今日もナタネの採取をしました。畝1本分を取り終えたところで母が畑まで出てきて、お昼だと宣告。まだ11でしたが、手を洗い、着替えをして11時30分近く。それから昼食の準備をして食べ始めると12時近くになりました。
食べている間に、客が来ましたが、ちょっと待ってもらって雑談。帰ったのが1時30分頃。その後は、もう眠くなってしまって、あとは野となれ山となれとばかりに、熟睡してしまいました。疲れているんですね。そして3時から仕事を再開。
畑は出来れば早く耕したいので、実った分は一輪車の上で手もみでとり、青い部分だけは畑に抜いて置いておくことにしました。もちろん実のなくなった幹と枝は畑に置いてあります。あとで燃やします。その方が実だけビニールハウスの空いた部分に置いて乾かせばよいので、一時保管するにも量が少なくて済むので楽です。まだ青い部分はあまり期待していません。もし実が採れるなら、鶏の餌にでもして早めに処分してしまいます。この分の取れ高は期待せずに、様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/8592ef8499a2f45fd3d8f71d050b0bf9.jpg)
左がまだ青い部分、右は空になった幹。
午後は5時半すぎまでやりましたが、まだ3/4ほど残っています。明日は用事があって外出です。雨になるかも知れません。まだ計量していませんが、今まででどれだけ採れたか。数キロはあるかなと思っています。
取った種はブルーシートの上で乾かしますが、ここで気づいたことを一つ。ムシロなら土からの水分蒸発は逃してくれますが、ブルーシートだと、シートの裏側がびっしょり濡れますね。ムシロはすばらしいものだったんだなと思いましたね。
採らずにそのままにしておくと、どんどん畑で実がはじけてしまいますので、なるべく近日中に終わらせたいです。種を蒔く時期と採り入れ時のタイミングが大切ですね。今日は、さすがのスズメも昼休みの時以外は近づけませんでした。
食べている間に、客が来ましたが、ちょっと待ってもらって雑談。帰ったのが1時30分頃。その後は、もう眠くなってしまって、あとは野となれ山となれとばかりに、熟睡してしまいました。疲れているんですね。そして3時から仕事を再開。
畑は出来れば早く耕したいので、実った分は一輪車の上で手もみでとり、青い部分だけは畑に抜いて置いておくことにしました。もちろん実のなくなった幹と枝は畑に置いてあります。あとで燃やします。その方が実だけビニールハウスの空いた部分に置いて乾かせばよいので、一時保管するにも量が少なくて済むので楽です。まだ青い部分はあまり期待していません。もし実が採れるなら、鶏の餌にでもして早めに処分してしまいます。この分の取れ高は期待せずに、様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/8592ef8499a2f45fd3d8f71d050b0bf9.jpg)
左がまだ青い部分、右は空になった幹。
午後は5時半すぎまでやりましたが、まだ3/4ほど残っています。明日は用事があって外出です。雨になるかも知れません。まだ計量していませんが、今まででどれだけ採れたか。数キロはあるかなと思っています。
取った種はブルーシートの上で乾かしますが、ここで気づいたことを一つ。ムシロなら土からの水分蒸発は逃してくれますが、ブルーシートだと、シートの裏側がびっしょり濡れますね。ムシロはすばらしいものだったんだなと思いましたね。
採らずにそのままにしておくと、どんどん畑で実がはじけてしまいますので、なるべく近日中に終わらせたいです。種を蒔く時期と採り入れ時のタイミングが大切ですね。今日は、さすがのスズメも昼休みの時以外は近づけませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます