森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

ハーモニカを統べる12の技術 Richard Sleigh

2011-04-03 00:30:06 | ハーモニカに関連した話題
あの日から3週間が経ちました。

本日も関東で比較的大きな地震がありました。
Yahooの地震情報ページではあの日は既に過去1000件分の最終ページに位置するまでに多くの余震があった事になります。

現在私が勤務している地区は停電地区からは外れているのですが、節電のため空調は一時間おきに停止しています。
昼を過ぎると私の居るフロアは人とマシンの熱で室温が32度を超えています。
階段を下りて外に出ると寒い位なので改めて、人間が仕事をする上で発する熱量の凄さを実感します。
正直しんどい(笑)ですが、仕事ができるだけ有り難いのです。

ということで土曜日で天気も良かったのですが、本日は外出せずゆっくりと休養させてもらいました。

さて、表題の「ハーモニカを統べる12の技術」ですが、まさか、森のなかまがそんな事を言えるわけもありません。
出所はRichard Sleighさんですのでご安心下さい(笑)。

前回Richard Sleighさんのメールマガジンについて書きましたが、最新号が今日紹介する「The Top Twelve Harmonica Mastery Skills」でした。

カスタマイザー向けではなく全てのハーモニカ演奏者にとって非常に有益な情報だったので、ブログに転載したく(メルマガなので新たに登録した人は見られないので)御本人にメールで許可求めようかとも思ったのですが、英文ライティングで躓きモタモタしていたところ、ブログに掲載されましたので、晴れて堂々と紹介したいと思います。

The Top Twelve Harmonica Mastery Skills

英文を読むのが苦手な方には少し苦痛に感じる量の前段の解説後に、12のリストが短かく紹介されています(前段も大切な事をおっしゃっていますので、後でも良いので目を通してみましょう)。

音楽理論やメンタルな話ではなく、ハーモニカという楽器を物理的にコントロールするためにどんな技術が必要とされるのかを解説しています。

技術とはいっても、決して華麗なテクニックの事ではありません。

例えば。。

「正確に○と△をコントロールしなさい」

こんなカンジで実にシンプルな書き方でハーモニカから音を引き出す基本的な12の技術が列記されています。

詳細なメソッドを期待されていた方には肩すかしをくらったかのようなシンプルさです。具体的にそれらを実現するメソッドや練習方法は特に書かれていません。

秘術の伝承とは明文化するといつも拍子抜けするものです(笑)。

またRichardさんの12区分は、一見すると細か過ぎると思う方もいらっしゃるかもしれません。

でもですね。。。

「素晴らしい、カッコイイ」と思う演奏を聞いて、真似してみるけど「少し近づいたけど何か違う」という事は少なくないかと思います。

「カッコいい、素晴らしい」には理由があって、何がそれらに結びついているかが分からなければ幾ら時間をかけてもそこには達しません。
#「カッコイイ」と思わなくても、そのメカニズムを言い当てる人はいると思いますが、それは別の話です。

まして私も含めた独学のアマチュアが的確に「自分にどの技術が足りないか」を特定するには多くの試行錯誤と時間が必要になります。だって何が必要なのか分からずやっていますので。

近くに自分の演奏を(辛抱強く)聴いてくれて的確に指摘してくれる先生とかが居ればよいのですが、なかなかそうもいきません。
#演奏が上手いのと、人の演奏を聴いて指摘する能力はまた別な能力ですしね。

一生懸命練習をするのですがなかなか再現出来ず「音楽性とか才能の違いなのかな」とあまり考えずに妙に納得をしてしまい「俺のやりたいの方向と違う」なんて思い込んでしまうのかもしれません。

例えば、一口に「お前のバンプカッコ悪い」といわれても。。

 ・リズム感覚やセンス(これらは置いておきます)
 ・音の立ち上がり
 ・音を切るタイミング
 ・和音のバランス
 ・音色
 ・音量のダイナミクス

また、一口に「お前のメロディ綺麗じゃない」と言われても。。

 ・音の粒が揃っていない
 ・レガート、スタッカートが表現されていない
 ・うぅ。。自分の事を書いているようでやになってきました(涙目)

等の要因が考えられます(他にも色々あると思いますが)。
上に挙げた要因は全て「呼吸法」が大きなウエイトを占めています。

「呼吸法」というと教則本によっては「腹式をマスターする」とぐらいにしか書かれていないものもあります。
#最近ではロングトーンで音揺れがしないか、立ち上がりのコントロールについて言及しているものもありますが。。お困りなようであれば森のなかまは田中光栄さんの教則本をお奨めします

