちに耕作してしまおうと思いますが、はたしてその通りにできるかどうか。
物置には子猫が暮らしています。
ナタネの収穫は終わりました。約35kgありました。油を絞ったら良いだろうなどと、人はあれこれ言いますが、それじゃぁ何処で絞ってもらう? 油を何に使う? 天ぷら油? それとも燈油?
返事は鶏の餌です。配合飼料が基本ですが、その他、魚粉を適宜与えています。そのほかは、おやつにキャベツや白菜などを半分に切って置いておくと、一日がかりでつっついています。あとは、パンの耳。これをくれるパン屋さんがいます。白鳥が飛び立ってしまうと、我が家にまわってくる量が増えます。それから、いろいろな魚の尾や頭、骨などの人間の食べ残しもやります。どれも、与えすぎないようにはしています。ナタネも長い時間をかけて与えようと思っています。今年はモロコシをくれた人がいますので、その種を蒔きました。これも餌に加わることになります。
来年の種には、草地などにでたものの種も家内がいつもやっているようにとりましたので、それくらいで間に合いそうです。今年は畝にしましたが、今度は広い面積にばらまきにして、多少の餌と種を取り、あとは早いうちに耕作してしまおうと思いますが、はたしてその通りにできるかどうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます