難しいこと

2013年11月26日 | Weblog


昨日少し荒れて、明けて今日は良い天気になりました。暖かくて、今まで通りに服装では暑く感じます。これが長く続いてほしい・・・・・・と思うのは間違いでしょうね。

 

フルート教室へは、この 旧・県庁の駐車場に車を置いていきます。終わった時はちょうど昼休みで、この広い敷地を歩いて通る人、弁当を食べる人、小さな子供と ・・・

 

・・・遊んでいる人、いろいろな人がいて眺めているのも穏やかな風景で楽しいです。この風景が好きです。
一つ上の写真の、どこを拡大して写したか分かりますか。

 

今日は、良い音が出ませんでした。良い音の出し方をいろいろ教えてもらいましたが、すぐには出来るようになりません。終わってから忘れないようにと、ポイントをメモしました。それを心がけけて、良い音を目指します。

この写真はフルート教室とは関係ありません。昨日通った高速朗路のサービスエリア内にある公園で撮ったものです。北茨城市というところは・・・

 

、『赤い靴』 とか 『十五夜お月さん』『 七つの子』『青い眼の人形』『シャボン玉』『こがね虫』『あの町この町』『雨降りお月さん』『鉦城寺の狸囃子』 などの童謡詩を作った野口雨情の出身地です。

撮った写真では、石が真っ白にうつり、文字は全然みえませんでしたので、画面を少しずつ暗くしていったところ、やっと文字が見えて来ました。その代わり背景は黒っぽくなってしまいました。
私の眼には風景は明るく、白い石に刻まれた白い文字もはっきり読めたのですが、撮ってみたら全然違っていて驚きました。写真と言うのは難しいですね。

 
                                               ネギ

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旧県庁 (hibochan)
2013-11-27 07:45:25
小学の頃遠足で 初めての海外旅行パスポート申請に
ここ何年も訪れてません
野口雨情の生家訪れました
横浜山下公園で 赤い靴の像みかけました
その横浜も遠い思い出
返信する
hibohanさん (spa)
2013-11-27 16:40:23
遠足で海外旅行申請? 
パスポート申請室の見学ですか?

生家は雨情の子孫が護っているらしいですね。
返信する

コメントを投稿