基本的には、口をすぼめて「フー」と噴射するのではなく、喉を開けて「ハー」と空気の固まりを移動させます。
でもテンポや音量などによってはこれらが維持出来なくなりがちです。

「仕方ないよね」

とするか、維持出来るベキなのか時々分からなくなります。

変な例を長々と出して余計分かり難くなりましたが(笑)、ただ闇雲にスケールを吹くだけでは分からない、気付き難い、ハーモニカから音を引き出す上で重要な技術項目がキチンとあるわけです。

そして、それらを区分し上位から12個を挙げたのが Richardさんのいう「12の技術」になるわけです(だと思います。。)。

正直、現時点で森のなかは全ての違いを正しく認識できないところもあります。
しかし、少なくとも3年前には違いが分からなかった事が明文化されているところも見つけられ、嬉しく思う所もあります。

勘違いしないで頂きたいのは、これらは理解するのがゴールではなく、理解した上で苦手な所をコツコツと練習し、望んだ時に望んだ音をハーモニカから引き出す事が目的だと思います(辛い道のりですが)。

複雑な事をぞんざいに行った演奏とシンプルだけどキッチリとコントロールされた演奏であれば、前者は聞くに堪えず、後者はやりようかと思います。

当たり前の話ですが、シンプルなものを積み上げ、組み合わせると複雑になるわけなので、いきなり複雑な事をやっても無意味に時間を浪費するだけなのです。
分かったかのような事を書いていますが、私も痛い目に遭うまで繰り返してしまい、のど元を過ぎると同じ事を繰り返してしまうのです。

というわけで、紹介のつもりが、結果的にかなり自戒めいた投稿になってしまいました。

まぁ、森のなかまは放っておいて(笑)、是非とも自動翻訳、オンライン辞書を武器に「12の技術」を読んでみて下さい。

得られるものがあれば幸せなことですし、得るものが一つもなければそれはそれで幸せなことに違いないのですから。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関を乗り越え景品を頂きました。

2010-12-05 16:59:47 | ハーモニカに関連した話題

トンボ楽器製作所から景品のハープケースが送られてきました。


Hohnerの内側が赤い12本ケースとかは見かける事があるのですが、こうやって青地のベロアにハープが収まっているのを見ると素敵なアクセサリーか、専門性の高い工具が収まっているようでなかなか壮観です(笑)。

例のポイント券を貯めて頂いたのですが、まさかこのケース(700点)をゲットできるほどポイント券を貯めるとは思っていませんでした。。結構心を折られる(笑)ような点数が設定されてますもんね(ポイント数に見合う価値は認めますが)。。


訳があって毎月2本位のペースでUltimo(一本40点)を購入。。LF,HGを入れて14本(560点)
Tombo製品の中で一番のお気に入りです。

他手持ちのトンボ製品を合わせても30点足りなかったところ友人より40点をもらい晴れて710点たまったのが半年も前でした。。

なんで貯まったのに今頃まで。。。

はい。森のなかまは、ものすごく面倒くさがりなうえ、変に律儀で懐疑心が深いのであります。

私の持っていたポイント券は殆どが古いタイプでして。。自宅住所、電話番号+購入店住所を書くようになっています。

20枚近く、それらを書くのがとにかく面倒に思えて、集めてみたは良いけれどかなりブルーになりました(笑)。
#判子を作ろうかと本気で考えました(むしろそちらの方が手間かと)。

事前にメールして相談したりすれば多分書かなくても大丈夫かとは思いますが、こんな高価なものをくれるんですから言う事は聞きます~というスタンスです(笑)。

なんとか書き物を終えて投函。3日位でケースが到着したのであります。

このケースの裏地ですが、ベロア調の布です。面白い事に芯材に貼付けておらす、引っ張るとこんな感じにモコンモコンとします。



おかげで、ホコリとかは洋服ブラシでサッサッと払えます。適当にシワがよるところがラグジュァリ~な感じを呈すのでありますね。


Suzukiのケースと並べています(笑)。
最近はLF,HGなんかも出しているので仕切りを狭めて14本入るようにしてくれると嬉しいですよね。。

なお、Suzukiのケースは蓋が全開になりません。小さなスペースでも置けるようにという配慮でしょうか、上蓋をテンポラリのハープ置きにする使い方を考えている方は購入時に注意した方が良いかと思います。Reed Lifter等の工具が付属するのが嬉しいのであります(Tomboは工具なしです)。

