今週は、つくばの“裏道、脇道、田舎道をお送り致します。
先ずは、青空を見上げ、そして、送電線の鉄塔を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/d51e45333408ab7862002ee89f7a9d04.jpg)
あっちの方から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/e0aa3200769fd7b26fadb3512c1231fb.jpg)
こっちの方へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/12bf85755e8ee8e3779be9f982374546.jpg)
高圧線の鉄塔を見つめていると、あっちの先は何処から・・・・・・、こっちの先は何処へ・・・・・・、つい思いを巡らしてしまいます。
思いを巡らす足下に、遠い昔を思い出させる、こんな車が停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/52a2c4fbbaa9f0342da0523bbec6f6a2.jpg)
“グロリア”、今は無き“プリンス自動車”の車です。記憶が曖昧なのですが、このタイプは、日産に吸収された以降のモデルだった・・・・・・かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/9a05a989ede05228d4a3f4f8c60cd28b.jpg)
畑の先には集落が、如何にも農家風、それなりの門構え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/3d4ff81a496e398e598ee65975cea2c9.jpg)
いいですねェ~。日本の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/e3e44086d342a1c07773651a55e4df70.jpg)
先の方には、お堂の屋根が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/da5da595369075d43a55a29286bc1461.jpg)
たった一枚のお堂の全景が、何とピンボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/ee3e3757a275b267bf66bf34b0652549.jpg)
お堂の前は、境内と云うよりも、何となくただの空き地風、これもまたけっこうな風景です。空き地、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/59ed476cf67ea9747199bad1f5b15ba1.jpg)
“一乗院”だそうです。何となく、何処かで、見た様な、聞いた様な。十一面観世音菩薩が祀られているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/2504fff01b68e3e93de56521722f9d1f.jpg)
お堂の内部を、眼を凝らして覗き込んだのですが、十一面観音様は確認できませんでした。
いつまでも覗き込んでいると、いま流行の“仏像泥棒”と思われ、警察に通報される危険があります。
自分で云うのは何ですが、それでなくても、ウロキョロと歩き廻り、あちらこちらの様子を窺い、見つめ、眺め、かなり怪しそうなのです。
それにしても、“矢口さん、大橋さん、久保田さん”だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/cebed1fbd38d0b6424f37021e82e04b7.jpg)
片膝を立て、頬に手をあてるお姿、とてもいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/b0b771380f7d729cbeaf73c8eb9b3d38.jpg)
こちらの石碑、よく見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/77ed347d0a5d09d76276d4fa9c3e9e72.jpg)
十九夜塔とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/05ebe384d8c6282079d8ff2d270b3e68.jpg)
十三夜はよく見かけるのですが、十九夜は初めてです。
ここいらで、今日はおしまいにします。
それでは、また明日。
先ずは、青空を見上げ、そして、送電線の鉄塔を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/d51e45333408ab7862002ee89f7a9d04.jpg)
あっちの方から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/e0aa3200769fd7b26fadb3512c1231fb.jpg)
こっちの方へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/12bf85755e8ee8e3779be9f982374546.jpg)
高圧線の鉄塔を見つめていると、あっちの先は何処から・・・・・・、こっちの先は何処へ・・・・・・、つい思いを巡らしてしまいます。
思いを巡らす足下に、遠い昔を思い出させる、こんな車が停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/52a2c4fbbaa9f0342da0523bbec6f6a2.jpg)
“グロリア”、今は無き“プリンス自動車”の車です。記憶が曖昧なのですが、このタイプは、日産に吸収された以降のモデルだった・・・・・・かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/9a05a989ede05228d4a3f4f8c60cd28b.jpg)
畑の先には集落が、如何にも農家風、それなりの門構え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/3d4ff81a496e398e598ee65975cea2c9.jpg)
いいですねェ~。日本の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/e3e44086d342a1c07773651a55e4df70.jpg)
先の方には、お堂の屋根が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/da5da595369075d43a55a29286bc1461.jpg)
たった一枚のお堂の全景が、何とピンボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/ee3e3757a275b267bf66bf34b0652549.jpg)
お堂の前は、境内と云うよりも、何となくただの空き地風、これもまたけっこうな風景です。空き地、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/59ed476cf67ea9747199bad1f5b15ba1.jpg)
“一乗院”だそうです。何となく、何処かで、見た様な、聞いた様な。十一面観世音菩薩が祀られているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/2504fff01b68e3e93de56521722f9d1f.jpg)
お堂の内部を、眼を凝らして覗き込んだのですが、十一面観音様は確認できませんでした。
いつまでも覗き込んでいると、いま流行の“仏像泥棒”と思われ、警察に通報される危険があります。
自分で云うのは何ですが、それでなくても、ウロキョロと歩き廻り、あちらこちらの様子を窺い、見つめ、眺め、かなり怪しそうなのです。
それにしても、“矢口さん、大橋さん、久保田さん”だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/cebed1fbd38d0b6424f37021e82e04b7.jpg)
片膝を立て、頬に手をあてるお姿、とてもいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/b0b771380f7d729cbeaf73c8eb9b3d38.jpg)
こちらの石碑、よく見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/77ed347d0a5d09d76276d4fa9c3e9e72.jpg)
十九夜塔とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/05ebe384d8c6282079d8ff2d270b3e68.jpg)
十三夜はよく見かけるのですが、十九夜は初めてです。
ここいらで、今日はおしまいにします。
それでは、また明日。