また、Suzuki、Tomboともケースを立てる事ができないと思って良いです。
ヒンジが飛び出ているため安定が悪いので基本的に寝かせて置く事になります。せっかく把手が付いているのですから、ちょっと手から離す時に立てられるように足がついていると良いかなぁと思います(ホームセンタでゴム足を探そうかと思いつつ、いつも忘れてしまいます)。

適当なケースに仕切りを付ければ自作もできてしまうのですが、見てくれも良いものをとか考え出すとなかなか難儀だったりします。
市販品はそれなりにハードな使用にもそれなりに耐えてくれるようですので、物色されているかたはご参考にして頂けると幸いです(あまり参考になっていないという話も)。

なお最近コメント頂いているジャンゴさんはケースを多数自作されています。自作派の方は参考にしてみては如何でしょうか。
#そういえば「ハープ買ったんですけど~」という女性が次の日にはキルティングで可愛らしいロールケース作ったのを見せてくれた覚えがあります。


さて、外観の多さの比較です。上からHohner,Suzuki,Tomboです。
一番収容力が多いのはHohnerです。Tomboはとても薄いですね。

大きさがわかるように例の森のなかまが登場していますが、そもそもの大きさが分からないので役に立っていないかと思います(笑)。


ちょっとエバってみました(話がそれている。。)。"ストレート、ダブル、ノーチェイサ~"とか言っているのでしょうか?。

それともトランクには悪い宇宙人と戦う超兵器が入っているのかもしれません(笑)。

では。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hohnerのリペアドキュメントとお詫び

2010-12-02 00:14:10 | ハーモニカに関連した話題
久しぶりにHohnerのページを見ているとリペアドキュメントが公開されていました。

Repair-it-yourself

クロマチックとダイアトニックです。PPS(?)とPDFフォーマットであります。

英語とドイツ語で書かれていますがご安心を。まるでスローガンのように短い文がポツポツと書かれている程度です。

チューニングの項目ではScraperの使い方も書いてあって為になりました(なるほどこう使うのね)。

それと、お詫びです。

以前(しかも最近も)Hohner Harmonica Service SetにはPZ#0(Pozi#0)が付属と書いていましたが、改めて手元のものをルーペでしっかり左右の目で交互に見ましたがPH0つまり普通のプラスドライバ#0でした。
セミブラックさんがいわれていた通りです。

間違った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。
過去の記事は後日修正しておきます。

しかし、なおさらPH0を付けている理由がわからなくなってきました。。何故なら自分の知る限りではPH0のネジを使うハーモニカはHohnerからは出ていないと記憶しています。。

それでは。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joshua King 凄いね。。

2010-11-06 12:59:30 | ハーモニカに関連した話題
ちょっとビックリしたのでTwitterみたいなつぶやき投稿です。。

森のなかまは世事には疎いのですが Joshua Kingさん 凄いです!


9歳でこのAmazing Grace
粗さもありますがダブルノートベンディングやタングブロック奏法等のテクニックを駆使している事も確かに凄い事なんですが。。。音楽として聴かせてくるところ凄いですよ。
#ごめんなさい。9歳のころのリンクが間違っていました(11/06 13:00頃)。

しかも10Holesだけでなくクロマも演奏するらしく、これまた素晴らしいんですよ。

小さな体からこんなに素晴らしい音色が出てくるなんて。。。ファンになってしまいそうだ。と思ったらLee Oscarさんもラブコール贈っていますね。

うん。おじさんも頑張ろうと素直に思いました。

すごいぞ~♪

P.S.
ちなみに一番最初に見たのは7歳くらいのAmazing Graceでした。確りした音がでています。最後がとてもキュートです(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

An era is drawing to a close(時代は終わりに近づいている)

2010-11-03 20:59:59 | ハーモニカに関連した話題
前にも書きましたが(P.S.2) harp online さんが11/11にお店を閉められるそうです。

一度もお店から購入した事はないのですが、カスタムハープの写真やレビューを見るだけでなんとも幸せな時間を過ごさせてもらいました。
今後はHohner社で活躍されるそうなので、あっと驚く胸ときめくような製品を楽しみに待っています。

そして、ありがとうございました。

なお、今後サイトがどのようになるのかは分かりません。Workshopなどは今見ても深く考えられた手順やアドバイスに感心させられます。

もし少しでもカスタマイズやメンテナンスに興味があるようでしたら今のうちにご覧になっておく事をお奨めします。

10HolesのWorkshop
ChromaticのWorkshop
Harp Special(最近Topからの入り口が分からなくなっているので)

タイトルは自動翻訳ですが、なんとなくカタコトの日本語が雰囲気あるのでそのまま表記してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする